このようなマウスレスな環境で、リンクをクリックするのはできないことはないまでも、不正確なことは間違いありません。
もし、このような環境でブラウジングを行う必要が生じたら、Firefoxに「No Mouse」というアドオンをインストールしてみましょう。
「No Mouse」は、名前の通り、マウスレスな環境でFirefoxを使う際、広告を除くすべてのリンクに番号を割り当て、自在にリンクを開くことができるというアドオンです。
アドオンをインストール後、たとえばGoogle検索を行うと、結果ページ内のタイトルなどに番号が割り当てられるようになります。
たとえば、上記見本にある[Firefox拡張機能(アドオン)]へのリンクをクリックしたいときは、[Ctl + Alt + 8]をタイプ→ダイアログボックス内に”25”と入力してEnterキーを押せば、新規タブでリンクを開くことができます。
同様に、[Ctl + Alt + 9]→番号入力で現在のタブにリンクを開きます。
オプション設定にチェックを入れれば、自動的に全ページで機能を有効にすることができますが、有効でないときでも、[Ctl + Alt + 7]、またはツールメニューからいつでも機能を有効にすることができます。
また、[Ctl + Alt + 0]で現在のタブを閉じることも可能です。
このように、リンククリックに関する操作を、マウスレスで簡単・確実に実行することができるというアドオンです。
ノートユーザーやキーボード派の方は、ちょっと便利になるかもしれませんね。
ダウンロード:No Mouse(Firefox Add-ons)
<関連記事>
■ノートPCのタッチパッドでリンクのセンタークリックを実現するFirefox用アドオン「InstaClick」
■ページ内のリンクにヒントを表示してキーボードで素早くクリックできるFirefoxアドオン「Hit-a-Hint」
■Firefoxのキーボードショートカット一覧表。
■キーボードショートカットをカスタマイズ「keyconfig」
■Googleの検索結果ページをキーボードショートカットで操ることができるFirefoxアドオン「Google Keyboard Shortcuts」
■Firefoxを素早く操作できるショートカットキーを付与するアドオン「Surfkeys」
■FirefoxをCtrl + (Shift +) Anyキーで素早く操作する方法。