こうしてフォルダで仕分けすることにより、受信トレイ一本で管理するよりも今後の扱いが楽になるというメリットがありますが、受信トレイにメッセージがある程度たまってくると、その仕分け作業自体が面倒になることがあります。
受信トレイから各フォルダへメッセージを移動させるには、受信トレイ以下のあるフォルダをまず探し出して表示し、そこへ目的のメッセージをドラッグ&ドロップするなどの作業が必要ですが、似たような名称のフォルダなどが大量にあるような場合は、位置を探すのもドラッグするのも一苦労ですね。
Thunderbirdに「QuickFileMail」というアドオンをインストールしておけば、そんなときでも楽々とメッセージを目的のフォルダへ移動させることができるようになります。
「QuickFileMail」は、Thunderbirdにある全てのフォルダをフィルタリングして候補をリスト表示し、現在選択中のメッセージをその絞り込んだフォルダへ素早く移動させることができるというアドオンです。
アドオンをインストールすると、専用のツールバーが追加されるようになっています。
(移動させたいメッセージをあらかじめ選択した状態で)このツールバーの検索窓にキーワードを入力すると、インクリメンタルサーチにより右側のドロップダウンリストの内容が変化します。
リスト内にはそのキーワードが含まれた全てのフォルダが表示されますので、移動させたいフォルダをクリックして選択して確定します。
この状態で右側の[Move Message]ボタンをクリックすれば、そのフォルダへ選択したメッセージが瞬時に移動するというわけです。
また、大量のフォルダ、長い名称のフォルダなどがあってドロップダウンリストでは検索しにくいような場合は、ツールバーの[More...]をクリックして検索ウィンドウを単独で開き、同様に検索・移動を行うことも可能です。
オプション設定では、起動時にQuickFileMailツールバーを表示するか(ツールバーカスタマイズにより出し入れも可能です)どうかや、短いフォルダ名を表示するかどうかの設定を行うことができます。
メッセージの仕分け作業はちょっと忙しければ放っておくことも多い作業ですが、このようなツールがあれば少しは捗るかもしれませんね。
ダウンロード:QuickFileMail(Add-ons for Thunderbird)[実験的なアドオン]
<関連記事>
■Thunderbirdのフォルダを移動できなくする拡張機能「Disable DragAndDrop」
■Thunderbirdのアカウント/フォルダツリーなどのスタイルを自由に設定できるアドオン「Account Colors」
■Thunderbirdのアカウントやフォルダを自由に並べ替えることができるアドオン「Manually sort folders」(3.0対応)
■Thunderbirdのフォルダをブックマークツールバー風に扱うことができるアドオン「QuickFolders (Folder Tabs) 」
■Thunderbirdにタグ検索フォルダを作成してスマートにメッセージを参照する方法。
■Thunderbirdのフォルダに素早くアクセスできるアドオン「Nostalgy」