このページ内検索は特に過不足の無いシンプルな機能ですが、各種アドオンやCSSを利用することによって、もっと便利に、もっと使いやすくすることができます。
今回は、そんなページ内検索バーをカスタマイズすることができるアドオンの中から、「FindBar Tweak」というものをご紹介したいと思います。
「FindBar Tweak」は、Firefoxのページ内検索機能やUIを、ユーザーが使いやすいようにカスタマイズすることができるというものです。
アドオンをインストールすると、Ctrl+Fでページ内検索を実行した際、そのページにキーワードがいくつ含まれているかがバー内に表示されるようになります。
また、検索実行後はページ上のキーワードがハイライトされるほか、右側のスクロールバー横に該当箇所がグリッド表示されるようになります。
ページが長いような場合でも、グリッドをクリックするだけでそのキーワードが含まれた場所へジャンプできるようになります。
デフォルトの場合、このような変化があるだけですが、オプション設定を行うことでさらに以下のようなカスタマイズを行うことが可能です。
<オプション設定>
■全般
□ページ内検索バーをブラウザ上部に移動する。
□ページ内検索バーの開閉状態を記憶し、次回Firefox起動時に復元する。
□ページ内検索バー左端の[×](閉じる)ボタンを非表示にする。
□ページ内検索バーのボタンラベルを非表示にする。
また、[/]で表示される「クイック検索」機能についても以下のようなカスタマイズが可能です。
□タイプと同時にクイック検索バーを表示し、検索を開始する。
ページ上の何もないところでキーワードを打ち始めるだけで、バーを表示し、ページ内検索を実行できます。
□クイック検索バーにボタンを表示する。
□クイック検索バーを○秒後に自動で閉じる
■ハイライト
□検索実行後すべてのキーワードをハイライトする。
□ページ内検索バーを閉じるとハイライトも消す。
□ページ内検索バーにマッチしたキーワードの数を表示する。
□ハイライトグリッドを表示する。
□ハイライトグリッドをスクロールバー内に表示する。
□ハイライトの色
以上のように、ページ内検索、クイック検索に関する表示スタイルやハイライト、アクションなどを細かくカスタマイズすることができるというアドオンです。
各項目を個別に実現するようなアドオンやCSSも多数ありますが、「FindBar Tweak」を使えばほとんどのカスタマイズができるので便利です。
ページ内検索やクイック検索を多用される方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:FindBar Tweak(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]
<関連記事>
■Firefoxのページ内検索を強化してくれるアドオン「Find All」(3.0対応)
■Firefox標準の検索窓からページ内検索を行いハイライト表示させることができるアドオン「All-In-One Search button」
■Firefoxのページ内検索バーに入力キーワード履歴を表示できるアドオン「FindList」
■Firefoxのページ内検索バーをカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。
■開いている全てのタブでページ内検索を行いリスト化してくれるFirefoxアドオン「Find In Tabs」
■Firefoxのページ内検索バーを指定秒後に自動で閉じるようにできるアドオン「Hide Find Bar」
■Firefoxのページ検索バーを使いやすくカスタマイズできるアドオン「Find Toolbar Tweaks」