このGoogle リーダーは、機能を着々と積み上げそれなりに進化はしていますが、インターフェースが気に入らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが「Helvetireader」です。
「Helvetireader」は、FirefoxにGreasemonkeyをインストールしている環境に導入するだけで、Google リーダーのインターフェースを以下のようにクールな表示に変更することができるスクリプトです。
■デフォルト
■Helvetireader インストール後
ホワイトを基調に、不要なリンクやメニューを非表示にしたシンプルな設計で、フィードを読む事に専念できるインターフェースとなっています。
必要時には、マウススを乗せるとメニューが表示されるなど、隠されていても機能面はそのまま利用できるようになっています。
ボタンは消えていますが、サイドバーの開閉もバー右側の空白部分をクリックすることにより可能です。
キーボードショートカットを多用するユーザーや、モバイルユーザーには、いい感じにシンプル表示することができます。
さらに他のスクリプト「Google Reader - Colorful List View」と、「Google Reader: Show Feed Favicons」を加えれば、以下のようにカラフルなインターフェースも構築できます。
「Helvetireader」では、このスタイルにしたGoogle Readerを、Mozilla Prismで個別ショートカットを作成するためのアイコンも用意しています。
また、Greasemonkeyが利用できないブラウザユーザーのために、CSSも用意されており、どんな環境でもHelvetireaderを使うことができるようになっています。
登録はしたものの、WebアプリであるGoogle リーダーにはあまりアクセスしないという方も、こんなインターフェースなら利用機会が増えるかもしれませんね。
ダウンロード:Helvetireader
*How to use the theme→ Install as a userscriptをクリックしてインストール
<関連記事>
■Googleのサイトに対応したGreasemonkeyスクリプト20個
■Google Readerにフィード検索窓を追加するGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Search」
■Google CalendarとGoogle Readerをカスタマイズする詰め合わせ「Better GCal」&「Better GReader」(Firefox)
■GmailでGoogle Readerのフィードも読むことができるGreasemonkeyスクリプト。