Top Greasemonkey >動画検索結果にフレームを表示してハイライトシーンを確認できるGreasemonkeyスクリプト「Videosurf enhanced search results pages」
2008年11月20日

動画検索結果にフレームを表示してハイライトシーンを確認できるGreasemonkeyスクリプト「Videosurf enhanced search results pages」

動画検索を行ってサムネイルを確認し、再生してみたら全然意図しない動画だった。なんてことはよくあることです。

気を取り直して別の結果サムネイルをクリック・・・これを何度も繰り返すのはかなり時間をロスしますね。


そんな動画視聴時に、サムネイルに釣られることなく目的の動画をチェックできるGreasemonkeyスクリプトが、「Videosurf enhanced search results pages」です。

GreasemonkeyをインストールしたFirefoxにこのスクリプトをインストールし、GoogleやYouTubeで動画を検索すると、通常一つのサムネイルしか表示されない結果に、以下のような再生タイムラインに沿ったハイライトシーンのサムネイルが表示されるようになります。


01_Videosurf enhanced search results pages.JPG


サムネイルは時間軸毎に10個に分割されており、それぞれをクリックすることにより、[VideoSurf]サービス上で動画をその表示時間部分から再生してくれます。


02_Videosurf enhanced search results pages.JPG


対応しているサービスは、Google、Yahoo!の検索結果に含まれる動画と、YouTubeで動画検索をした場合となっています。

内容を確認しやすくなることはもちろん、不要な部分を飛ばして観るなどの使い方もできそうですね。

動画検索後にうろうろするのが面倒だと思っていた方は、是非お試しください。


ダウンロード:Videosurf enhanced search results pages

<関連記事>


■YouTubeをカスタマイズする9種の機能を持ったGreasemonkeyスクリプト「YousableTubeFix」

■YouTube動画の検索・再生にも対応した3Dマルチメディアアドオン「PicLens」(Firefox 3.0b5対応)

■Googleの検索結果にYouTube動画があった場合、その場で再生できるFirefoxアドオン「GoogleTube」

■YouTubeなどで表示されている動画をリスト化して再生・ダウンロードできるFirefoxアドオン「NetVideoHunter」(3.0対応)

■FirefoxのサイドバーにYouTube専用プレーヤー・ブックマークを表示できる「YouPlayer」

■FirefoxからYouTubeの総合ツールを起動することができるアドオン「MiniTube」
posted by moziller at 10:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey



この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。