2014年11月29日

サイトアクセス時に任意のテキストエリアへ自動的にフォーカスしてくれるFirefoxアドオン「Easy AutoFocus」

ウェブサイトによっては、アクセス後、すぐに検索を実行したり何かを書き込みたいというようなことがあると思います。

しかし、サイトアクセス時にはどのテキストエリアにもフォーカスされていないという場合が多く、このようなサイトで書き込みを開始するには、まず最初にエリアをクリックするなどしてカーソルを移動しなければなりません。



サイトアクセス時に任意のテキストエリアへ自動的にフォーカスしてくれるFirefoxアドオン「Easy AutoFocus」 の続きを読む

2014年11月28日

Firefox Betaで新しい検索インターフェイス「one click searche」が利用可能に。

Firefoxの最新ベータ版で、次世代検索インターフェースである「one click searche」が利用可能となっています。

この新しい検索UIは、従来のようにただ検索エンジンを切り替えて利用するだけの検索バーではなく、キーワード入力後に利用したい検索エンジンをワンクリックするだけでダイレクトに検索を実行できるというものです。

Firefox Betaで新しい検索インターフェイス「one click searche」が利用可能に。 の続きを読む

posted by moziller at 18:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年11月27日

Firefoxの履歴をリスト形式で閲覧することができるアドオン「Norwell History Tools」

Firefoxで閲覧したページの履歴は、履歴メニューなどから簡単に参照することができます。

しかし、ここに表示される情報はページタイトルとマウスオーバーによるURLポップアップ程度でしかなく、基本的にそれを参考に何かを調査するといったような使い方はできないようになっています。

Firefoxの履歴をリスト形式で閲覧することができるアドオン「Norwell History Tools」 の続きを読む

2014年11月26日

CCleaner 5.0リリース。Google Chromeのプラグイン管理が可能に。

多くのWindowsユーザーに支持されているシステムクリーナーツール「CCleaner」のメジャーアップデート版「CCleaner 5.0」がリリースされました。

CCleanerは、Windowsの不要ファイルを探し出して削除したり、レジストリエラーを簡単に修正することができるシステムツールで、そのほかにもFirefoxやその他有名ブラウザのアドオン管理やデータベースの最適化なども行うことができるという便利なアプリケーションです。

CCleaner 5.0リリース。Google Chromeのプラグイン管理が可能に。 の続きを読む

posted by moziller at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2014年11月25日

【Opera 26.0】リリース。印刷プレビュー機能などを搭載。

Opera 26.0 安定版がリリースされました。

本バージョンは、印刷時にプレビューを表示するビルトインプレビュー機能や、他のブラウザからのデータインポート機能などが搭載されたものとなっています。

【Opera 26.0】リリース。印刷プレビュー機能などを搭載。 の続きを読む

posted by moziller at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2014年11月24日

FirefoxのコンテキストメニューをGoogle Chromeライクなデザインにできるユーザースタイル「Chrome Styled Context Menus」

Firefoxで各部を右クリックすると、それぞれに対応したコンテキストメニューが表示されるようになっています。

このコンテキストメニューはクリックする場所によって内容は様々ですが、デザインに関しては統一されており、ライトグレーの背景にポイント箇所が薄いブルーで表示されるようになっています。

FirefoxのコンテキストメニューをGoogle Chromeライクなデザインにできるユーザースタイル「Chrome Styled Context Menus」 の続きを読む

posted by moziller at 20:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2014年11月22日

代表的なサイトに掲載されているイメージをマウスーバーで拡大表示することができるFirefoxアドオン「Imagus」

ウェブサイト上に掲載されている画像は、そのまま表示しているだけで十分役に立つものもあれば、サムネイル状態などで表示されていて、クリックしなければ詳細を確認することができないようなものもあります。

しかし、多くのサムネイルが並んでいるような場合、個別にクリックしてまた元に戻るなどというような作業を繰り返すのはかなり面倒なことから、もっと簡単に画像を確認できればと感じたことがある方も少なくないのではないでしょうか。

代表的なサイトに掲載されているイメージをマウスーバーで拡大表示することができるFirefoxアドオン「Imagus」 の続きを読む

2014年11月21日

YouTubeを好みの解像度で再生することができるFirefoxアドオン「YouTube HD Plus」

YouTube動画には、低解像度でしか再生できないものもあれば、HDのように高画質再生が可能なものがあります。

ほとんどの場合、低い解像度から高解像度までいくつかの選択肢があり、ユーザーは帯域の状況などに応じてプレーヤー上のコントロールボタンで好きな解像度を選んで再生することができます。

YouTubeを好みの解像度で再生することができるFirefoxアドオン「YouTube HD Plus」 の続きを読む

2014年11月20日

Firefox 33のブックマークツールバーを自動的に隠してくれるユーザースタイル「FireFox 33.x Autohide Bookmark Toolbar」

Firefoxにブックマークツールバーにアイテムを置いておけば、お気に入りサイトをワンタッチで開くことができて非常に便利ですが、1段バーが表示されることでブラウジングスペースを圧迫してしまうという面もあります。

