Top Firefox拡張機能(アドオン) >どんなウェブページも3D化することができるFirefoxアドオン「Tilt」
2011年07月22日

どんなウェブページも3D化することができるFirefoxアドオン「Tilt」

Firefox 4以降からは、WebGL対応のグラフィックカードを搭載しているPCで3Dグラフィックスを描画することができるようになっています。

この機能を利用して、どんなウェブページも3D化することができるようになるというアドオンが話題になっていましたので、ちょっと試してみました。

WebGLを利用して、表示しているウェブページを3D化する「Tilt」は、複数のMozilla開発者による「Developer Tools project」から生まれた実験的なアドオンです。

WebGL対応PCでFirefox 4以降を利用している環境にこのアドオンをインストールすると、任意のページを3D化し、マウスでグリグリと動かすことができるようになります。





使い方は非常に簡単です。

3D化したいページを開き、Ctrl+Shift+L(Macの場合Cmd+Shift+L)を実行するか、ツールメニューから[Tilt]を選択すると、ウェブページの各部が立体的に表示されるようになります。


01_Tilt Firefox Add-ons.JPG


これをマウスでドラッグすれば、上下左右へ自在にフリップしたり裏返したりすることができるほか、右ボタンドラッグで移動、マウスホイール回転させることでズームイン/アウトなどができます。

また、各部をダブルクリックすれば別ウィンドウでソースを表示させることも可能です。


02_Tilt Firefox Add-ons.JPG


機能を終了させるには、ページ右上の[exit]をクリックするか、[Esc]キーを押します。

3D化されている際はリンククリックやその他の操作はできないことから、現時点では見て楽しむ程度のものですが、かっこいいいサイトサムネイルをキャプチャするといったような使い方などができるのかもしれませんね。

その他動作の仕組みや開発に関する経緯などの詳しい情報は「Tilt: Visualize your Web page in 3D」に詳しく書いてありますので興味のある方は参考にしてみてください。


ダウンロード:Tilt(github.com)(直リンクです。)


<関連記事>


■[よく見るページ]を3Dで一覧表示することができるFirefoxアドオン「Auto Dial 3D」(3.1b2対応)

■YouTube動画の検索・再生にも対応した3Dマルチメディアアドオン「PicLens」(Firefox 3.0b5対応)



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。