こうしたエリアは白背景に黒文字で入力するようになっているのがほとんどですが、ページ背景が白で多くのコンテンツが混在している場合、どこに検索窓や入力欄があるのかがわかりにくいことがあります。
こうした入力部を目立つようにできれば、便利なこともあるかもしれませんね。
Firefoxにそんな機能を与えてくれるアドオンが「FormColorChanger」です。
「FormColorChanger」は、ページ上のインプット/テキストエリアの背景色、文字色をサイト制作者側の意図とは関係なく変更することができるというものです。
アドオンをインストールすると、ページ上のインプット/テキストエリアの背景色がグレーで、文字色がホワイトで表示されるようになります。
これなら白バックのページでも入力欄がどこにあるのか一目でわかりますね。
オプション設定からは、カラーコードを入力することで、各部を自分の好きなカラーに変更することができるほか、エリアごとに機能の有効・無効を切り替えることができます。
設定画面にはインプットエリアの文字色/背景色、およびテキストエリアの文字色/背景色の各部のカラーコード入力欄が用意されており、コードを入れてOKをクリックするだけで自分の好きな配色にすることができます。
これで好みの色に変更すれば、入力欄や検索窓を素早く発見できるかもしれませんね。
ダウンロード:FormColorChanger(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■IMEの状態によってテキストボックスの背景色を変更できるFirefoxアドオン「IMEStatus」
■IMEがONなら入力部を赤く表示してくれるアドオン「IME Area」
■IMEの状態によってテキストボックスの背景色を変更してくれるFirefoxアドオン「IME and DiMENSiON」
■指定サイトで最初のテキストエリアに自動でフォーカスするGreasemonkeyスクリプト「Focus First Textbox」
■テキストエリアに任意のエディタを使って入力できるFirefoxアドオン「It's All Text!」