このタブ機能は、複数のメッセージをわかりやすく表示できるなど非常に便利なものですが、デフォルトではタブバーが常に表示されており、ちょっとスペースを取るというデメリットもあります。
Firefoxもそうですが、小さなディスプレイでこのようなスペースの消費は避けたいというユーザーも結構いると思います。
そこで今回は、Thunderbird 3.0でタブバーを自動的に隠す方法について書いてみたいと思います。
タブバーを隠すには、アドオンやユーザースタイルの導入は不要で、Thunderbird固有の設定から簡単に行うことができます。
<設定方法>
1.ツール→[オプション]を開き、[詳細]→[一般]タブを開き、その中の[設定エディタ]をクリックする。
2.Firefox同様、about:configウィンドウが開きますので、[細心の注意を払って使用する]をクリックする。
3.about:configが表示されたらフィルタ欄に[mail.tabs.autoHide]と入力する。
4.表示された[mail.tabs.autoHide]をダブルクリックし、「値」を[true]に変更してabout:configを閉じる。
再起動の必要もなく、これだけでタブが一つのときはタブバーが自動的に隠れるようになります。
■適用前
■適用後
隠れた状態でメッセージや他のフォルダをタブで開くとタブバーが再表示され、最後の一つになるまで閉じるとタブバーが再び非表示になります。
たかがバー一段ですが、メッセージがあと一行見えたら内容がわかりやすいというようなときに効果を実感できると思います。
併せてThunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」なども使えば、よりコンパクトなUIになりますので、スペースが欲しい方は試してみてはいかがでしょうか。
<関連記事>
■Thunderbird 3.0のヘッダをコンパクトに表示するアドオン「CompactHeader」
■ページを閉じなくてもタブの表示・非表示を切り替えることができるFirefoxアドオン「Hide Tab」
■タブバーを自動的に隠したり、任意キーで出し入れできる「Hide Tab Bar」
■Firefoxのタブを効率的にカスタマイズできるアドオン「Tab Kit」
■Firefoxのブックマークツールバーを自動的に隠す設定。
■Firefox上で「Google ツールバー」を自動的に隠す方法。
Thunderbird3.0へアップデートしたのですが、
メッセージペインのチェックを外しても毎回起動時に
メッセージペインが表示されてしまいます。
2.0の時の様に非表示を保つ事は出来ないのでしょうか?
お時間ありましたらお教え下さいませ。
コメントした者ですが、3.0未対応のアドオンを削除したところメッセージペインの非表示が設定出来ました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
こんにちは。mozillerです。
当方では再現せず、同様の現象を調べていたところでしたが、直ったようでよかったです。
まだまだ対応するアドオンが少なく、いろいろ工夫して無理矢理使わなければならないものがほとんどですが、やはりどこかで不具合は出るものですね。
コメントありがとうございました。