本バージョンではUnicode 8.0 skin toneのサポート、Mac OS XおよびLinuxでマルウェア検出が可能になるなどの新機能が搭載されています。
- 【Firefox 39.0 Beta1】リリース。
- ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefoxアドオン「Link Hider」
- FirefoxのツールバーにGmailボタンを設置できるアドオン「Simple Gmail Counter」
- FirefoxをワンタッチでHiDPIモードに変更できるアドオン「fxdpi」
- ホワイトリストに登録したサイト以外でFlashコンテンツをブロックできるFirefoxアドオン「Flash Block Plus」
- 【Thunderbird 31.7.0】リリース。
- Firefoxで開いている全てのタブをまとめて保存・オープンできるアドオン「Tab Bucket」
- Firefox 38.0.5のリーダーモードを無効にする方法。
- 【Firefox 40.0 a2】リリース。
- Firefox 38.0.5でPocketを無効にする方法。
- 【Firefox 38.0.1】リリース。
- 【Firefox 38.0.5 Beta1】リリース。Pocketを統合。
- 【Firefox 38.0】リリース。
- Firefoxの画像/動画ビューアを強化することができるアドオン「Viewhance」
- Firefoxのタブをショートカットやダブルクリックでピン留めできるようになるアドオン「Simple Tab Pin」
- Firefoxのタブ切り替えを左右矢印キーでできるようになるアドオン「Simple Tab Switch with Arrow Keys」
- Firefoxのツールバーパネルに任意のサイトをポップアップ表示できるアドオン「Site to Panel」
- Firefoxがドメインごとにズームレベルを記憶しないようにする方法。
- Firefoxのタブに表示されるページタイトルを一時的に変更できるアドオン「Rename Tab Title」
- YouTubeなどの動画サイトでフルスクリーン時にメッセージを表示しないようにする方法。
- Firefoxのタブをノートのように使うことができるアドオン「FnotePad」
- メールリンクをクリックしてメーラーを起動する前に確認ダイアログを表示するFirefoxアドオン「confirm-mailto」
- 【Opera 29.0 正式版】リリース。
2015年05月29日
【Firefox 39.0 Beta1】リリース。
Firefox 39.0 Beta1がリリースされました。
本バージョンではUnicode 8.0 skin toneのサポート、Mac OS XおよびLinuxでマルウェア検出が可能になるなどの新機能が搭載されています。
本バージョンではUnicode 8.0 skin toneのサポート、Mac OS XおよびLinuxでマルウェア検出が可能になるなどの新機能が搭載されています。
2015年05月26日
ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefoxアドオン「Link Hider」
ウェブサイト上には、広告をはじめ、様々なリンクが表示されます。
このようなリンクには、ナビゲーションなど有用なものもありますが、自分が興味の無いものや、使っていないソーシャルサービスのリンクなども数多く含まれています。
このようなリンクには、ナビゲーションなど有用なものもありますが、自分が興味の無いものや、使っていないソーシャルサービスのリンクなども数多く含まれています。
2015年05月25日
FirefoxのツールバーにGmailボタンを設置できるアドオン「Simple Gmail Counter」
Gmailをメインウェブメールにされている方なら、毎日のようにログインして新着メッセージのチェックをされていると思います。
しかし、このように毎日利用するのがわかっているのなら、もっと簡単にログインできるようにしたいと感じることもあるでしょう。
しかし、このように毎日利用するのがわかっているのなら、もっと簡単にログインできるようにしたいと感じることもあるでしょう。
FirefoxのツールバーにGmailボタンを設置できるアドオン「Simple Gmail Counter」 の続きを読む
2015年05月23日
FirefoxをワンタッチでHiDPIモードに変更できるアドオン「fxdpi」
最近のディスプレイは高解像度化が進み、以前より多くの情報を表示することができるようになっています。
こうしたディスプレイを利用することで、複数のウィンドウをタイル状に並べて閲覧したり、ブラウザで多くの情報を表示できるようになりました。
こうしたディスプレイを利用することで、複数のウィンドウをタイル状に並べて閲覧したり、ブラウザで多くの情報を表示できるようになりました。
2015年05月21日
ホワイトリストに登録したサイト以外でFlashコンテンツをブロックできるFirefoxアドオン「Flash Block Plus」
ウェブサイト上には、様々なFlashコンテンツが表示されます。
このFlashコンテンツの中には、サイトの内容として必要なものもあれば、広告のように表示されなくてもいいというものもあります。
このFlashコンテンツの中には、サイトの内容として必要なものもあれば、広告のように表示されなくてもいいというものもあります。
ホワイトリストに登録したサイト以外でFlashコンテンツをブロックできるFirefoxアドオン「Flash Block Plus」 の続きを読む
2015年05月20日
