Top Firefox拡張機能(アドオン) >Webページ上で選択した部分のHTMLコードを簡単に取得できるFirefoxアドオン「CopyCode」
2008年11月16日

Webページ上で選択した部分のHTMLコードを簡単に取得できるFirefoxアドオン「CopyCode」

Webページを参照しているとき、その部分のコードだけが欲しいという場合があります。

こんなとき、普通ならソースを参照して該当部分を見つけてコピーするなどの作業が必要ですが、Firefoxに「CopyCode」というアドオンをインストールしておけば、そんな作業があっという間に完了します。


「CopyCode」は、通常のテキストを選択→コピーするような感覚で、選択部分のHTMLコードを取得することができるアドオンです。

インストールしたら、HTMLコードを取得したい部分をマウスをドラッグするなどの方法で選択します。


01_CopyCode_Firefox_Add-ons.JPG


次に右クリックメニューから[Copy HTML]を実行するだけで、その部分のHTMLコードがクリップボードにコピーされます。

これをメモ帳やHTMLエディタに貼り付ければすぐに利用することができるというわけです。


02_CopyCode_Firefox_Add-ons.JPG


自分のサイトのちょっとした編集や、他のサイトから参考部分を拾う場合などに便利ですね。

ソース開いて該当部分を必死に探すのが面倒だと思っていt方は試してみてください。


ダウンロード:CopyCode(Firefox Add-ons)[sandbox]


<関連記事>


■Firefoxに"Dreamweaver"ライクなHTMLエディタをビルトインするアドオン「Codetch」

■webページ上で選択部分のHTMLソースをその場で編集することができるFirefoxアドオン「SourceEditor」

■Mozillaが源流のHTMLエディタ「KompoZer-0.7.10」が公開されました。

■表示ページを自由自在に編集してソースを取得できるFirefoxアドオン「Edit Page」

■表示→”ページのソース”を開かなくてもアクティブページのHTMLタグを確認できるFirefoxアドオン「X-Ray」


Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト
益子 貴寛
秀和システム
売り上げランキング: 28406
おすすめ度の平均: 4.5
4 内容は素晴らしいが製本に難あり
5 WEBを仕事にしたい
5 レファレンスとしても使えるし教科書にもなる優れもの。
4 内容は良いが読みにくい
3 効率重視の人には向かない




この記事をはてなブックマークに登録 follow us in feedly このエントリを del.icio.us に登録 この記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック