Top Firefox拡張機能(アドオン) >Firefox 3.5の終了時に「最近の履歴を消去」ダイアログを表示するアドオン「AskForSanitize」
2009年07月21日

Firefox 3.5の終了時に「最近の履歴を消去」ダイアログを表示するアドオン「AskForSanitize」

Firefox 3.5では、オプション設定にて、「Firefoxの終了時に履歴を消去する」にチェックを入れておいても、終了時に確認ダイアログは表示されず、ストレートに履歴が消去されるようになっています。

しかし、このようにセットしている場合でも、セッションによってはクリアしたくないような場面もあると思います。

そんなとき、わざわざオプション設定をし直すというのもかなり面倒ですね。

このように、基本的には終了時に消去するようにセットしているが、必要に応じて履歴を残すこともあるという方は、Firefoxに「AskForSanitize」というアドオンをインストールしておけば便利かもしれません。

「AskForSanitize」は、Firefoxの終了時に「最近の履歴を消去」ダイアログを表示し、必要に応じて消去・キャンセルを選択することができるというアドオンです。

アドオンをインストール後、Firefoxを終了すると、以下のようなウィンドウが表示され、クリアするデータの種類とその期間を選んで消去することができます。


01_AskForSanitize_Firefox_Add-ons.JPG


*クリアするデータの種類で、あらかじめチェックの付いているものは、Firefoxのオプション→プライバシー→詳細設定にて選択したものに準じます。

ここで、プライベートデータを残しておきたいと思ったら、[キャンセル]をクリックすれば履歴は消去されません。

オプション設定のチェックボックスでは、このダイアログ機能のON・OFFができます。


03_AskForSanitize_Firefox_Add-ons.JPG


また、2つのラジオボタンの右側にチェックを入れれば、期間を選択するドロップダウンリストの無いダイアログを表示し、全期間のデータを削除するようにもできます。


02_AskForSanitize_Firefox_Add-ons.JPG


プラーベートデータの取り扱いを毎回選択したいような方にはちょっと便利なアドオンですね。


ダウンロード:AskForSanitize(Add-ons for Firefox)[実験的なアドオン]


<関連記事>


■特定タブの履歴とクッキーを消去しながら閉じることができるFirefoxアドオン「Close'n forget」

■Firefoxの履歴メニューに[履歴のクリア]を追加できるアドオン「Clear History」

■指定ドメインの履歴だけを残さないようにすることができるFirefoxアドオン「FoxyHistory」

■Firefoxのフォーム入力履歴を個別に編集できるアドオン「Form History Control」

■Firefox3.1のプライベートブラウジングを3.0.×でも実現するアドオン「Private Browsing」

■信頼できないサイトのクッキーや履歴などを残さないようにするFirefoxアドオン「Distrust」



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。