Firefoxユーザーなら、Googleツールバーを入れておくのが簡単な利用方法になるかと思いますが、ツールバー自体は不要だという方も多いでしょう。
そんなユーザーは、Firefoxに「goo.gl lite」というアドオンをインストールすれば、簡単に[goo.gl]形式のURLを生成することができるようになります。
Firefoxに「goo.gl lite」をインストールしたら、ツールバーのカスタマイズにて専用のツールバーボタンを配置します。
目的のページを開いた状態でこのボタンをクリックすると、そのサイトのURLを[goo.gl]スタイルに変換した短縮URLがクリップボードにコピーされるというわけです。
■このブログを変換して、ロケーションバーに貼ってみたところ。
Google ツールバー利用時のように、短縮URLを投稿するサービスを選んだりするようなことはできませんが、サイズが巨大なGoogle ツールバーをインストールすることを考えるとシンプルでいいですね。
[goo.gl]を積極的に利用したいというFirefoxユーザーはインストールしておいてはいかがでしょうか。
なお、ライフハッカー[日本版] の記事にもあるように、Google Chromeの拡張機能版も公開されているようですので、Google Chromeをご利用の方はこちらも参考にしてみてください。
ダウンロード:goo.gl lite(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]
<関連記事>
■短縮されたURLリンクを確認してから訪問することができるFirefoxアドオン「Detinyfy」
■[bit.ly]で短縮されたURLにマウスを乗せるとタイトルや元URLをポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン「bit.ly preview」
■Firefoxで短縮URLを作成できる「TinyUrl Creator」
■長いURLを短縮してクリップボードにコピーしてくれるFirefoxアドオン「Shrinkify Extension」
■[Tinyurl]で短縮されたURLにマウスを乗せると本当のジャンプ先がわかるFirefoxアドオン「Unshorten」
■Firefoxで開いているタブのURLを一つの短縮URLにまとめることができるアドオン「shrink2one」
Firefoxに「goo.gl lite」というアドオンをインストールすれば、簡単に[goo.gl]形式のURLを生成することができるようになります。
この方法で作られた短縮URLは期限はあるのでしょうか?どうしてもはっきりさせないといけなくて、質問させていただきました。
お時間あるときにでも、ご返答いただければ、幸いです。