Top Firefox拡張機能(アドオン) >画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」
2011年05月16日

画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」

Firefoxでページ上の画像をダウンロードする場合、コンテキストメニューから「名前を付けて画像を保存」を実行する必要があります。

しかし、Firefoxのオプションでは毎回同じ場所に保存するように設定することはできるものの、用途に応じて保存場所を変更したいような時は、わざわざダイアログを呼び出して選択後に保存しなくてはなりません。

このようなことから用途に応じてダウンロードフォルダを分けたい時や、連続でダウンロードするような時にはちょっと面倒な作業を行う必要があります。

Firefoxに「Context Menu Image Saver」というアドオンをインストールしておけば、こんな時でも目的の画像を任意フォルダへスムーズに保存することができるようになります。

「Context Menu Image Saver」は、コンテキストメニューからあらかじめ設定した複数のダウンロードフォルダへ画像を簡単に保存することができるというアドオンです。

アドオンをインストールしたら、まずは任意のダウンロードフォルダの指定を行う必要があります。

オプションウィンドウを開き、[New]ボタンをクリックするとフォルダパスの入力画面が表示されますので、参照ボタンなどを押してここに任意のパスと名称を入力してください。(名称は自動で記入されますが変更が可能です。)


02_Context Menu Image Saver Firefox Add-ons.JPG


*ダウンロードするファイル名のプレフィックス(接頭辞)を指定することもできます。

*日本語パスの入力も可能です。

こうしていくつかのダウンロード先を設定したあと、必要なら[Separator]で境界線を挿入したり、並べ替えを行います。


03_Context Menu Image Saver Firefox Add-ons.JPG


設定完了後、画像上で右クリックしてコンテキストメニューを開くと、以下のように設定したフォルダ(名称)がリストに表示されるようになります。


04_Context Menu Image Saver Firefox Add-ons.JPG


ここで任意のフォルダ(名称)をクリックすれば、ダウンロードダイアログの表示も無く、ダイレクトに目的のフォルダへ画像がダウンロードされるというわけです。


05_Context Menu Image Saver Firefox Add-ons.JPG


このように、コンテキストメニュー→フォルダ名を選択するだけで、簡単に目的のフォルダへ画像を保存することができるというアドオンです。

画像をスピーディにダウンロードしたい方や、落とした画像を後で整理するのが面倒だと感じていた方は使ってみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:Context Menu Image Saver(Add-ons for Firefox)


<関連記事>


■任意のフォルダにリンクや画像を直接保存できるFirefoxアドオン「Save File to」(3.0対応)

■ファイルやリンクを指定フォルダに素早くダウンロードできるFirefoxアドオン「FavLoc」

■ページ内の全画像を一気にダウンロードできるFirefoxアドオン「Quick Image Downloader」



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。