「Google Date」は、Googleで検索した際、その結果ページに並ぶページタイトル先頭に最終更新日を表示してくれるというアドオンです。
これにより、情報の「新鮮さ」も把握できるようになり、新たな観点から情報を選別できるようになります。
今回リリースされた「Google Date 0.1.3」ではGoogleに限らず、新たに現在閲覧中のページの最終更新日を取得し、ステータスバーに表示できるようになっています。
ページを表示すると、以下のように○日前、○分前という具合に表示されるようになります。
検索結果だけでなく、リンク先やその他の手段で開いたページに関しても「新鮮さ」を確認できるのがいいですね。
なお、現在のところ[http://] のサイトだけで有効となっており、[https://]については、今後のアップデートでオプションとして追加される予定とのことです。
検索結果やリンク先を開いてみると、極端に古い情報であまり役に立たなかったということも多々ありますが、これがあれば読む前にある程度の判断が付きますね。
ダウンロード:Google Date(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■Googleの検索結果にページ公開日を表示するFirefoxアドオン「Google Date」
■Googleの検索結果内に絞り込み検索窓を追加できるGreasemonkeyスクリプト「IncrementalFilter4GoogleSearch」