2015年05月19日
Firefoxで開いている全てのタブをまとめて保存・オープンできるアドオン「Tab Bucket」
Firefoxで特定のタブを複数まとめて開きたい場合、基本的にはそれらをブックマークに保存し、個別に開かねばなりません。
このような作業をワンタッチで行いたい場合、各サイトをフォルダにまとめ、それを中クリックするなどといった方法が考えられますが、現在開いているタブをこのように扱う方法は用意されていません。
このような作業をワンタッチで行いたい場合、各サイトをフォルダにまとめ、それを中クリックするなどといった方法が考えられますが、現在開いているタブをこのように扱う方法は用意されていません。
2015年05月18日
Firefox 38.0.5のリーダーモードを無効にする方法。
Firefox 38.0.5には、Pocketの統合だけでなく、リーダービューという目立つ新機能が搭載されています。
この機能は、閲覧中のページを簡素化して表示するというものですが、機能面ではまだまだ試験段階のようで、あまり使い道が無いような気もします。
この機能は、閲覧中のページを簡素化して表示するというものですが、機能面ではまだまだ試験段階のようで、あまり使い道が無いような気もします。
2015年05月17日
【Firefox 40.0 a2】リリース。
Firefox 40.0 a2がリリースされました。
本バージョンではアドオンマネージャのデザイン変更、マルチプロセステストの開始など、多くの改良が行われています。
本バージョンではアドオンマネージャのデザイン変更、マルチプロセステストの開始など、多くの改良が行われています。
2015年05月16日
Firefox 38.0.5でPocketを無効にする方法。
Firefox 38.0.5 Betaでは、記事をあとで読むことができることで有名なサービス「Pocket」が統合されています。
これにより、すでにサービスを使っている方は今まで通り、そうでない方もアカウントを作成して、Firefoxで読んでいる記事をすぐにクリップすることができるようになりました。
これにより、すでにサービスを使っている方は今まで通り、そうでない方もアカウントを作成して、Firefoxで読んでいる記事をすぐにクリップすることができるようになりました。
2015年05月15日
【Firefox 38.0.1】リリース。
Firefox 38.0.1がリリースされました。
本バージョンでは、グラフィックカード関連やクッキーのインポートに関する不具合などが修正されています。
本バージョンでは、グラフィックカード関連やクッキーのインポートに関する不具合などが修正されています。
2015年05月14日
【Firefox 38.0.5 Beta1】リリース。Pocketを統合。
Firefox 38.0.5 Beta1がリリースされました。
本バージョンでは、「後で読む」サービスで最もメジャーな「Pocket」(初期名称はRead It Later)がビルトインされたほか、リーダーモードの追加、Firefox Helloでのタブやウィンドウ共有などの新機能が搭載されています。
本バージョンでは、「後で読む」サービスで最もメジャーな「Pocket」(初期名称はRead It Later)がビルトインされたほか、リーダーモードの追加、Firefox Helloでのタブやウィンドウ共有などの新機能が搭載されています。
2015年05月13日
【Firefox 38.0】リリース。
Firefox 38.0がリリースされました。
本バージョンでは、新規タブへのオプション設定画面表示やルビサポートなどの新機能搭載、および様々な改良・修正が行われています。
本バージョンでは、新規タブへのオプション設定画面表示やルビサポートなどの新機能搭載、および様々な改良・修正が行われています。
2015年05月12日
Firefoxの画像/動画ビューアを強化することができるアドオン「Viewhance」
Firefoxで画像を単独表示した場合、拡大・縮小程度の操作はできるようになっていますが、それ以上のことは外部アプリなどに頼らなければなりません。
特定の画像を回転させて表示したい、もう少し明るさを変更して閲覧したいということはよくあることですが、そのたびに画像をダウンロードして外部アプリへ送らなければならないのはかなり面倒ですね。
特定の画像を回転させて表示したい、もう少し明るさを変更して閲覧したいということはよくあることですが、そのたびに画像をダウンロードして外部アプリへ送らなければならないのはかなり面倒ですね。
2015年05月11日
Firefoxのタブをショートカットやダブルクリックでピン留めできるようになるアドオン「Simple Tab Pin」
Firefoxには、タブのピン留め機能が備わっており、これを実行することでよく利用するタブや常時開いておきたいタブを小さく常駐させることができます。
しかし、ピン留め時やそれを解除する時、わざわざタブコンテキストメニューを開いて実行しなければならないのがちょっと面倒ですね。
しかし、ピン留め時やそれを解除する時、わざわざタブコンテキストメニューを開いて実行しなければならないのがちょっと面倒ですね。
Firefoxのタブをショートカットやダブルクリックでピン留めできるようになるアドオン「Simple Tab Pin」 の続きを読む
2015年05月09日
Firefoxのタブ切り替えを左右矢印キーでできるようになるアドオン「Simple Tab Switch with Arrow Keys」
Firefoxのショートカットキー[Ctrl+Tab]や、[Ctrl+Shift+PageUp/Down]を利用すれば、マウスを使うこと無くタブを切り替えることができるようになっています。
