Top Firefox拡張機能(アドオン) >ファイル指定やID/パスワードを使ってFirefoxの起動を制限できるアドオン「Advanced Firefox Lock」
2008年11月30日

ファイル指定やID/パスワードを使ってFirefoxの起動を制限できるアドオン「Advanced Firefox Lock」

Firefoxを安全に使うため、マスターパスワードなどをセットしてプライバシー対策を行っている方も多いと思います。

しかし、マスターパスワードだけでは、保存パスワードやフォームデータを使えなくなるだけで、Firefox自体の起動はできてしまうことから、ブックマークその他の情報は第三者でも見ることはできてしまいます。


なにもかも秘密にしたい場合は、Firefox自体を起動させることができなくなるようにするのが確実ですね。

そんな方は、Firefoxに「Advanced Firefox Lock」をインストールしtみてはいかがでしょうか。

「Advanced Firefox Lock」は、Firefoxの起動時に、ローカルのあるファイルを選択する、または、起動用のユーザーID、パスーワードを入力しないとFirefox自体を起動することができないようにすることができるアドオンです。

アドオンをインストール後、起動前に以下のようなダイアログが開きます。


01_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


まずはこの画面で設定を行いましょう。

左側の[Type of protection]では、ロックの種類を指定できます。


<ファイル指定による起動>


上段の[File]にチェックを入れると、[Master file]部分の[Browse]ボタンが押せるようになりますので、ボタンをクリックしてファイルを参照します。


02_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


ファイルを指定し、閉じるをクリックすればセット完了です。

次回からは、Firefox起動時に、このファイルを指定(開く)する操作を行わなければFirefoxw起動することができなくなります。


03_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


<ID・パスワードによる起動>


同様に、[Password]部分にチェックを入れ、[Add user]ボタンをクリックすると、新規ID・パスワードのセット画面が開きます。


04_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


ここに、任意のユーザー名、パスワードを入力し、OKをクリックすればセット完了です。


05_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


*ユーザーは複数セット可能です。セット完了後、以下の画面でOKをクリックすれば続けて他のユーザーをセットできます。


06_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


以上のように、ファイルアクセスおよび、任意のID・パスワードをセットして、Firefoxの起動を制限できるようになります。

ロック設定は、ファイル・ID/パスーワードの両方を使うこともできますし、どちらか一方だけで制限をかけることも可能ですので、任意の方法にチェックを入れてください。

こうして設定が完了したら、次回からFirefoxの起動時に専用のダイアログが開き、指定のファイル選択や、ID・パスーワードの入力を行わないとFirefoxはほんの一瞬開くもののすぐに終了してしまいます。


07_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


■ID・パスワード入力画面(3回間違えたら閉じます)


13_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


*これらが分からなくても、セーフモードでは起動可能です。

オプション設定では、ステータスバーボタンの表示や、サウンドのON・OFF・ログの管理設定などが可能です。

また、アドオンのオプションを開くか、ステータスバーのボタンをクリックすると設定画面が開き、ここから新規ユーザーの指定や、ユーザーの削除、指定ファイルの上書きなどができるようになっています。


08_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


■ユーザー削除画面


10_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


■続けてユーザーを削除したい場合はOKをクリックします。


11_Advanced Firefox Lock_Firefox_Add-ons.JPG


注意点としては、指定ファイル機能利用の場合、指定ファイルをわざわざ作って専用のフォルダに入れないということです。

たとえば、起動時にファイルはどれ?というダイアログが開きますが、この時、キーになるファイルが存在するフォルダはすでに指定されてしまっています。

専用のフォルダにぽつんと一つのファイルだけがあるような場合、そのファイルがキーであることがすぐにばれてしまいます。

マイドキュメントや、ドライブルートのように、多くのファイルが混在するところにあるファイルで、キーであることがわかりにくいような名称のものを選択(または空ファイルなどを作成して混入)したほうがいいでしょう。

マスターパスーワードだけではプライバシー保護面で不安だ、という方は使ってみてもいいかもしれませんね。


ダウンロード:Advanced Firefox Lock(Firefox Add-ons)[sandbox]


<関連記事>


■Firefoxのプロファイルにロックをかけることができるアドオン「Lock the Fox」(3.0対応)

■各オプションにロックをかけることができる拡張機能「Public Fox」

■Firefoxのマスターパスワードを指定時間後に無効にするアドオン「Master Password Timeout」

■Firefoxをロックして12才以下の子供に安全なサイトだけをブラウジングさせることができるアドオン「Glubble」

■知っておきたいFirefoxのプロファイル(Profile)管理。

■5分経ったらFirefoxを終了させてくれるアドオン「Auto Browser Closer」(〜3.0b4pre)

■検索エンジンに検索履歴を追跡してほしくない場合に使うアドオン「TrackMeNot」

■指定ドメインの履歴だけを残さないようにすることができるFirefoxアドオン「FoxyHistory」


個人情報保護の実務と漏洩防止策のすべて
鈴木 靖 當摩 祐子
日本実業出版社
売り上げランキング: 127996
おすすめ度の平均: 4.5
5 個人情報保護管理者必見
4 試験にも実務にも
5 実用的かつ学習にも最適な一冊!
3 個人情報保護士の勉強用
5 個人情報保護士の推薦教材です




この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。