しかし、多くのアドオンをインストールしているうちに、ツールメニュー内にデフォルトには無いアドオン固有のメニューが次々と加えられていき、大量の項目が表示されて煩雑になってしまうことがあります。
アドオンによってはこのツールメニューへの項目を非表示にすることができるものもありますが、表示されなければ不便な面もありますし、そもそも消せないものもたくさんあります。
このようにツールメニューが煩雑になってしまうと、選択時に迷いが出たり、メニュー自体がやたらと長くなったりしてしまいがちですね。
そんなユーザーにおすすめのFirefoxアドオンが「Tools Menu Ontologist」です。
「Tools Menu Ontologist」は、デフォルトのツールメニュー、およびアドオンのインストールによって増えたメニュー項目をジャンル別に振り分けたり、新たな階層を設けてアクセスしやすくしてくれるというアドオンです。
アドオンをインストールすると、現在のツールメニュー内が自動的に整理されますので、特に何もする必要がありません。
たとえば、管理者のツールメニューは、アドオンにより多くの項目が追加されています。
「Tools Menu Ontologist」インストール後は、この中身が以下のように変化します。
一次階層で20段あったものが15段に減り、代わりにマネージャ、ナビゲーション、履歴、プライバシー、デベロップメントなどの各項目がリストとして加えられています。
また、各サブメニューには、関連するオプションメニューなども表示されるようになります。
たとえば、プライバシー/セキュリティ以下にプライバシー/セキュリティオプションが項目として表示されるなどです。
このようにジャンル分けすることにより、リストを短くしたり、やりたいことを素早く探し出し、効率化することがでできるようになるというわけです。
アドオンによって作成されたメニューが英語なのは残念ですが、サブメニュー以下にある元のメニュー表記に変更は加えられませんので、慣れれば問題ないと思います。
ツールメニューがややこしくなって困るという方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Tools Menu Ontologist(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]
<関連記事>
■拡張機能の導入により増えたメニューをツールバーに追加する「More Tools Menu」
■Firefoxの各種メニューを表示・非表示できるアドオン「Menu Editor」
■Firefoxの[メニューバー]を一つのボタンに集約できるアドオン「Compact Menu 2」
■Firefoxのメニューバーに”タブ”メニューを追加する「Tabs Menu」