いくらメインアプリの性能が向上しても、お気に入りのアドオンがこれらのバージョンに対応していなければ、アップデートに踏み出せないということも多いですね。
しかし、非対応であっても、バージョンチェックの無視や、「Nightly Tester Tools」などを使って動かしてみると普通に動作してしまうアドオンも結構多いでものです。
それなのにいつまでたっても対応版が公開されないで放置されたままのアドオンもよく見かけます。
そのまま使えるといっても、やはりスッキリとインストールして使いたいものですね。
そんなアドオン互換性問題を少しでも解決に向けるため、Mozillaから「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンがリリースされました。
みなさんご存じのように、Mozillaには、アドオン互換性センターというサイトが用意されており、現在リリースされているあらゆるアドオンが、どのバージョンのFirefoxにまで対応しているかをチェックすることができるようになっています。
「Add-on Compatibility Reporter」は、こうした互換性情報を各ユーザーのFirefoxやThunderbirdからレポートとして送信してもらい情報を収集し、現状で動作確認できているものの対応していないアドオンや、将来的に対応が可能であろうアドオンの開発者に対して対応を促すようレポートに含まれる意見を伝えてくれるというものです。
今回は、試しにアドオンがほとんど対応していないThunderbird 3.0B4で使ってみました。
アドオンをインストールしてアドオンマネージャを開くと、各アドオン名下のボタン群の中に「Compatibility」というボタンが表示されるようになります。
このボタンをクリックすると、[This add-on still works]という項目と、[This add-on no longer works]という項目が表示されるようになります。
たとえば、そのアドオンが非対応ながら現在も正常に動作しているとした場合、[This add-on still works]をクリックすると、以下のようなウィンドウが表示されます。
このウィンドウ内の[Submit Report]ボタンをクリックすれば、対応していないけど動いてるよ・・みたいなレポートが送信されるわけです。
レポート送信後は、ウィンドウ内に以下のような送信完了メッセージが表示されます。
逆に、いつまで経っても動作確認ができないアドオンの場合は、メニューから[This add-on no longer works]をクリックします。
こちらの場合は以下のようなレポートウィンドウが表示され、メッセージを入力することができるほか、[Include a・・・]部分にチェックを入れておけば、問題解決のために現在一緒にインストールされている他のアドオンリストも送信することができます。
この場合も、以下のように緑のメッセージが表示されれば送信完了です。
このように、各ユーザーから集められたレポートは、[アドオン互換性センター>Add-on Compatibility Reportsというサイトに集約されるようになっています。
このサイトでは、アドオンのGUID(アドオンページの末尾の番号)を入力することにより、そのアドオンのために送信された個別のレポートをチェックすることができるようになっています。
たとえば、見本で送信した「Remember the Milk Provider」のレポートを参照したければ、GUIDである[7125]を入力してEnterキーを押します。
これで、「Remember the Milk Provider」に関して送信されたレポート一覧が表示されるようになります。
レポートの内容は左から、動作OKまたは問題あり、アプリケーション、ビルド、OS、レポート送信日となっており、どのバージョンのアプリでどのOSなら問題があるなどをある程度把握することができます。
アドオンは、OSなどのユーザー環境や他のアドオンとのバッティングなどにより、動いたり動かなかったりすることもよくありますが、そのような場合でも、こうしたレポートを確認できれば少しは原因を追求する目安になるかもしれませんね。
また、これらの情報が開発者にきちんと伝わることにより、お気に入りのアドオンがバージョンアップされるのがなによりうれしいことだと思います。
非対応アドオンを入れたまま対応をじっと待っている方も、「Add-on Compatibility Reporter」を使ってアクションを起こしてみてはいかがでしょうか。
ダウンロード:Add-on Compatibility Reporter(Add-ons for Firefox)[Firefox Thunderbirdともに対応]