多くのアカウントがある場合、これらの境界や現在どのアカウントを選択しているのかなどがわかりにくくなってしまうことがありますね。
同じスタイルで並んでいるのだからわかりにくいのは当然ですが、「色」が違えばかなり区切りがはっきりしてくるのではないでしょうか。
そんな希望をお持ちのThunderbirdユーザーに使ってほしいアドオンが「Account Colors」です。
「Account Colors」は、Thunderbirdのアカウント名、フォルダツリーなどの配色を自由にカスタマイズすることができるアドオンです。
このアドオンを使えば、フォルダツリーに表示されているアカウント名のフォントカラー、およびフォントサイズと背景色、スレッド部のカラー、フォルダ選択時の背景色、新規メッセージ作成ウィンドウの記入部背景色など、様々な部分の色をアカウント個別に変更することができるようになります。
■デフォルト
■設定後
アドオンをインストールしたら、まずはオプション設定を開き、設定を行いましょう。
オプション設定には以下のように多数の項目が用意されています。
■アカウントカラー
サイドバーに表示されるアカウント名ごとに、フォントカラー、背景色を設定できます。
カラーパネルから選ぶとプレビュー表示されますので、簡単に選択できます。
ここで設定したカラーが以下の設定時にも反映されるようになっています。
■フォルダーパネル
各アカウント以下のフォルダスタイルを設定できます。
設定できる項目は、フォントスタイル/サイズ、アカウント名のフォント色/背景色、フォルダのフォント色/背景色、未読時の太字防止、ツリー関連ラインの非表示、フォルダ選択時の背景ダーク色表示などとなっています。
■スレッドパネル
各フォルダ内のメッセージスレッドビューのスタイルを、フォルダーパネル同様に設定できます。
■メッセージパネル(タブ・ウィンドウ含む)
メッセージを個別に開いた際に、フォントカラーやなどを適用するかどうかを設定できます。
■メッセージ作成ウィンドウ
こちらも設定しておくことで、メッセージ作成ウィンドウの記入部などに「アカウント」で設定したカラーを適用することができます。
以上のように、最初にアカウントカラーと背景色をセットしておけば、各部の配色などを簡単に設定できるようになっています。
これにより、アカウント間の区切りがはっきりしたり、自分が今選択しているアカウントを意識することができるようになるというわけです。
Thunderbirdに多くのアカウントをセットされている方は、試してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Account Colors(Thunderbird Add-ons )
<関連記事>
■Thunderbirdのメッセージラベルデザインをスタイリッシュに変更する方法。
■メッセージ文中の引用部分を階層ごとにカラーリングできるThunderbirdアドオン「Quote Colors」
■送信アドレスによって新規作成画面にカラー枠を表示するThunderbirdアドオン「BorderColors」
■Thunderbirdのフォルダをブックマークツールバー風に扱うことができるアドオン「QuickFolders (Folder Tabs) 」
見本のラインの件ですが、これはStylishに「Tb - My beautifying tweaks」
というユーザースタイルをインストールしています。
*URLを記入するとコメントが投稿できないので、「Tb - My beautifying tweaks」で検索してみてください。
Thunderbirdにアドオン「Stylish」をインストールした後、このスタイルを適用してやればラインが表示されるようになりますのでお試しください。
コメントありがとうございました。
「Tb - My beautifying tweaks」を探しているのですが、このアドオンはもう公開されていないのでしょうか?
TBに乗り換えたのは良いのですが・・、フォルダツリーや受信メールの一覧に横線の仕切りが欲しく、こちらのサイトにたどり着きました^^;
似たようなアドオンをご存知でしたら、是非教えて下さい。