Top Firefox拡張機能(アドオン) >指定URLのブラウジングスペースを任意の枠で囲むことができるFirefoxアドオン「Browser Border」
2010年09月27日

指定URLのブラウジングスペースを任意の枠で囲むことができるFirefoxアドオン「Browser Border」

Firefoxには、https接続などを行うとロケーションバー左側の色が変化して、その接続状況を知らせてくれるような機能が付いています。

このような機能は視覚的に状況が判断できるため、非常にわかりやすくていいですね。

しかし、こうした確認ができるのも接続状況レベルだけのことですし、ロケーションバー表示程度では一目でわかりにくいということもあります。

多くのタブを開いているようなときなど、現状が把握しにくいことなどがよくありますが、このような場面でも視覚的にアクセス状況がわかれば便利なこともあるでしょう。

そんなサイトごとのアクセス状況をわかりやすくしてくれるFirefoxアドオンが「Browser Border」です。

「Browser Border」は、ユーザーが指定したURL(またはURLに含まれる文字列)に接続した際、ブラウジングスペース周囲に任意のラインで囲み線を表示してくれるというアドオンです。

アドオンをインストールしたら、まずはオプション設定を開いてみましょう。

オプションウィンドウ内では左側にURLや含まれる文字列が記入できるようになっており、右側のリストからラインの位置や太さ、線種、カラーなどを選択するようになっています。

■ライン位置:borderで4辺を囲みます。


01_Browser Border_Firefox_Add-ons.JPG


■線種:破線や2重線などから選択できます。


04_Browser Border_Firefox_Add-ons.JPG


たとえば上記見本のように設定した場合、https接続の場合ブラウジングスペース4辺を赤線で囲み、URLに[remix]が含まれているページでは4辺がオレンジの破線で囲まれるようになります。


03_Browser Border_Firefox_Add-ons.JPG


02_Browser Border_Firefox_Add-ons.JPG


このように任意のURLはもちろん、通信手段や含まれているキーワードなどによってラインを表示できるようになることで、現在どんなページを開いているかが一目でわかるようになります。

セキュア通信に限った同種のアドオンはよく見かけますが、任意のURLなどをユーザー自身で追加できるというのがこのアドオンの特徴です。

いつものサイトをすぐに判別できるようにしたいという方は使ってみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:Browser Border(Add-ons for Firefox)


<関連記事>


■セキュアなサイト接続時にロケーションバーのカラーを変更してくれるFirefoxアドオン「Glassy Urlbar」

■暗号化されたページが本物かどうかを見分けることができるFirefoxアドオン「Petname Tool」

■【Firefox 3】SSL接続時のロケーションバー通知にドメイン名を表示する方法。



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。