こんな時、閲覧者自身でページのカラーリングなどを変更して見ることができれば助かりますね。
Firefoxに、アドオン「Quick Color Switcher」をインストールしておけば、こんな場面でもワンタッチで目に優しい配色でページを閲覧することができるようになります。
「Quick Color Switcher」は、プリセットしたパターンを、現在閲覧中のページにワンタッチで一時適用することができるアドオンです。
インストールすると、ステータスバーに数字付きのボタン が表示され、これをクリックするだけで、閲覧中のページ配色を切り替えることができるようになります。(再度クリックすれば元に戻ります。)
デフォルトの場合、(1)と表示されたボタンをクリックすると、以下のように背景色がブラックとなり、同時にリンク色や訪問済みリンク色も変更されるようになります。
配色パターンは、1(黒)だけでなく、デフォルトで9パターン用意されています。
ボタンに割り当てるパターンを変更するには、ボタンを右クリックし、メニューから[配色オプション]を選択します。
以下のようなパターンウィンドウが表示され、それぞれのパターンをクリックすることにより、ステータスバーボタンに数字を割り当てることが出来ます。(今後はその数字パターンがワンタッチで適用されます。)
また、パターンウィンドウで各数値をダブルクリックすれば、任意のパターンを作成することができます。
パターンに記載できるのは、テキストカラー・背景色・リンク色・訪問済みリンク色で、それぞれカラーチャートから選択するか、カラーコードを記入してセットするようになっています。
こうしてセットしたパターンは、インポート・エクスポートも可能ですので、複数作成していろいろ試すこともできます。
目が痛いページだけでなく、自己サイトに変更を希望しているカラーパターンをいくつかセットしてプレビューするような使い方もできそうですね。
ダウンロード:Quick Color Switcher(Firefox Add-ons)[sandbox]
<関連記事>
■Firefoxで「エコ」なブラウジングを行うことができるアドオン「GreenfirePRO」
■WEBページのカラーを取得する「ColorZilla」
■表示しているページのカラーパレットを保存してドローソフトで利用できるFirefoxアドオン「Palette Grabber」
■Firefoxでテキスト選択時のハイライトカラーを変更する方法。
■サイトをプレビューしながらサイドバーでスタイルシートを編集できる「EditCSS」
<Ads>
インターネットFX取引手数料無料ならマネーパートナーズ
1万円からのFX取引は、伊藤忠グループ・FXプライム
トレイダーズ証券の外国為替取引
リンクシェアなら
1円から報酬ゲット