Top Firefox拡張機能(アドオン) >Firefoxのステータスバーに日時を表示できるアドオン「Statusbar Date()」
2009年06月16日

Firefoxのステータスバーに日時を表示できるアドオン「Statusbar Date()」

Windowsのタスクバーに時計が表示されているように、ほとんどのOSには時計機能が備わっています。

しかし、ブラウジングに夢中になっていると、そこに目が行かないときもありますね。

また、タスクバーなどを非表示にしている方もいらっしゃるでしょうし、Firefoxをフルスクリーンで利用している場合なども時計を確認することはできなくなってしまいます。

ブラウジングに夢中になって、時間を忘れてしまうようなこともしばしばありますが、そんな方でも、「Statusbar Date()」というアドオンをインストールしておけば、Firefox上で日時の確認を行うことができるようになります。

「Statusbar Date()」は、Firefoxのステータスバーに、現在時刻と日付を表示できるというシンプルなアドオンです。

インストール後は、以下のように日付と時刻が表示されるようになります。


01_Statusbar Date_Firefox_Add-ons.JPG


*時計アイコンをクリックすれば日時部分を開閉できます。

デフォルトでは上記のように海外っぽい表示となりますが、オプション設定を開いて記述を変更することにより、好みのスタイルで日時を表示できるようになります。


03_Statusbar Date_Firefox_Add-ons.JPG


オプション画面内にある一覧を参考に、自分がわかりやすいように設定すればOKです。

また、オプション画面上段のチェックボックスでFirefox起動時に時計を表示、次のチェックボックスにチェックを入れておけば、時計アイコンを非表示できるほか、ステータスバーへの表示位置も数値入力により変更することができます。

以上のように単純なアドオンですが、ブラウジング中に目が行きやすいステータスバーで時刻などが確認できるのが便利です。


ダウンロード:Statusbar Date()(Add-ons for Firefox)[experimental]


<関連記事>


■FirefoxのツールバーにLCD時計を設置できるアドオン「LCD Clock」

■Firefoxの画面上に99種のFlash時計を表示できるアドオン「Clocky」

■世界の時間を一目で把握できるFirefoxアドオン「FoxClocks」

■Firefoxからリアルなストップウォッチを複数起動できるアドオン「stopwatch」

■Firefoxにちょっと便利なタイマー機能を与えてくれるアドオン「Simple Timer」

■個別サイトの閲覧時間を把握できるFirefoxアドオン「Usage Counter」

■Firefoxで訪問サイトにどれだけ時間を費やしたかをモニタリングしてくれるアドオン「PageAddict」

■サイトごとに閲覧時間を記録してくれる「MeeTimer」





この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック