このクッキーは、便利な反面、なんでもかんでも受け入れていると、悪意のあるものが保存された場合、個人情報の流出などにも繋がりかねませんので注意が必要です。
Firefoxでも、オプション設定からこのクッキーの受け入れを拒否したり、ホワイトリストを作って安全なクッキーだけを受け入れるようにしたりすることができますが、毎回選別を行い、こうした設定をサイト個別に行っている方は少ないでしょう。
そんなFirefoxユーザーでも、クッキーの制御をブラウジングしながら手軽にコントロールすることができるアドオンが「CS Lite」です。
「CS Lite」は、同作者の「CookieSafe」という同じ機能を持ったアドオンのライト版に位置づけられているアドオンで、多少の機能は省かれているものの、軽快に動作し、非常に簡単に扱うことができるようにデチューンされたクッキー管理ツールです。
アドオンをインストールすると、ステータスバーには専用のアイコン が付与されます。
サイト閲覧中、クッキーが利用されるとこのアイコンが赤く点滅?し、クッキーを使っていることがわかるようになっています。
この状態で、アイコンをクリックすると、以下のようなメニューが表示され、クッキーを阻止したり、現在のドメインのクッキーをどのように扱うかを選択することができます。
右クリックメニューからは、クッキーの編集、保存されているクッキーの閲覧、ホワイトリスト(例外)の確認などが可能となっています。
*上記画像は、機能比較のため左に「CookieSafe」のメニュー、右に「CS Lite」のメニューを並べてみたものです。
■編集画面
■保存されているクッキーの確認
■例外一覧
■最近のクッキーを使ったホスト一覧を表示して、ここから選択して許可、ブロックなどの指定も可能です。
オプション画面では、外観や動作設定などを日本語でわかりやすく設定できるようになっています。
また、信頼できないホストの一覧を自動的にダウンロードしてブロックする機能も用意されており、これらの利用はオプション設定の[阻止一覧]から設定することが可能です。
以上のように、Firefoxのオプションを開かなくても、ブラウジング中にクッキーの設定を簡単に行うことができるアドオンです。
このアドオンを使えば、必要なサイトで必要な措置を取ることができ、より信頼性の高いクッキー管理を行うことができるようになりますので、今までクッキーをあまり意識してしていなかった方も使ってみてはいかがでしょうか。
*リストのインポート・エクスポートなど、より高度な管理を行いた方は、「CookieSafe」のご利用をおすすめします。
ダウンロード:CS Lite(Firefox Add-ons)
<関連記事>
■ステータスバーから簡単にCookieの管理ができるFirefoxアドオン「Extended Cookie Manager」
■信頼できないサイトのクッキーや履歴などを残さないようにするFirefoxアドオン「Distrust」
■クッキーを暗号化して保存し、再ロードすることができるFirefoxアドオン「CookiesLive」
■閲覧履歴やキャッシュを一時停止「Stealther」
<Ads>
インターネットFX取引手数料無料ならマネーパートナーズ
1万円からのFX取引は、伊藤忠グループ・FXプライム
トレイダーズ証券の外国為替取引
リンクシェアなら
1円から報酬ゲット