ノートPCなどの小さなディスプレイでFirefoxを使っていると、このようにちょっとしたスペースでも節約したいと思うことがありますが、デフォルトの場合、バーを出すか隠すかの選択肢しかありません。

Firefox 33のブックマークツールバーを自動的に隠してくれるユーザースタイル「FireFox 33.x Autohide Bookmark Toolbar」 の続きを読む

posted by moziller at 13:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2014年11月19日

Firefoxのタブを閉じる5つのショートカットキーを追加するアドオン「Close other tabs」

Firefoxで複数のタブを開いていると、時には右側のタブだけを閉じる、などというように特定のタブだけを閉じるような作業を実行したいことがあります。

しかし、デフォルトの場合タブコンテキストメニューから「他のタブをすべて閉じる」や「右側のタブを閉じる」を実行できる程度で、その他の閉じ方や便利なショートカットキーなどは用意されていません。

Firefoxのタブを閉じる5つのショートカットキーを追加するアドオン「Close other tabs」 の続きを読む

2014年11月18日

Firefoxのツールバーから電卓を呼び出すことができるアドオン「Easy Calc」

ウェブサイトの情報を見て何か計算を行わなければならない場面というのはよくあることです。

こんなとき、ブラウザを一旦離れてOSに付いている電卓などを起動するのが普通ですが、わざわざメニューから電卓を選択して起動したり、キーボードの電卓ボタンを押して起動しなければならないのは面倒ですし、別ウィンドウでの作業もやりにくいものですね。

Firefoxのツールバーから電卓を呼び出すことができるアドオン「Easy Calc」 の続きを読む

2014年11月17日

Firefoxでダウンロードが完了するたびに音で通知してくれるアドオン「Download Sound」

Firefoxでダウンロードを実行すると、ツールバーのダウンロードボタンに終了までの残り時間が表示されるほか、ボタンクリックで表示されるダウンロードパネルから進捗状況を確認することができるようになっています。

しかし、ダウンロードが完了したかどうかを知るには、こうしたボタンやパネルをチェックするしかなく、大きなファイルを落としているような場合、FirefoxやPCから離れていると終わったのかどうかを判断することができません。

Firefoxでダウンロードが完了するたびに音で通知してくれるアドオン「Download Sound」 の続きを読む

2014年11月16日

【Firefox 33.1.1】リリース。

Firefox 33.1初のアップデート版「Firefox 33.1.1」がリリースされました。

本バージョンでは起動時にクラッシュすることがある問題が修正されています。

【Firefox 33.1.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年11月15日

Thunderbirdの作成ツールバーに絵文字パネルを追加できるアドオン「Emoji Menu」

スマホのようなモバイル端末からメッセージを送る際、絵文字を利用するのはよくあることです。

しかし、PCのメーラーにそのような機能が付いたものはほとんどなく、絵文字を入力しようと思ったらIMEの機能などを使って面倒な操作を行わなければなりません。

Thunderbirdの作成ツールバーに絵文字パネルを追加できるアドオン「Emoji Menu」 の続きを読む

2014年11月14日

ページ上のテキストをハイライトしていつでも呼び出すことができるFirefoxアドオン「Highlightor」

ウェブサイトを閲覧中、この部分は重要なので後からチェックできるようにしておきたい、というような場面があります。

こんな時でもFirefoxなら、テキストをハイライトすることができるアドオンを使うことで、本にマーカーを引くような感じで重要箇所をすぐに見つけ出すことができるようになります。

ページ上のテキストをハイライトしていつでも呼び出すことができるFirefoxアドオン「Highlightor」 の続きを読む

2014年11月13日

Firefoxで開いたタブを集計して確認できるアドオン「Tab Data」

Firefoxで大量のタブを開いている時や長時間ブラウジングをしたとき、いったい今いくつのタブを開いているのか、今日はどれだけのタブを開いたのかなどが気になることがあります。

こうした数値がわかれば、たとえば多くのタブを開いていてFirefoxが不安定になったなどという場合、どの程度の数までが許容範囲なのかを知ることができたりしますが、実際にタブの数を数えるなどといったことを行う人は少ないと思います。

Firefoxで開いたタブを集計して確認できるアドオン「Tab Data」 の続きを読む

2014年11月12日

ウェブページ上の画像とFlashコンテンツをオフにできるFirefoxアドオン「Image and Flash Blocker」

ウェブサイト上には、テキストだけでなく画像やFlashコンテンツなど様々な要素が表示されます。

こうしたコンテンツのほとんどは、記事を補完するなどの意味で非常に重要なものですが、モバイル環境などで低速回線を使っている場合や、本文だけに集中したいような場合、邪魔に感じることもあるのではないでしょうか。

ウェブページ上の画像とFlashコンテンツをオフにできるFirefoxアドオン「Image and Flash Blocker」 の続きを読む

2014年11月11日

開発者のためのブラウザ【Firefox Developer Edition】リリース。

Firefox生誕10周年を祝って、もう一つのFirefox「Firefox Developer Edition」もリリースされています。

「Firefox Developer Edition」は、通常版とは違い開発ワークフローの合理化を目指した開発者向けのバージョンとなっており、従来の開発者ツール以外に様々なツール、アドオンが搭載されたものとなっています。

