しかし、このような方法ではキーワードやページが変わるたびに再検索しなければならず、気になるキーワードを常にチェックしたいような場合はあまり使いものにはなりませんね。
こんなとき、FirefoxアドオンやGreasemonkeyスクリプトを使えば、ページ閲覧中や検索実行時に任意のキーワードを簡単にハイライトさせることができます。
今回は、そんなキーワードハイライト系Firefoxアドオンの中から、どのページを閲覧してもあらかじめ指定した複数のキーワードを常にハイライト表示させることができる「Vocabulary Highlighter」というものをご紹介します。
「Vocabulary Highlighter」をインストールしたら、まずはハイライトさせたいキーワードを登録します。
キーワードを登録するには、ページ上の任意のテキストを選択し、コンテキストメニューから[Vocabulary Highlighter]→[Add]を選択します。
[Add]をクリックすると以下のような登録ウィンドウが表示されますので、必要ならキーワードの編集や注釈の記入を行い、OKをクリックします。
今後は閲覧中のすべてのページ内で、そのキーワードが黄色くハイライト表示されるようになります。
注釈を記入している場合は、ハイライト部にマウスを乗せることで注釈をポップアップ表示させることができます。
すでにハイライトされたキーワード上で右クリックし、[Vocabulary Highlighter]以下の項目へアクセスすれば、キーワードの編集、またはハイライト候補から削除することができるようになっています。
*編集ウィンドウで[Do not highlight]にチェックを入れておけば、削除せず、一時ハイライトを中止させておくことができます。
また、ページコンテキストメニューから[Vocabulary Highlighter]メニューをクリックすると、登録されてあるハイライト候補一覧が表示されるようになっています。
このウィンドウ内では、[Highlighter]のチェックを外すことによる全ハイライトの中止や、キーワードの検索、編集ができるほか、[Add]ボタンで任意のキーワードを手入力で追加できるようになっています。
このようにキーワードさえ登録しておけば、今後どんなページを開いていても、チェックしたいキーワードを常時ハイライトさせることができるようになります。
キーワードだけでなく、URLなどもハイライト候補として登録することが可能ですので、検索エンジンで目的のサイトをすぐに見つけたいようなときにも使えそうですね。
なんらかの理由で常時ハイライトさせておきたいキーワードがある方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Vocabulary Highlighter(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■Firefox標準の検索窓からページ内検索を行いハイライト表示させることができるアドオン「All-In-One Search button」
■検索結果で任意のドメインをハイライト表示してくれるGreasemonkeyスクリプト「Locate Multiple Domains in Search Results」
■ページ内の同一キーワードをハイライトさせることができるFirefoxアドオン「Context Highlight」
■選択したテキストと同じキーワードをページ内で全てハイライト表示するFirefoxアドオン「HighlightAll」