しかし、メールクライアントであるThunderbirdにはそのような機能は付いておらず、検索をしたいのなら一旦キーワードをコピーして、ブラウザからあらためて検索する必要があります。
メール本文中にあるキーワードで検索したくなるということはよくあることですので、このような手間をかけたくはありませんね。
このように、Thunderbirdからもキーワード検索を実行したいのなら、「Simple Search」というアドオンをインストールすることにより、もっとスマートに検索を実行することができるようになります。
「Simple Search」は、Thunderbirdのメール本文中にあるキーワードを選択して、コンテキストメニューから既定のブラウザでGoogle検索を実行できるというアドオンです。
アドオンをインストール後、メール本文でキーワードを選択し、コンテキストメニューを開くと[Search for **]という項目が表示されるようになります。
これを実行すれば、起動中のブラウザ、または既定のブラウザでGoogle検索が行われるというわけです。
オプションでは、既定の検索エンジンの変更、タブの利用などが設定できるようになっています。
検索エンジンを変更するには、上部の[Base URL]部に任意の検索クエリを直接入力するか、下部に表示されている様々な検索エンジン一覧から、セットしたい検索エンジンをダブルクリックして反映させます。
検索結果をThunderbird上で参照したいという方は、別途アドオン「ThunderBrowse」をインストールした上で、[Show result dielectly in Thunderbird]にチェックを入れておくことにより、Thunderbird内に検索結果を表示、参照することができるようになります。
*ThunderBrowseの設定により、Thunderbird 3の新規タブに表示させることも可能です。
また、[Double -click to search]にチェックを入れておけば、キーワードをダブルクリックで選択すると同時に検索を開始することができます。
以上のように、ブラウザとうまく連携しながらキーワード検索を実行できるという便利なアドオンとなっています。
特にThunderBrowseとの併用でThunderbird内で簡単な検索が完結するのはかなり便利ですので、気になる方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Simple Search(Add-ons for Thunderbird)
<関連記事>
■Thunderbird 3のタブ機能をもっと便利に使える3つのアドオン。
■Thunderbirdに超高機能メッセージ検索を追加するアドオン「Seek」
■Thunderbirdに超高機能メッセージ検索を追加するアドオン「Seek」
■Firefoxに登録している全ての検索エンジンをコンテキストメニューに追加するアドオン「SearchIt」
■コンテキストメニューから様々な検索エンジンで選択テキストを検索できるFirefoxアドオン「SearchWith」
■コンテキストメニューから16通りの検索が実行できるFirefoxアドオン「SlimSearch」