通常、このようなサイトにログインしている状態で、別のアカウントを使ってログインしたい場合、一旦現在のアカウントからログアウトし、あらためてログイン作業を行う必要があります。
しかし、Gmailなどで目的別に複数のアカウントを使い分けているような場合、全てのアカウントをチェックしようとする場合非常に忙しくなってしまいますし、なによりとてつもなく面倒です。
このように、ログイン状態を切り替えながら作業をする必要があるFirefoxユーザーに使ってほしいアドオンが「Multifox」です。
「Multifox」は、Firefoxでアカウントを切り替える必要があるような場面でも、現在のプロセスを終了することなく、新たなウィンドウで別のアカウントにログインし、複数アカウントでの作業を同時進行することができるというアドオンです。
使い方は非常に簡単です。
たとえば、現在GmailでアカウントAにログイン中、アカウントBにも同時ログインしたくなったら、ブックマークに登録されているGmailを右クリックし、コンテキストメニューから[Open in a New Identity Profile]を実行します。
現在のウィンドウとは別に新たなウィンドウでGmailが開きますので、アカウントBにログインします。
プロファイルは同一ながら、それぞれのウィンドウでクッキーの処理が別扱いになっていますので、この状態でアカウントA/Bを別々に操作することが可能になるというわけです。
ロケーションバーには2つめのプロセスであることを示す「2」マークが表示され、現在どのプロセスにいるのかが判別できるようになっています。
*クリックすると以下のようにアイデンティティに関する説明文が表示されます。
同じように、ウィンドウ[2]からコマンドの実行も可能で、これを繰り返すことにより、いくつでも別アカウントによるログインが可能です。
■6つめのウィンドウを開いた場合
また、ファイルメニューにも[New Identity Profile]という項目が追加され、これをクリックした場合は、空白のウィンドウが開くようになっており、これも同一プロファイル、別プロセスで動かすことができるようになっています。
*リンクコンテキストメニューからも実行してそのリンクを新しいウィンドウで開くことも可能です。
*こうして開いた各ウィンドウは、プロセスを終了しても個別に復元が可能となっています。
類似アドオンと比較して扱いが非常に簡単ですので、ログイン・ログアウトを繰り返すことが多い方は使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Multifox(mozdev.org)
<関連記事>
■Googleの複数アカウントを素早く切り替えることができるGreasemonkeyスクリプト「Google Account Multi-Login」
■利用するクッキーを切り替えることにより素早く別のアカウントでログインすることができるFirefoxアドオン「CookieSwap」
■はてなユーザーアカウントを簡単に切り替えることができるFirefoxアドオン「Multi user hatena」
■Windows 7のタスクバーでGmailをチェックできるソフトウェア「Gmail Notifier Plus」
■Firefox起動中に別プロファイルで複数のFirefoxを起動・同時利用できるアドオン「Profile Manager and Selector」
■知っておきたいFirefoxのプロファイル(Profile)管理。
■Firefox 2.×とFirefox 3 Betaを別プロファイルで同時起動する方法。