Top Thunderbird拡張機能(アドオン) >フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」
2010年01月11日

フォルダ内に散在するメッセージをGmailのようなスレッドビューで表示できるThunderbirdアドオン「GMail Conversation View」

Thunderbirdでは、表示→並べ替え順序→スレッドを選択しておけば、同一人とのメッセージのやりとりをまとめて表示することができます。

Thunderbird 3になってからは、このスレッド表示もかなり見やすくなりましたが、まだ使い勝手はGmailのようにスマートではないところがありますね。

Gmailではこのような同一人とのやりとりがあった場合は、自動的にスレッドとしてまとめられるようになっており、最新の送受信があった場合でもその最新メッセージを過去のスレッドとまとめて表示できるようになっているなど、非常にわかりやすいものとなっています。

このGmail同様のスレッド機能をThunderbirdに与えてくれるアドオンが「GMail Conversation View」です。

利用するにはアドオンをインストール後、ヘッダ部分を右クリックし、ツールバーのカスタマイズによりに専用のボタンを追加します。


01_GMail Conversation View_Thunderbird_Add-ons.JPG


目的の差出人のメッセージを選択後、このボタンをクリックすれば、そのThunderbirdの各アカウント・各フォルダに散在する同一人と送受信したメッセージを以下のようにわかりやすい形式でスレッド表示させることができるようになります。


03_GMail Conversation View_Thunderbird_Add-ons.JPG


メデフォルトでは3行以上のメッセージは、折りたたまれて要約だけの表示となってリストに並び、要約下の▼をクリックすれば全文がスライド表示されるようになっています。

*スレッド上段のボタンにより、削除、アーカイブをまとめて行うことができます。

*なにか他のメッセージを選択すれば通常の表示に戻ります。

*スレッド表示されているメッセージ内に引用文がある場合、[show quoted text]をクリックすることで引用文も表示することができます。

また、実行ボタン横の▼をクリックし、[Open thread in new tab]を選択すれば、新規タブに通常のスレッド表示で表示させることも可能です。


04_GMail Conversation View_Thunderbird_Add-ons.JPG


*スレッド件数が多い場合、通常表示では100件までしか表示されませんので、それ以上のスレッドを参照したい場合はこちらの新規タブで開く方法をお使いください。

このアドオンを利用することにより、過去のやりとりを簡単に把握することができる上、デフォルのスレッド機能を使ったときのようにそのままスレッドになりっぱなしということもなく、必要時に表示スタイルを切り替えることができるようになるというわけです。

オプションでは、モノスペースフォントの使用、一定行数以上のメッセージを初期設定で省略表示(隠す)するように設定することが可能です。


06_GMail Conversation View_Thunderbird_Add-ons.JPG


デフォルトのスレッド表示がわかりにくいという方や、Gmailのスレッド機能に魅力を感じている方は使ってみてはいかがでしょうか。


ダウンロード:GMail Conversation View(Add-ons for Thunderbird)


<関連記事>


■Thunderbirdの表示レイアウトを簡単に切り替えることができるアドオン「Maximize Message Pane」

■[未読メッセージのみ表示]をワンクリックで実行できるThunderbirdアドオン「[Un]read」

■Thunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」

■メールの引用部分を折りたためる「quotecollapse」



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
> 利用するにはアドオンをインストール後、ヘッダ部分を右クリックし、ツールバーのカスタマイズによりに専用のボタンを追加します。
これはCompact Headerがインストールされている場合で,そうでなければそもそもヘッダで右クリックしても「カスタマイズ」の項目が表示されないというかコンテクストメニュー自体が出ません.通常はヘッダのボタン群に今回のアドオンのボタンも追加されるという話だと思います.
Posted by ちく at 2010年01月12日 21:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック