しかし、これらのカスタマイズは単一のものが多く、いろいろやろうと思うとアドオンやスクリプトを複数インストールしなければならず、管理も面倒ですね。
結果タイトルに順位番号を振る、結果にサムネイルを付与する、ページを自動で送るなどの機能は、あれば便利なもので手放せなくなるものですが、今回は、こうした各種カスタマイズ機能を一つのスクリプトをインストールするだけで実現できるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」を試してみました。
「Google Fx」は、Firefoxにアドオン「Greasemonkey」をインストールしている環境にインストールするだけで、Googleの各サービスでインターフェースをカスタマイズすることができるというスクリプトです。
インストールが完了したら、まずはGoogle検索を実行してみましょう。
デフォルトの検索結果ページはこのようなものですが・・・
「Google Fx」をインストール後は、以下のように一目で違いが分かるほどカスタマイズされます。
主な変更点は以下の通りです。
■ページタイトル横にサムネイルを表示。
■ページタイトル横に順位番号を付与。
■各結果を枠で囲んだり、フォントを変更したりするなどスタイルの変更。
■他の関連キーワードを右サイドに表示。
■ニュース、Wikiなど、その他の検索結果を右サイドに表示
■マウススクロールだけで自動的にページ送りを実行。
(AutopagerやAutopagerizeのようなものです。)
■その他のGoogleサービスへのリンクアイコンの付与と、ドロップダウンメニューの変更。
■Yahoo!、Ask、Windows Liveなど、その他の検索エンジンでの検索ボタンを付与。
(上記検索エンジン名左のチェックボックスのチェックを入れて[Search]ボタンをクリックすれば、複数の検索エンジンにて一括検索を実行します。)
■半透明のサジェスト機能。(日本語を含む各国語対応)。
■時間軸、URL、テキスト、リンクなどでの絞り込みボタンの付与。
以上のように、これでもかと言わんばかりにあらゆる機能が付与され、かつ、見た目をカスタマイズしてくれるものとなっています。
また、これらのカスタムは、Googleイメージ検索や、動画検索などにも適用されるほか、Gmailやカレンダーでもメニュー関連に小変更が加えられるようになります。
■イメージ検索での例
オンマウスで画像を最大化するなどの機能が加えられています。
メニューも、画像関連に応じた再検索ボタンなどに置き換わります。
これらのカスタムは、ステータスバーのGreasemonkeyアイコンを右クリック→ユーザースクリプトコマンド→[Google Fx user Settings]から可能です。
多くの設定項目が用意されている本格的なもので、あなたのGooleインターフェースを自由に変更することができるようになっています。
■全般
Google Fxを適用するGoogleのサービスなどを選択できます。
■ツールバー
サジェスト機能や右サイドパネルのON・OFF、メニュー関連のカスタマイズのON・OFFが選択できます。
■リザルト
検索結果の設定を行います。広告の除去、オートスクロールのON。OFFとそのスクロール度合い、検索結果をクリックした際に開くタブなどが設定できます。
■イメージ
サムネイルなど、イメージに関する機能設定を行います。
■スタイル
ボタンやメニューを始め、Googleのページで表示されるフォントや、それに関するサイズやカラーが設定できます。
設定項目が多くちょっとややこしいですが、うまく好みのものが出来上がれば、Googleがもっと使いやすくなることでしょう。
デフォルトのGoogle検索にちょっと物足りない方や、多くのスクリプトをインストールして似たような機能を実現されている方などにおすすめのスクリプトです。
ダウンロード:Google Fx(userscripts.org)
ダウンロード:Greasemonkey(Firefox Add-ons)
<関連記事>
■Googleの検索結果をまとめてカスタマイズすることができるGreasemonkeyスクリプト「GoogleMonkeyR」
■FirefoxでGoogleのサービスをカスタム化できる10個のGreasemonkeyスクリプト。
■YouTubeをカスタマイズする9種の機能を持ったGreasemonkeyスクリプト「YousableTubeFix」
■Googleの検索結果を一気に開くことができるFirefoxアドオン「Search Results in Tabs」
■Googleでの検索結果にfavicon・番号・ハイライトを表示させるFirefoxアドオン「GoogleEnhancer」
■Googleの検索結果ページを新しいタブで開く小技。
■ボタン一つでGoogleの検索結果ページに戻ることができるFirefoxアドオン「Back to Google」
■Googleの検索結果ページをキーボードショートカットで操ることができるFirefoxアドオン「Google Keyboard Shortcuts」
■GoogleとYahoo!の検索結果にタグクラウドナビゲーションを追加するFirefoxアドオン「Search Cloudlet」
■Google 検索の結果ページに便利なナビゲーションを表示するFirefoxアドオン「Google Results Walker」
■検索エンジンなどでの検索結果にサムネイルやページプレビュー機能を追加するFirefoxアドオン「BetterSearch」