このようなメモリ開放系のツールには、自動で実行するものもあれば、手動で実行するものもあり、アドオンとして導入するものもあれば、OSに常駐させて利用するものなど、様々なものがリリースされています。
今回は、そのようなメモリ開放を行うアドオンの中でも、Firefoxだけでなく、その他複数のデスクトップアプリケーションにもこの動作を適用することができるというちょっと変わったアドオン「AFOM Plus」というものを試してみました。
「AFOM Plus」は、そもそもFirefoxのメモリ食いを定期的に解消してくれるアドオン「AFOM」の作者が他のアプリでもその効果を発揮できるように改変されたアドオンです。
アドオンインストール後は基本的に自動で定期的に実行されるようになっており、その効果はタスクマネージャなどではっきりと確認することができます。
*効果はPCやFirefoxの環境によって大きく違う場合があります。
デフォルト設定のままで使う場合、ユーザーはツールメニューから「AFOM Plus」の有効・無効を行うぐらいしかすることはありません。
さらに細かくセッティングを行いたい場合や、その他のアプリケーションでも同様にメモリマネージメントを行いたい場合はオプション設定を開いてみましょう。
オプションでは、以下のようなセッティングが可能となっています。
■メモリ開放を行うアプリを選択する。
チェックを入れることにより、Firefoxをはじめ、[TweetDeck][Seesmic][Google Earth][iTunes9][Songbird]など合計6種のアプリで機能を有効にすることができます。
*今回、Windows 7上のFirefox 3.5.5でテストしましたが、当方の環境には上記のその他アプリが入っていないため試すことはできませんでした。したがって、その他のアプリでの効果は未知です。
*その他のアプリケーションでも機能を有効にするにはFirefoxを起動して、AFOM Plusを有効にしておく必要があります。
■スタートアップセッティング
Firefox起動時に自動的にアクティブにすることができます。
■メモリ回復間隔
タブを選択後○分で実行するなどの設定が可能です。
上記が失敗したとき、プライマリメモリ、セカンダリメモリの実行間隔も設定できます。
このように、ほぼ放置しておくだけでFirefoxはじめ複数のアプリのメモリ開放を実行してくれるという便利なツールです。
Firefoxのようなブラウザは起動したままにしておくことが多いと思いますが、そのような時にその他のアプリを利用することが多い方には重宝するのではないでしょうか。
Firefoxを起動して放っておいたらメモリ使用量が500MBとかになって困るという方は、試してみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:AFOM Plus(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]
ダウンロード:AFOM(Add-ons for Firefox)
2010/1/18追記:
AFOM Plusはすでに公開が終了しており、後継バージョンである同作社の「Memory Fox」へシフトされています。他アプリに対応していない「AFOM」はまだAMOにありますが、機能向上版である「Memory Fox」のご利用をおすすめします。
なお、「AFOM」、および「AFOM Plus」をお使いの方は、それらを削除してから「Memory Fox」のインストールを行ってください。
ダウンロード:Memory Fox(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]
<関連記事>
効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
Firefox 3のメモリーキャッシュを手動で解放することができるアドオン「RAMBack」
Firefox 3のメモリ/ディスクキャッシュを自動的にクリアしてくれるアドオン「Cache Status」
バー上で英⇔日翻訳する方法ありませんか?
今知っている中では選択言語を翻訳サイトに送って翻訳、ポップアップ表示等しかありません。
タブ移動せずにバー内で相互翻訳できるのがあったら非常に重宝するんですが、ご存知無いでしょうか。
選択したテキストをその場で翻訳して結果をポップアップで表示するというものは多くありますが、バー上に翻訳結果を表示するという残念ながらアドオンは私の知っている中にはありません。
ツールバーではなく、テキストを選択後ロケーションバーに結果を表示するアドオンなら、「qtl ultra lite」というものがあります。
これは、QTLという有名な翻訳アドオンの超ライト版という位置付けですので、機能的にはそこそこいけると思いますが、なにぶん狭い範囲内での翻訳ですので、長文がどうなるのかよくわかりません。
Add-ons for Firefoxで「qtl ultra lite」と検索すればすぐ出てきますので、よければ試してみてください。
明瞭な回答ができなくて申し訳ないです。
また、何か見つけたらここに書き込みたいと思います。
コメントありがとうございました。
まことに基本的な質問です。「AFOM Plus」の有効・無効なんですが、上記2つ目の画像の状態は有効ですか、それとも無効なんでしょうか?
どちらが強調されていれば有効なのか判然としません。(^_^;
なんだか逆っぽいですが選択されているほうがグレーアウトするようになっています。画像の状態で「有効」となります。
コメントありがとうございました。
やはり逆に設定していましたので、これから直します。(^_^;
単語のみの利用なのでページ内検索バーのサイズで十分なんですが、今のところそういったアドオンは無いみたいですね。
qtl ultra liteも面白い機能ですが、選択したテキストではなく入力したテキストを翻訳したかったため・・・。
どうもありがとうございました。
userchrome.jsで翻訳jsとUIcopy.js入れれば解決
情報ありがとうございました。
ただいま、後継であるMemory Foxに関する記述を追記しました。