この中でも、左右のタブへ移動してアクティブにする[Ctrl+Shift+PageUp/Down]はよく利用するキーの一つですが、普段あまり使わない[PageUp/Down]を押さなければならないのがちょっと使いにくいですね。
この中でも、左右のタブへ移動してアクティブにする[Ctrl+Shift+PageUp/Down]はよく利用するキーの一つですが、普段あまり使わない[PageUp/Down]を押さなければならないのがちょっと使いにくいですね。
Firefoxのタブ切り替えを左右矢印キーでできるようになるアドオン「Simple Tab Switch with Arrow Keys」 の続きを読む
2015年05月08日
Firefoxのツールバーパネルに任意のサイトをポップアップ表示できるアドオン「Site to Panel」
検索サイトやニュースサイトのように、よく利用するサイトは常にタブで開いたままにしているという方も多いと思います。
Firefoxには、このようなユーザーのためにタブのピン留め機能が用意されており、小さなタブを常時左端に置いておくことができるようになっています。
Firefoxには、このようなユーザーのためにタブのピン留め機能が用意されており、小さなタブを常時左端に置いておくことができるようになっています。
Firefoxのツールバーパネルに任意のサイトをポップアップ表示できるアドオン「Site to Panel」 の続きを読む
2015年05月07日
Firefoxがドメインごとにズームレベルを記憶しないようにする方法。
Firefoxは、Ctrl+[+][-]、またはCtrl+マウスホイールを利用することで、ページのフルズームレベルを調整することができます。
こうして調整したページの拡大率はドメインごとに記憶され、たとえば200%に拡大して閲覧後に閉じたページは、次にアクセスした際も200%で表示されるようになっています。
こうして調整したページの拡大率はドメインごとに記憶され、たとえば200%に拡大して閲覧後に閉じたページは、次にアクセスした際も200%で表示されるようになっています。
2015年05月06日
Firefoxのタブに表示されるページタイトルを一時的に変更できるアドオン「Rename Tab Title」
Firefoxで多くのタブを開いてブラウジングしているとき、アクティブなタブだけでなく、そのほかに開いているタブの内容もタイトルで推測できてしまいます。
これではアクティブなページで真面目に作業を行っていても、ちょっと画面をのぞかれるだけで他に不謹慎なタブを開いているなどといったことがばれてしまいますね。
これではアクティブなページで真面目に作業を行っていても、ちょっと画面をのぞかれるだけで他に不謹慎なタブを開いているなどといったことがばれてしまいますね。
Firefoxのタブに表示されるページタイトルを一時的に変更できるアドオン「Rename Tab Title」 の続きを読む
2015年05月05日
YouTubeなどの動画サイトでフルスクリーン時にメッセージを表示しないようにする方法。
Firefoxでは、YouTubeやvimeoなどの代表的なサービスで動画をフルスクリーン再生した際、画面上部に「全画面モードの許可」に関するメッセージが表示されるようになっています。
このメッセージ内の「設定保存」にチェックを入れると、以降は常に許可されるようになり、メッセージは数秒後に消えるようになりますが、毎回こうしたメッセージが表示されるのはちょっとうっとうしいですね。
このメッセージ内の「設定保存」にチェックを入れると、以降は常に許可されるようになり、メッセージは数秒後に消えるようになりますが、毎回こうしたメッセージが表示されるのはちょっとうっとうしいですね。
2015年05月04日
Firefoxのタブをノートのように使うことができるアドオン「FnotePad」
ウェブサイトを閲覧していると、複数のタブから少しずつ情報をメモしたいようなことがあります。
このような場合、タブを切り替えながら必要な部分をコピーし、メモ帳などに貼り付けるのが基本的な作業となりますが、Firefoxと外部アプリを何度も往復しながら作業を行うのはちょっと効率が悪いですね。
このような場合、タブを切り替えながら必要な部分をコピーし、メモ帳などに貼り付けるのが基本的な作業となりますが、Firefoxと外部アプリを何度も往復しながら作業を行うのはちょっと効率が悪いですね。
2015年05月02日
メールリンクをクリックしてメーラーを起動する前に確認ダイアログを表示するFirefoxアドオン「confirm-mailto」
ウェブページ中にはメールリンクが記述されていることも多く、これをクリックすることで管理者へメールを送信するといったようなことができます。
Firefoxの場合、このメールリンクをクリックすると、デフォルトメーラーの新規作成画面が起動するようになっています。
Firefoxの場合、このメールリンクをクリックすると、デフォルトメーラーの新規作成画面が起動するようになっています。
メールリンクをクリックしてメーラーを起動する前に確認ダイアログを表示するFirefoxアドオン「confirm-mailto」 の続きを読む
2015年05月01日
【Opera 29.0 正式版】リリース。
Opera 29.0 正式版がリリースされました。
本バージョンでは、音声再生中タブの識別やマウスジェスチャによるページコントロール、ショートカットキーカスタマイズなどの新機能搭載をはじめ、様々な改良が行われています。
本バージョンでは、音声再生中タブの識別やマウスジェスチャによるページコントロール、ショートカットキーカスタマイズなどの新機能搭載をはじめ、様々な改良が行われています。