2014年09月30日

リスト化した複数のウェブサイトをワンタッチで開くことができるFirefoxアドオン「Multi Open Plus」

毎日定期的に閲覧するサイトや、Firefox起動時にまず開くサイトというのは誰にでもあると思います。

このようなサイトを複数開く場合、スタートページに[|]区切りでURLを登録したり、ブックマークにフォルダを作成してそれらをすべてタブで開くような方法がありますが、こうしたセットがいくつかある場合、やはり専用のアドオンを使った方が効率がいいですね。



リスト化した複数のウェブサイトをワンタッチで開くことができるFirefoxアドオン「Multi Open Plus」 の続きを読む

2014年09月29日

Firefoxのブックマーク編集時に表示できるフォルダリストの数を増やすことができるアドオン「Change Bookmark Recent Folder List Length」

Firefoxでは、すでにブックマーク済みのサイトを表示している場合、ツールバーの★ボタンが青に変化し、それをクリックすることで登録済みのブックマークを編集することができるようになっています。

このボタンを押して表示されるパネル内の[フォルダ]横にある▼をクリックするとフォルダの選択ができるようになっており、ここからブックマークアイテムを目的のフォルダへ移動するような作業が可能です。

Firefoxのブックマーク編集時に表示できるフォルダリストの数を増やすことができるアドオン「Change Bookmark Recent Folder List Length」 の続きを読む

2014年09月27日

WebM動画をその場で視聴することができるようになるFirefoxアドオン「WebM Inline Player」

YouTubeなどの動画サイトでは、従来のFlash動画だけでなく、高画質で軽量なHTML5動画を楽しむことができるようになっています。

代表的なブラウザも、このプラグイン無しで再生できるフォーマットに対応しており、すでに多くのユーザーがH.264フォーマットの動画を利用されたことがあると思います。

WebM動画をその場で視聴することができるようになるFirefoxアドオン「WebM Inline Player」 の続きを読む

2014年09月26日

Flash playerのGPUアクセラレーションを有効にしてパフォーマンスを向上させることができるFirefoxアドオン「GPU Accelerated Flash Player」

最近のYouTube動画には、HDなどの高画質で視聴することができる動画がかなり多くなってきています。

これにより、フルスクリーンなどでもきれいな映像を楽しむことができるわけですが、低スペックなPCを利用しているような場合はかなりの負荷がかかり、動画が時々止まったりコマ落ちするなどの現象が現れることもあります。

Flash playerのGPUアクセラレーションを有効にしてパフォーマンスを向上させることができるFirefoxアドオン「GPU Accelerated Flash Player」 の続きを読む

2014年09月25日

【Thunderbird 31.1.2】リリース。セキュリティ問題を修正。

Thunderbird 31.1.2がリリースされました。

こちらもFirefox 32.0.3同様、重要なセキュリティ問題が修正されています。

【Thunderbird 31.1.2】リリース。セキュリティ問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 16:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2014年09月25日

【Firefox 32.0.3】リリース。重要なセキュリティ問題を修正。

Firefox 32.0.3がリリースされました。

本バージョンでは重要度最高のセキュリティ問題が修正されています。

【Firefox 32.0.3】リリース。重要なセキュリティ問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年09月24日

ウェブページの外部ファイルを素早く参照できるFirefoxアドオン「SpeedView」

ウェブページを管理されている方や、訪問者がサイトの中身を参考にしたいような時、外部ファイルを参照しなければならないようなことがあります。

たとえばFirefoxで閲覧ページのスタイルシートを参照したいような場合、開発者ツールなどを使うことで内容を確認したり編集したりすることができますが、このようなツールを使いこなすのは初心者の方にはちょっと敷居が高いと感じることもあるかもしれません。

