このアドオンバーはスペースを無駄に使わないようにするためか、デフォルトで非表示となっており、必要時にツールバーカスタマイズなどから呼び出すようになっていますが、表示すると結局ステータスバーと同じように場所を取ってしまいます。
アドオンバーに表示されるアイテムが多くある方ならそれも仕方ありませんが、アイコンが1つや2つしか表示されていないような場合は、余白だらけでスペースの無駄使いという気がしないでもないですね。
Firefox 4に「Barlesque」というアドオンをインストールしておけば、このアドオンバーの表示スタイルを簡単に変更することができるようになります。
「Barlesque」は、アドオンバーの表示アイテムに合わせてバーのサイズを変更したり、ボタン、またはショートカットキーでの出し入れ、表示位置の変更などができるというものです。
アドオンバーを表示した状態でアドオンをインストールすると、横1段を占めていたアドオンバーがアイテム分だけの表示となり、デフォルトの余白部分をブラウジングスペースとして利用できるようになります。
また、表示されているバーの端には専用の▼ボタンが付与され、これをクリックすることでバーを伸縮させ、一時的に隠すようなことも可能となります。
隠しているときは▼ボタンだけが表示されるようになっており、再度▼をクリックすれば再表示されます。
そのほかにも、オプション設定からアドオンバーのスタイル、挙動をユーザーの好みに応じて変更することが可能です。
<オプション設定>
■バーの開閉ボタン(▼)を表示する。
■バーの開閉状態を記憶する。
■アドオンバーを[右側][左側]に表示する。
○左表示
■ページ内検索バーを表示した場合、アドオンバーを[上部に表示][重ねて表示][非表示に]する。
○ページ内検索バーの上部にアドオンバーを表示
○検索バーとアドオンバーを重ねて(一体化して)表示
*ユーザースタイルなどを適用している場合はうまく表示されない場合があります。また、アドオンバーアイテムが多い場合は[重ねて]表示しても多段表示になるいことがあります。
■バーの開閉を行うショートカットキー
■バーの位置(左右)を切り替えるためのショートカットキー
■バーを自動的に隠す。(**秒で設定)
以上のように、位置やショートカットキーの設定ができるようになっています。
デフォルトのままなら、余白部も空白バーとして表示されスペースを消費しますし、表示、非表示のどちらかしか選択することができませんが、このアドオンがあれば、スペース、出し入れ、位置などを自在に変更することができるようになります。
デフォルトのアドオンバーの表示スタイルが気に入らない方は試してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Barlesque(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■Firefox 4(Beta)で取り除かれたステータスバーを復活させることができるアドオン「Status-4-Evar」
■Firefox 4の細部をカスタマイズできるユーザースタイルあれこれ。
■Firefox 4のツールバーやボタンを簡単にカスタマイズできるアドオン「Stratiform」
■Firefox 4.0のUIを5か所カスタマイズできるアドオン「Firefox 4 UI Fixer」
■Firefox 4.0独自の機能をカスタマイズできる20個のアドオン。
画面のサイズを変えてもFirefoxボタンとタブバーが1行で並ぶようにするアドオンはありますか?