今回は、このタブ機能をさらに有効活用するためのアドオンをいくつか試してみました。
目玉機能の割にまだタブを生かすアドオンがそう多く出ていませんが、とりあえず管理者が常用したいものを3つ並べてみましたので、気に入ったものがあれば使ってみてください。
1.ThunderTab
タブ内で任意のウェブサイトを表示させることができるようになります。
アドオンをインストール後、ツールバーカスタマイズにより専用のボタンをツールバーに追加します。
これをクリックするとURL入力のダイアログが表示されますので、ここに開きたいURLを入力しOKをクリックします。
これでThunderbird内にブラウザがビルトインされたようにサイトを表示することができるようになります。
ブックマークのような機能はありませんが、この作業を繰り返すことにより、複数のサイトを次々にタブで開くことができるようになります。
タブを閉じなければThunderbirdを閉じても次回起動時には復元されますので、お気に入りのウェブアプリなどをいくつか開いておけば便利です。
2.AddressBookTab
その名の通りアドレス帳を新規タブで開きます。
ツールバーカスタマイズにより専用のボタン
オプションでは、アドレス帳の複数起動の許可とタブツールバーにボタンを設置するように設定することが可能です。
3.New Tab Button
メッセージ選択時に、タブバーへ「新規タブで開く」ボタンを表示します。
オプションでは、Lightning利用時に自動的にTadayペインを隠したり、タブツールバーの自動開閉、タブバーボタンの設置などが設定可能です。
以上のようにどれもシンプルなアドオンばかりですが、使っている内のその効果を感じられるものばかりです。
せっかくのタブ機能ですので、Thunderbird 3ユーザーならこうしたアドオンでタブをフル活用してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:ThunderTab(Add-ons for Thunderbird)[実験的なアドオン]
ダウンロード:AddressBookTab(Add-ons for Thunderbird)[実験的なアドオン]
ダウンロード:New Tab Button(Add-ons for Thunderbird)
<関連記事>
■Thunderbird 3.0のタブでカレンダーを参照できる「Lightning 1.0b1 」リリース。
■Google カレンダーをThunderbirdのタブで表示して操作できるアドオン「Google Calendar Tab」
■Thunderbird 3.0のタブバーを自動的に隠す方法。
■Thunderbirdにブラウザ機能を追加する「ThunderBrowse」