最近では、そこそこ使える翻訳サイトもありますし、eBayを日本語で使えるサイトもあることから、今後は日本人もヤフオクだけでなくeBeyも使う方が増えてくることでしょう。
このようなオークションサイトでしっかり把握しておきたいのが、チェックしている商品や入札中の商品の動向ですね。
そんなeBayの管理をFirefoxで簡単に行うことができるアドオンが「eBay Sidebar for Firefox」です。
「eBay Sidebar for Firefox」は、名前のとおり、Firefoxのサイドバーでebayのウォッチリストを確認したり、入札中の商品やそれらの商品の詳細、メッセージへのアクセスまでをチェックできるという便利なアドオンです。
アドオンをインストールすると、規約が表示されます。同意にチェックを入れ、OKをクリックすれば、以下のようにサイドバーにコンパニオンが開きます。
ここで、[Connect to eBay]をクリックすると、新規タブでいつものサインイン画面が開きますのでサインインすれば利用準備は完了です。
サインイン後は、以下のようにウォッチしている商品一覧などが表示されるようになります。
*リスト上部のドロップダウンリストでは、ウォッチリストの他、入札中、出品中の商品リストに切り替えることができます。
リストにある各商品にマウスをポイントすれば詳細を確認できるほか、クリックして新規タブで商品画面を開いたり、そのまま入札画面にジャンプしたりできるようになっています。
*商品右クリックから、出品者情報などにアクセスもできます。
同様に、タブを[Ended]に切り替えると、終了した商品の詳細を見ることができます。
サイドバー下部には、新着メッセージの件数も表示されるようになっており、この通知をクリックすれば、メッセージページを開くことも可能です。
また、最上段の[ホーム]ボタン、またはツールバーに追加された専用のボタンからは、eBayの各マイページにジャンプできるようになっています。
*ツールバーボタンの単純クリックでサイドバーを開閉します。
オプション設定では、ウォッチしている商品や、入札中、出品中の商品の終了が近づいた際の通知設定や、以下のような動作設定を行うことができます。
<Alerts>
終了時間が近づいたときや、入札中商品の価格が更新されたとき、落札できたとき、できなかったときなどのアラートを個別に設定でき、その通知方法はそれぞれサイドバーで点滅させるか、Firefox下部でのポップアップ通知させるかのどちらかから選択することができます。
■ポップアップ通知例
*soundタブから通知音のON・OFFも可能です。
<Account Guard>
eBay、PayPalのパスワードを登録しておくことにより、未承認のサイトでこれらのパスワードが入力された際に通知を発することができます。
<More>
■常に利用すeBayサイトを各国版から選択できます。
■ページを新規タブで開きます。
■新しいメッセージがあった場合、サイドバーで通知します。
■Firefox終了時にeBayからサインアウトします。
以上のように、[My eBay]でチェックできるような項目のほとんどをサイドバーで扱うことができるようになるアドオンとなっています。
ブラウジング中でも常に商品の動向を押さえておきたいeBayユーザーにとっては、かなり便利なアドオンではないでしょうか。
オフィシャルリリースで信頼感があるのもいいですね。
ダウンロード:eBay Sidebar for Firefox(Add-ons for Firefox)
<関連記事>
■言葉が分からなくてもGoogle Talkで外国人と話せる「Google Talk Translation Bots」
■選択テキストの更新を一定間隔でチェックすることができるFirefoxアドオン「Check4Change」
■IE8のWebスライス機能をFirefoxにも欲しい方へおすすめのアドオン「WebChunks」