Firefoxには、このようなシーンで使える便利なアドオンがいくつか用意されており、余計なアプリケーションをインストールすることなく簡単にスクリーンショットを得ることができます。
今回は、そんなキャプチャ系アドオンの中から、最近リリースされた「Talon: Screen Capture & Aviary.com Quick Launch」という長い名前のアドオンを使ってみました。(以下Aviaryと表記)
「Aviary」は、Firefoxで表示しているページのスクリーンショットを、[範囲指定]、[現在表示されている部分]、[ページの全体像]の3通りから簡単に取得できる上、さらにそれをオンラインアプリケーションである「Aviary」で編集もできてしまうというものです。
<使い方>
キャプチャしたいページを表示したら、ツールバーに追加されたボタン
*このとき、以下のようなログインダイアログが表示されますが、これはAviary.comのサービスを使って画像を共有する必要がある場合のものです、不要な場合はチェックボックスにチェックを入れ、[Continue]をクリックしてください。(次回から表示されません。)
ページがグレーアウトされたら、マウスカーソルでキャプチャしたい範囲を選択します。
範囲が決定し、マウスを離すと選択部分にマークが付きますので、[save]ボタンをクリックします。
*やり直ししたい場合は[キャンセル]ボタンをクリック、キャプチャ自体をやめたい時は[Esc]キーを押します。
[save]をクリックすると、以下のようなウィンドウが表示されます。
ここでは、画像を[クリップボードにコピー][ローカル(デスクトップ)に保存]の他、後述する[Aviaryで編集]が選択できます。
クリップボードにコピーした場合は、そのまま他のアプリなどで画像を利用することができます。
ローカルに保存を選択した場合は、保存場所を指定するダイアログが表示された後、保存することができます。
*保存形式はpngとなっています。
*ファイル名は、ドメイン名.pngとなります。
また、ツールバーボタン横の▼で表示されるメニューからキャプチャ方法を以下のように指定することもできます。
[Capture Region on Page]:範囲指定
[Capture Visible portion of Page]:表示エリアに見えている部分
[Capture Entire Page]:そのページの全体像
さらに、このアドオンの特徴として、名前の通りAviary.comというオンラインアプリサービスによる画像の編集機能があります。
この機能を利用するには、保存ダイアログから[Edit it in Aviary.com]を選択します。
キャプチャ後、これをクリックすると、新規ウィンドウでオンラインドローツールが開きます。
ツール読み込み中・・・
このツールはフォトショップのようにあらゆる画像編集操作が可能となっており、画像を編集してからローカルに保存することができるようになっています。
オンラインツールとしてはかなり高機能で本格的なものとなっていますので、「ちょっとした」以上のことができると思います。
アドオンのオプションでは、ツールバーボタンをクリックした際のキャプチャスタイルの設定、および編集時に開くAviary.comのツールを選択することが可能です。
*オンラインアプリは、イメージ、カラー、エフェクト、ベクターの4種のエディタが利用可能です。
以上のように、3種のスタイルで簡単にページキャプチャができ、それを保存するだけでなく、その場ですぐに編集できるという特徴を持ったものとなっています。
キャプチャしてすぐに利用したいような場面でも活躍してくれそうなアドオンですね。
ダウンロード:Talon: Screen Capture & Aviary.com Quick Launch(Add-ons for Firefox)[experimental]
Aviary Tools
<関連記事>
■ブラウズ画面を自由自在にキャプチャする「Screengrab! 」
■webページの選択範囲をキャプチャして保存・編集することができるFirefoxアドオン「kwout」
■キャプチャしたWebページに注釈を自由に書き込むことができるFirefoxアドオン「FireShot」
■ブラウズ画面をキャプチャできるツールバー「キャプチャーイット!ツールバー」
■Firefoxでチュートリアルビデオを簡単に作成することができるキャプチャアドオン「Capture Fox」
■ページ全体および選択部分を簡単に画像として保存できるFirefoxアドオン「Abduction!」
■ページ丸ごとのスクリーンショットを撮るなら「Save As Image」
■webページのスクリーンショットを撮ってすぐにGmailで送信することができるFirefoxアドオン「Email The Web」
■webページをエフェクト画像とPDFファイルで保存することができるFirefoxアドオン「pdfit」
■Firefoxで表示しているページを自在に編集することができるようになるブックマークレット。
今回の「Aviary」もページの全体をキャプチャー出来るのでおもしろいなと思い導入しました。
ですがNo Scriptを入れているとデスクトップに保存することは出来るのですが「編集[Edit it in Aviary.com]」がうまく動かないようです。「avirary.com」をWhitelistに登録しただけではうまく動作しませんでした。
改善方法がわかればお教えください。