開発者のためのブラウザ【Firefox Developer Edition】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年11月11日

【Firefox 33.1】リリース。

Firefox生誕10周年に合わせて、Firefox 33.1がリリースされました。

本バージョンはFirefoxの特別版と位置づけられたもので、現Auroraに試験実装されていた忘却ボタンの搭載や、新規タブページのタイル拡張などの新機能が搭載されたものとなっています。

【Firefox 33.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年11月10日

FirefoxでSSLv3.0を無効化する方法。

先月、クライアント/サーバー間でデータを暗号化するためのプロトコル「SSL 3.0」に深刻な脆弱性が見つかったということがGoogleの研究者より発表されました。

「POODLE」と呼ばれるこの脆弱性を悪意のある第三者が利用すると、暗号文を解読してCookieを盗み出すなどの行為が可能となり、それによって各種アカウントなどへアクセスされてしまう可能性があるとのことです。

FirefoxでSSLv3.0を無効化する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 12:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2014年11月08日

Firefoxのアップデート後にリリースノートを自動的に開いてくれるアドオン「Update Listener」

Firefoxは、6週間毎に行われるメジャーアップデート、およびその後のバグ修正など、頻繁にアップデートされています。

このようなアップデートを行った後には必ず再起動する必要がありますが、再起動後何が変わったのか、どこが修正されたのかなど、リリースノートを確認しなければわかりにくいことがありますね。

Firefoxのアップデート後にリリースノートを自動的に開いてくれるアドオン「Update Listener」 の続きを読む

2014年11月07日

【Firefox 33.0.3】リリース。

Firefox 33.0.3がリリースされました。

本バージョンでは、一部のグラフィックドライバ利用時に画面がブラックアウトすることがある問題が修正されています。

【Firefox 33.0.3】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年11月06日

Firefoxの新規タブページに表示するサムネイル数を変更する方法。

Firefoxで新規タブページを開くと、そこには最近訪問したサイトのサムネイル画像が表示されるようになっています。

このように履歴を視覚化することで、以前に訪問したサイトを素早く見つけ出し、再アクセスすることができるわけですが、デフォルト表示の場合、ここには6つのサムネイルしか表示されておらず、表示件数的に物足りないと感じることもありますね。

Firefoxの新規タブページに表示するサムネイル数を変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 16:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2014年11月05日

Firefoxのブックマークツールバーをスライド表示化してスペースを節約できるアドオン「Minimalist Bookmarks Toolbar」

FirefoxのUI上部には、タブバー、ナビゲーションツールバー、ブックマークツールバーなど複数のバーが表示されるようになっています。

こうしたバーは、ブラウジングスペースをさらに求める際に非表示にすることができますが、そのほかにも自動的に表示、非表示を切り替えることができるようなCSSやアドオンも多数公開されており、こうしたツールを利用することでバーの表示スタイルをカスタマイズすることも可能です。

Firefoxのブックマークツールバーをスライド表示化してスペースを節約できるアドオン「Minimalist Bookmarks Toolbar」 の続きを読む

2014年11月04日

Firefoxのツールバーにメジャーサイトへアクセスできるボタンを45個追加できるアドオン「URL Buttons Pack」

Firefoxのツールバーには、設定したサイトへアクセスする[ホーム]ボタンが用意されており、これをクリックすることで1つ、または複数のサイトを簡単に開くことができるようになっています。

しかし、それ以外のサイトはブックマークツールバーにでも登録しておかなければワンタッチでアクセスすることはできません。

Firefoxのツールバーにメジャーサイトへアクセスできるボタンを45個追加できるアドオン「URL Buttons Pack」 の続きを読む

2014年11月03日

Firefox 29以降のUIを透過させることができるユーザースタイル「Yet Another Transparent Firefox Theme」

Windows Vistaや7をご利用の方なら、FirefoxのデザインをWindows Aeroのイメージに合わせて透過させることに興味があると思います。

このようなスタイルを実現することができるCSSやアドオンは、以前からかなり多く出回っていますが、Firefox29以降はAustralisデザインが採用され、UIの配置などが大きく変わったことからなんとなくデフォルトのままにしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefox 29以降のUIを透過させることができるユーザースタイル「Yet Another Transparent Firefox Theme」 の続きを読む

posted by moziller at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2014年11月01日

メッセージタイトルに接頭語を自動的に付与することができるThunderbirdアドオン「SubSwitch」

メッセージを作成する際、[要返信]や[回覧]などという具合に、タイトルの先頭に決まった文言を入力することがあります。

このような接頭語は、基本的に手動で入力するか、以前使ったことがあるメッセージを再利用するなどしなければ記述することができません。

メッセージタイトルに接頭語を自動的に付与することができるThunderbirdアドオン「SubSwitch」 の続きを読む