このようなアドオンはどれを使ってもそれなりの効果は得られると思いますが、複数のプロファイルがある方や、できるだけアドオンをインストールしたくない方にとってはもうちょっと違う方法で最適化できればと思うこともあるでしょう。
また、多くのアドオンは対象がplaces.sqliteになっており、それ以外のファイルを最適化するにはまた違った手法を取り入れる必要があります。
このように、いくつかのプロファイルを併用されている方や、その他のデータベースファイルも最適化したい方、アドオンをインストールしたく無いような方に最適なソフトウェアが「SpeedyFox」です。
「SpeedyFox」は、Firefoxで使用している各データベースファイルの断片化を解消し、起動、動作を高速化するというローカルインストールタイプのソフトウェアです。
また、最近よく使われているアドオンと違って、places.sqlite以外の複数データベースファイルを最適化できる他、複数のプロファイルを選択して個別に最適化できるのも大きな特徴となっています。
<インストール>
1.ダウンロードした[speedyfox.exe]
2.規約に同意して[Next]
3.インストールディレクトリを確認または指定して[Next]
4.スタートメニューフォルダを確認または指定して[Next]
5.デスクトップアイコン、クイック起動アイコンの有無を指定して[Next]
6.インストール設定を確認して[Install]ボタンをクリック。
7.インストールが開始されます。
8.完了したら[Finish]ボタンで終了します。
この際、チェックボックスにチェックを入れておけば、終了と同時に「SpeedyFox」を起動します。
<使い方>
「SpeedyFox」の起動画面は以下のようになっています。
画面上部にはお使いのFirefoxプロファイル名がドロップダウンリストで表示されるようになっています。
複数のプロファイルをご利用の方は、ここで最適化したいプロファイル名を選択しておきます。
また、Firefoxが起動中の場合は終了しておきます。
準備が完了し、[Speed Up My Firefox!]ボタンをクリックすると最適化が開始されます。
*Firefoxを終了していない場合は以下のようなメッセージが表示されます。
ファイルの大きさにもよりますが、一般的な使い方なら数分で最適化が完了すると思います。
以下のようなメッセージが表示されたら最適化は完了です。
複数のプロファイルを最適化したい場合は、ドロップダウンリストからプロファイルを選択し直せばこのまま続けて作業が可能です。
さて、実際の効果はどうでしょうか・・・
■最適化前
■最適化後
変化の無いsqliteファイルもあれば、少しだけ小さくなっているファイルもありますが、当方の環境では画像のように、places.sqliteが極端にサイズダウンされ、cookies.sqliteがそこそこといった結果となりました。
最適化後、すぐにFirefoxを使ってみましたがしっかり効果は確認できました。
このように、複数のプロファイルに対し、多くのデータベースファイルをアドオン無しに最適化できるというツールとなっています。
SQLite Managerを使えば複数データベースファイルの最適化も可能ですが、チマチマ作業する必要があり面倒ですし、アドオンでワンクリックといっても単一ファイルだけの最適化しかできないものが多いですが、このソフトを使えばこうした問題も解消するのではないでしょうか。
どうせなら全てのプロファイルの全sqliteファイルを最適化したいというような方にはかなり便利なツールだと思います。
注意:何度か複数のプロファイルに対して試してみましたが、特に不具合は見あたりませんでした。しかしながらご利用の際は、sqliteファイルのリネーム/バックアップなどを行うなどの予防措置を取るなど、自己責任にてお願いします。
ダウンロード:SpeedyFox
*Mac版も近日リリースされるようです。
<関連記事>
■Firefoxの[places.sqlite]をワンクリックで最適化できるアドオン「Vacuum Places」
■Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」
■効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
■Firefoxを高速化する3つのabout:config設定。
■アドオンから不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフトウェア「Fireboot」
【TRADERS FX】業界屈指のFX
それとふと気になったのですが、ここはFireFoxOSを関連を記事としないんでしょうか?