このような時、基本的にはアドオンマネージャを開いて作業を行うわけですが、これらの操作はアドオンごとに実行しなくてはならず、多くのアドオンに対してこのような処理をする場合はちょっと面倒ですね。
Firefoxに「Multiple Addon Deactivator」というアドオンをインストールしておけば、こんな場面でもアドオンの有効・無効化処理を簡単に行うことができるようになります。
「Multiple Addon Deactivator」は、専用のウィンドウ内にインストールされている全てのアドオンをリストアップし、その中から任意に選択した複数、または全てのアドオンを一括で無効化、または有効化することができるというものです。
アドオンをインストール後、ツールバーに設置できる専用のボタン
ウィンドウ内には現在インストールされている全てのアドオン一覧が表示されています。
*現在のFirefoxに未対応なアドオンは薄いピンクでハイライトされ、無効化されているものはグレーアウトされて表示されるようになっています。
各アドオン名の左側のチェックボックスにチェックを入れることによって選択が行われ、選択後に下部の各ボタンをクリックすることで処理が実行されるようになっています。
実行可能な操作は以下の通りです。
■Deactivate all:(チェックに関係なく)全てのアドオンを無効化します。
■Activate all:(チェックに関係なく)全てのアドオンを有効化します。
■Execute action for checked addons:チェックしたアドオンを有効・無効化します。
■Restart Firefox:Firefoxを再起動します。
各処理後は再起動を促すダイアログが表示されますので、必要なら[Restart Firefox]ボタンをクリックして再起動を行ってください。
オプション設定にチェックを入れておけば、全てのアドオンを無効化する際「Multiple Addon Deactivator」を除外できます。
このように、選択したアドオンの状態をまとめて変更したり、全てのアドオンを一括で有効・無効化したりということが簡単にできるようになります。
作業に応じて複数のアドオンを有効化したり無効化したりすることが多い方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Multiple Addon Deactivator(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]
<関連記事>
■Firefoxのプラグインを簡単に有効/無効化できるアドオン「Plugins Toggler」
■Firefoxアドオンのインストール・管理・設定などの諸機能をパワーアップする「MR Tech Local Install」
■Firefoxのアドオンマネージャにフィルタ機能を追加するアドオン「Filter Extensions」
■Google Chromeで任意のプラグインを無効にする方法。(dev)