ウェブページの外部ファイルを素早く参照できるFirefoxアドオン「SpeedView」 の続きを読む

2014年09月23日

アクティブタブをブックマークツールバーへワンタッチ登録できるFirefoxアドオン「add bookmark to toolbar」

Firefoxのツールバーにある★ボタンをクリックすると、アクティブなページを[未整理のブックマーク]へ登録することができます。

こうしてある程度[未整理のブックマーク]が貯まったら、後でゆっくりフォルダ分けするなどの作業を行うという方も多いと思いますが、そのサイトが特によく訪問すると思われる場合、最初からブックマークツールバーに登録したほうが良いと思うこともありますね。

アクティブタブをブックマークツールバーへワンタッチ登録できるFirefoxアドオン「add bookmark to toolbar」 の続きを読む

2014年09月22日

Firefoxのタブをスクエアデザインにできるユーザースタイル「Square Tabs for Australis」

Firefox 29からはAustralisデザインが採用され、今ではすっかり丸みを帯びたタブに慣れてしまったユーザーも多いと思います。

このようなタブのデザインが気に入ったという方ならそれでいいのですが、変更直後はGoogle Chromeみたいで嫌だという否定的な意見も散見されていました。

Firefoxのタブをスクエアデザインにできるユーザースタイル「Square Tabs for Australis」 の続きを読む

posted by moziller at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2014年09月20日

選択テキストとその位置をブックマークすることができるFirefoxアドオン「bookmark text」

Firefoxに限らず、ブラウザでブックマーク登録を行うと、そのページのURLとタイトルが保存されるようになっています。

次回以降、このブックマークアイテムをクリックすれば、そのページURLを素早く開くことができるわけですが、そもそもページ内の特定コンテンツをもう一度閲覧するためにブックマークしたような場合は、ページを開いてからまた該当箇所を探さなくてはなりません。

選択テキストとその位置をブックマークすることができるFirefoxアドオン「bookmark text」 の続きを読む

2014年09月19日

【Firefox 32.0.2】リリース。クラッシュに関する問題を修正。

Firefox 32.0.2がリリースされました。

本バージョンでは、Firefoxがアップデート時にクラッシュすることのある問題が修正されています。

【Firefox 32.0.2】リリース。クラッシュに関する問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 18:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | Firefox
2014年09月18日

ウェブサイトに表示されるクッキー使用通知をブロックできるFirefoxアドオン「Cookie Notification Preventer」

ウェブサイトを表示すると、「このサイトはクッキーを利用しています・・・」というようなプライバシーに関する通知が表示されることがあります。

このような通知は、ほとんどの場合[×]ボタンなどで非表示にすることができますが、それは一時的なもので、再度アクセスするとまた通知されてしまいます。

ウェブサイトに表示されるクッキー使用通知をブロックできるFirefoxアドオン「Cookie Notification Preventer」 の続きを読む

2014年09月17日

Firefoxの自動更新チェック/更新通知頻度を変更する方法。

Firefoxには、新しいバージョンがリリースされた際、それをチェックする機能とユーザーに通知する機能が備わっています。

この機能が有効であるおかげで、特にリリース日などを意識することなく、常にFirefoxを最新版に保つことができるわけです。

Firefoxの自動更新チェック/更新通知頻度を変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2014年09月16日

Firefox上でレスポンシブルデザインをテストできるアドオン「toggle Responsive」

最近ではパソコンだけでなく、タブレット端末やスマートフォンでもサイトを閲覧するユーザーが増えていることから、サイトを制作する際にどんな端末でも最適な表示ができるように、レスポンシブデザインが採用されることが多くなってきました。

こうした最適化を行うことで、端末を選ばず快適なブラウジングをしてもらうことができるわけです。

Firefox上でレスポンシブルデザインをテストできるアドオン「toggle Responsive」 の続きを読む

2014年09月15日

Thunderbirdのデフォルトメッセージソートを指定することができるアドオン「SortPref」

Thunderbirdのメッセージは、上部の件名や差出人、送信日時などのバーをクリックすることで並べ替えることができるようになっています。

しかし、この並べ替えにより変更された順序は、次回以降の起動時にも反映されることから、終了前にいつもの並び替え方法に戻しておかなくてはなりません。

Thunderbirdのデフォルトメッセージソートを指定することができるアドオン「SortPref」 の続きを読む

2014年09月14日

【Firefox 32.0.1】リリース。

Firefox 32.0.1がリリースされました。

本バージョンでは、Firefox 32.0リリース以降に見つかったいくつかの問題点が修正されています。

【Firefox 32.0.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 02:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年09月13日

