この中でも人気なのはタブをサイドバー部に表示するというもので、こうしたアドオンを利用してタブをサイドバー部に並べている方も多いと思います。
Google Chromeの場合、現行Firefoxと違ってタブは最上段に置かれ、これはこれで使い勝手がいいのですが、同じようにサイドに表示したいという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は以下の方法により、エクステンションなどを利用せずにGoogle Chromeのタブをサイド部に表示することができるようになります。
なお、以下の方法でタブバーをサイド表示するには、Google Chromeのdev版を利用する必要があります。
<設定方法> *見本はWindows 7での例です。
1.dev版をインストールされている方は、Google Chromeを終了した状態で起動ショートカットを右クリックしてプロパティを開きます。
2.表示されたウィンドウの[リンク先]部分に以下のようなオプションを追記してOKで閉じます。
[--enable-vertical-tabs]
■変更前
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe
■変更後
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --enable-vertical-tabs
*オプションの前に半角スペースが必要です。
<利用方法>
設定が完了したらGoogle Chromeを起動してみましょう。
タブコンテキストメニューに[Use side tabs]という項目が追加されているはずです。
この項目をクリックすると、タブバーが非表示となり、何も起こらないような感じがしますが、ここでウィンドウを最小化して戻す(最大化していない場合は最大化など)などしてリサイズすると、タブバーが左サイドに表示されるようになります。
サイド表示でもデフォルトのタブバーと同じ作業ができるようになっており、コンテキストメニューから再度[Use side tabs]をクリックすればタブバーを元の位置に戻すことができます。
*元に戻す場合もウィンドウのリサイズが必要です。
バーの幅調整などはできないものの、長いタイトルにはツールチップも表示され、普通に利用することができます。
余計なエクステンションなどをインストールしなくとも、簡単にタブの位置が変更できるのがいいですね。
Google Chromeのタブをサイドバー風に表示されたい方は試してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Google Chrome [devバージョン](dev.chromium.org)
<関連記事>
■Google Chrome(dev)にメモリ解放ボタンを加える方法。
■Google Chromeで任意のプラグインを無効にする方法。(dev)
■Google Chrome(dev)で3つのGoogleアプリを便利に使う方法。
■Google Chromeに[ブックマークボタン]を追加する方法。