「Xmarks」では、強力なシンクロ機能はそのままに、これまで集められたブックマークを元に、サイトインフォやタグサジェストなど複数の新機能が搭載され、さらに便利に、総合的なブックマークツールへと進化しています。
「Xmarks」のバージョンは3.0.0となっており、Foxmarksユーザーは上書きインストールによりアップデートすることができます。
*既存のFoxmarksはアドオン一覧から削除され、「Xmarks」に旧バージョンの設定が上書きされ、そのまま利用可能となります。
■インストール完了画面
ブックマーク・パスワードの同期機能はFoxmarks2.7×系と相違なく、保存した内容や、操作性もなんら変更はありません。
*リニューアル後間もないためか、メニューやオプションなどは日本語化されていません。
また、Webでのマイページなどもそのまま引き継いで利用することができます。
*ステータスバーアイコンは旧バージョンとは異なり、このように変更されました→
「Xmarks」となってからの新たな新機能は以下の通りです。
<サイトインフォ>
ロケーションバー内に追加された専用のアイコンをクリックすることにより、現在表示中のサイトの情報を参照することができます。
他のXmarksユーザーが付けたレーティングやレビュー、よく似たジャンルのサイトなどを確認することができるほか、新たにそのサイトにレビューやレーティングを付け加えることなどが可能となっています。
レビューやレーティングの追加を行うには、[Write a Review]をクリックし、表示されたページ内でXmarksにログインする必要があります。
*初回レビュー書き込み時には、以下の手順でメール認証を行うことにより書き込み可能となります。
1.[Click here]リンクをクリックする。
2.Xmarks(Foxmarks)に登録しているメールアドレスに届く認証リンクをクリックする。
3.レビューを書き込む。
<タグサジェスト>
Firefoxで通常のブックマーク登録を行う際、Xmarksユーザーがよく使うタグの候補が表示され、クリック一つでタグ付けすることができるようになりました。
<スマートサーチ>
Google(en)で検索を実行した際、検索結果タイトルの横にXmarksのアイコンが表示され、ここからサイトインフォを参照することができるようになりました。
大きな変更点は以上のようなもので、いずれも多くのユーザーと膨大なブックマークを持つXmarksならではの新機能となっています。
また、これらの新機能搭載により、オプション設定にも若干の変化が見られます。
本バージョンでは新たに[Discovery]タブが追加され、以下のような設定を行うことができるようになっています。
■スマートサーチのON・OFFと表示件数(上位3件、または全件)
■サイトインフォ機能のON・OFF
■タグサジェスト機能のON・OFF
これらの新機能は、リニューアルされたXmarksのサイト内でも利用可能で、新たなサイトを発見する総合ブックマークポータルのような使い方ができるようになっています。
上記のように、単なる同期ツールから[Bookmark-Powerd Web Discovery]の名の通り、一気に総合ツールへとステップアップしたアドオンとなっています。
Foxmarksユーザーの方はもちろん、まだ使っていない方にも是非おすすめしたいアドオンです。
*Xmarksの基本機能であるブックマーク・パスワードの同期につきましては、以下の関連記事をご参照ください。
ダウンロード:Xmarks
Features(新機能詳細など)
<関連記事>
■大切なブックマークを失わないために「Foxmarks Bookmark Synchronizer」
■Firefox 3.0に対応した「Foxmarks Bookmark Synchronizer」2.0.46.9 リリース。
■パスワードも同期可能になったFirefox用ブックマーク管理アドオン「Foxmarks v2.5」リリース。
■Firefox/IE/Safariで相互同期が可能になったブックマーク同期ツール「Foxmarks」。