基本的に重要なアカウントは上に持って行きたいところですが、何気なく登録してしまい、自分の思ったとおりの順番になっていないという方も多いのではないでしょうか。
Thunderbirdは、このようになってしまった場合、アカウントをドラッグ&ドロップで移動させるようなことはできず、アカウント設定でもそのような作業はできないようになっています。
また、各アカウント以下に作成したフォルダも、デフォルトでは名前順に並ぶことになっており、各フォルダはサブフォルダとしてドラッグ&ドロップで移動することはできるものの、上下への移動はできないようになっています。
このように、せっかく作ったアカウントやフォルダが思い通りに並ばないとき、わざわざ設定しなおしたり、名前を変更するのは嫌ですね。
そんなときに役立つThunderbirdアドオンが「Manually sort folders」です。
「Manually sort folders」は、Thunderbirdにすでに登録してあるアカウントやフォルダを、自由に並べ替えることができるというアドオンです。
アドオンをインストールしたら、ツール→[Manually sort folders]を実行し、専用のウィンドウを開いて操作するようになっています。
設定画面は[アカウントの並べ替え][フォルダの並べ替え]に分かれています。
■[Sort accounts]
現在登録されてあるアカウントを↓↑ボタンで上下に移動することができます。
また、先頭のフォルダにRSSリストやローカルフォルダをおくようにセッティングすることも可能です。
並べ替えが終わったら、[Restart Thunderbird]ボタンをクリックし、再起動すれば反映されます。
■[Sort folders]
最上段のドロップダウンリストからアカウント名を選択し、2段目のリストから並べ替え方式を選択できます。
選択肢は以下の通りです。(画像左のサンプルのようになります。)
○Thunderbirdデフォルト
○フォルダ名の先頭に記述されたユニコード順
○任意の順番(アカウント同様↑↓ボタンで上下させます)
となっています。
こちらは設定完了後[Refresh folder pane]ボタンをクリックすればすぐに反映されるようになっています。
このように、アカウントやフォルダを自由に動かし、サイドバーでの表示を重要度順、見やすい順など、好みのスタイルにすることができるというアドオンです。
後からアカウントやフォルダを追加しても、これがあれば簡単に並べ替えることができますね。
ダウンロード:Manually sort folders(Thunderbird Add-ons)
<関連記事>
■Thunderbird 3.0 正式版 速攻レビュー。
■Thunderbirdのアカウント情報を簡単にエクスポート・インポートできるアドオン「accountex」
■Thunderbirdのフォルダをブックマークツールバー風に扱うことができるアドオン「QuickFolders (Folder Tabs) 」