Top Firefox拡張機能(アドオン) >超軽量なFirefoxタブコントロールアドオン「Tabberwocky」
2009年10月07日

超軽量なFirefoxタブコントロールアドオン「Tabberwocky」

多くのFirefoxユーザーから絶大な支持を集めるタブコントロールアドオン「Tab Mix Plus」は、利用者にとっては無くてはならないアドオンの一つです。

しかし、多機能故に重量感を感じている方や、多くの機能の中でもほんの一部の機能しかセッティングしていないというユーザーもいらっしゃるでしょう。

また、そのような方の中には、「Tab Mix Plus」に含まれている機能の中から個別に欲しい機能だけを他のアドオンのインストールによりTab MIx なしの環境を実現されている方もいらっしゃると思います。

しかし、そのような方法をとっても、複数のアドオンをインストールする必要もありますし、なにより管理が面倒にもなりますね。

このように、「Tab Mix Plus」ほどの機能は必要無いが、ある程度のカスタマイズ機能は欲しいという方にピッタリなFirefoxアドオンが「Tabberwocky」です。

「Tabberwocky」は、Tab Mix Plusには遠く及びませんが、タブを開く、閉じるなどの基本的な機能や、コンテキストメニューの表示カスタマイズなどの設定をシンプルなUIで簡単に行うことができるというアドオンです。

アドオンのサイズも、Tab Mix Plusの約400KBに対してわずか12KBしかなく、非常に軽量であることも特徴です。

「Tabberwocky」のオプション設定を開いて設定できる項目は以下の通りです。


<Tabs>


01_Tabberwocky_Firefox_Add-ons.JPG


[ダイナミックタブ]


■新しいタブを現在のタブの右側に開く

■タブを閉じた後●右のタブ●左のタブ●最後に選択していたタブをアクティブにする。
        
■最後のタブを閉じるときウィンドウを閉じる。

■ダブルクリックでタブを閉じる。

■未読タブのラベルをハイライトする。


[タブバーオプション]


■「新しいタブ」ボタンを表示する。

■「タブを閉じる」ボタンを

●アクティブタブに表示する●全てのタブに表示する●表示しない●タブバーの末端に表示する。

■タブの幅が○○pxある場合、全てのタブに「閉じる」ボタンを表示する。

■最小タブ幅 最大タブ幅を設定する。


<Advanced>


02_Tabberwocky_Firefox_Add-ons.JPG


[タブコンテキストメニューアイテム]


■「タブを複製する」を表示する 「タブを保護する」を表示する。


[右クリックコンテキストメニュー]


■「選択したリンクを新しいタブで開く」を表示する。

■「リンクを新しいタブで開く」を表示する。

■「リンクを前面のタブで開く」と、「背面のタブで開く」を表示する。


[バックスペースキーオプション]


●[Backspace]で戻る、[Shift+Backspace]で進む。
●[Backspace]でページアップ、[Shift+Backspace]でページダウン。
●[Backspace]キーを無効にする。


以上のように、タブに関する設定だけでなく、バックスペースキーのアクションまでもUIで簡単にセットすることができるというアドオンです。

この程度の設定で十分という方には、重いTab Mix Plusを脱ぎ捨てて乗り換えてしまうのも一つの方法だと思います。


ダウンロード:Tabberwocky(Add-ons for Firefox)[Tabberwocky]


<関連記事>


■Firefoxのタブコントロールなどを簡単に設定できるユーティリティアドオン「Super Tab Mode」

■Firefoxのタブを効率的にカスタマイズできるアドオン「Tab Kit」

■複数のタブ選択して各種操作をまとめて行うことができるFirefoxアドオン「マルチプルタブハンドラ」





この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
「Tab Mix Plus」の何倍も重いのがこのサイトではないかと…
嫌味とかでなしに、もう少し軽くしてもらえないものかと、いやホントに^^;
Posted by Hino at 2009年10月07日 18:36
Hinoさま。

コメントありがとうございました。

おっしゃるように、記事以外のコンテンツが多いですね・・・申し訳ない。

時々パーツを外したりしてはいるのですが、また様子を見ながら修正していきたいと思います。
Posted by moziller at 2009年10月07日 19:28
使ってみたわけではないけど、
>「重複タブ」を表示する 「保護されたタブ」を表示する
これは
>「タブを複製する」を表示する 「タブを保護する」を表示する
ではないかと。
Posted by level at 2009年10月07日 21:12
levelさま。

ご指摘ありがとうございます。

おかしな文法で申し訳ないです。

ただいま修正しました。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by moziller at 2009年10月07日 21:47
さっそく使ってみました。紹介ありがとうございます。
多段タブの設定もあり自分の使い方には最適でした。
いいものを教えていただき感謝してます。
Posted by tak at 2009年10月08日 14:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック