Top 雑記帳 >「Xmarks」が約90日後にサービスを終了。
2010年09月28日

「Xmarks」が約90日後にサービスを終了。

多くのFirefoxユーザーがベストアドオンの一つとして挙げているブックマーク同期ツール「Xmarks」が近くサービスを終了するようです。

主な理由は資金不足によるものとのことですが、このツールをリリース当初から利用しているユーザーの一人として非常に残念な気持ちです。

Xmarks Blogに本日アップされた共同創設者兼CTOのTodd Agulnick氏による記事「End of the Road for Xmarks」によると、資金繰りがタイトになってきたため、2010年春ごろからこのサービスの買い手を探していたそうですが、結果的に見通しは立たず、今後も給与やホスティング費用を支弁する方法が見当たらないことからサービスのシャットダウンを決めたとのことです。

これによりTodd Agulnick氏は、明日からユーザーに対して約90日後にサービスを停止する旨を通知するメールを配信する作業に入らざるを得ないと書いています。

次期Firefoxには「Firefox Sync」が搭載されるため、ブックマークの同期に関する心配は無いとはいえ、4年にわたって日常的に使い続けたサービスが無くなるのは寂しいことです。

同期時のコメント欄にも、感謝の言葉あり、おれが寄付してやる!みたいな激励ありで、このサービスがいかにFirefoxユーザーに浸透していたかがわかります。

すでに利用中のユーザーも、Xmarksに感謝しつつ、代替サービスやツールの模索を始める必要がありそうですね。


12:20追記

公式ページにも詳細がアップされました。

Xmarks Sync to be Discontinued

Xmarks Shutdown FAQ

これによると、サービスの正式な終了日は2011年1月10日となるようです。

また、ここにはブックマーク同期のための代替ツール例が記載されているほか、現ユーザーのデータを決して販売などせず、すべて削除する旨が書かれています。

*今すぐユーザーデータを自ら破棄したい方はこちらへアクセスして[DELETE ACCOUNT]ボタンをクリックしてください。


元記事:End of the Road for Xmarks(Xmarks Blog)


<関連記事>


大切なブックマークを失わないために「Foxmarks Bookmark Synchronizer」

Firefox/IE/Safariで相互同期が可能になったブックマーク同期ツール「Foxmarks」。

Firefox 3.0に対応した「Foxmarks Bookmark Synchronizer」2.0.46.9 リリース。

パスワードも同期可能になったFirefox用ブックマーク管理アドオン「Foxmarks v2.5」リリース。

ブックマークを過去6ヶ月分のバックアップから選んで復元できるようになった「Xmarks3.3」

履歴も同期可能になった【Xmarks 3.8.7】リリース。

FirefoxとIEのブックマークを同期してくれるサービス「Zinkmo」

ログイン情報同期サービスの「LastPass」が Google Chrome用エクステンションをリリース。

【Mozilla Labs】 Firefox間でパーソナルデータを同期できるアドオン「Firefox Sync」を正式リリース。(レビュー)
posted by moziller at 10:06 | Comment(3) | TrackBack(0) | 雑記帳



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
さびしいねえ
Posted by まじか at 2010年09月28日 22:31
どこかに売れないですかね・・・
Goo・・・どこかに売れないですかね〜

冗談じゃなく、かなりの困りもんですわ
Posted by マジ勘弁 at 2010年09月29日 11:29
xmarksが買収されて、継続になりましたね!
Posted by jara at 2010年12月05日 08:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。