【Thunderbird 31.1.1】リリース。複数の問題点を修正。

Thunderbird 31.1.1がリリースされました。

本バージョンでは起動時にクラッシュすることがある問題など、いくつかの問題点が解決されています。

【Thunderbird 31.1.1】リリース。複数の問題点を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 01:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2014年09月12日

訪問したサイトの評価をFirefoxのツールバーで確認できるアドオン「Webutation」

ウェブサイトの中には、ユーザーに悪意のあるツールを導入させようとしたりするものや、有名サイトに似せたページを表示して情報を抜き取ろうとするもの、未成年には閲覧させたくないサイトなど、多くの有害サイトが含まれています。

普段何気なくリンクをクリックしてページを巡回している中にもこうしたサイトが含まれている可能性があり、たとえセキュリティソフトを入れている方でもこのようなサイトには、できるだけ近づかない、利用しないというように心がけておかねばなりません。

訪問したサイトの評価をFirefoxのツールバーで確認できるアドオン「Webutation」 の続きを読む

2014年09月11日

テキストエリアにファイルの内容を貼り付けたり、記入済みの文章をテキストファイルとして保存することができるFirefoxアドオン「Save Text Area」

ウェブページ上のテキストエリアには、キーボードを使って入力を行う必要がありますが、長文の場合などはあらかじめ用意したテキストをクリップボードにコピーしてから貼り付けるといった作業を行うこともあります。

しかし、このような時、わざわざテキストファイルなどを開いてコピーし、またテキストエリアへ戻って貼り付けなくてはならないのがちょっと面倒に感じることもありますね。

テキストエリアにファイルの内容を貼り付けたり、記入済みの文章をテキストファイルとして保存することができるFirefoxアドオン「Save Text Area」 の続きを読む

2014年09月10日

FirefoxのタブコンテキストメニューからURLの一括コピーなどができるアドオン「FoxyTab」

ブラウジングを行っていると、何らかの理由でページのURLをコピーするなどの作業を行わなくてはならないことがあります。

しかし、リンクURLのコピーなら、コンテキストメニューから簡単に実行することができますが、このように閲覧中のページURLをコピーするには、基本的にロケーションバーに表示されているURLを選択してコピーするしかなく、このような作業を複数タブで行わなくてはならないような場合は非常に面倒なことになってしまいます。

FirefoxのタブコンテキストメニューからURLの一括コピーなどができるアドオン「FoxyTab」 の続きを読む

2014年09月09日

Firefoxのダウンロードパネルスタイルをカスタマイズできるアドオン「Download Panel Tweaker」

Firefoxでダウンロードを実行すると、その進捗状況やダウンロード済みのファイル一覧などは、ツールバーのダウンロードボタンをクリックして開くパネルで確認することができます。

最近のバージョンでは、ダウンロードパネルが以前のFirefoxと違ってこのようにポップアップスタイルとなっており、スマートで使いやすくなったような感じもしますが、多くのダウンロードを管理することがあるというユーザーの中には、パネルの表示スタイルや大きさなどに不満がある方もいらっしゃると思います。

Firefoxのダウンロードパネルスタイルをカスタマイズできるアドオン「Download Panel Tweaker」 の続きを読む

2014年09月08日

[X][Z]キーでページを前後できるようになるFirefoxアドオン「Single Key Back & Forward」

Firefoxでは、ツールバーの左右矢印ボタンをクリックすることでページを前後することができるほか、ショートカットキー[Alt]+左右矢印キーでも同様の操作ができるようになっています。

この[進む][戻る]ショートカットは、キーボードで操作することが多いユーザーにはおなじみのものかと思いますが、よく使うキーだけに、アクセルキーなどを使わずワンタッチで操作できるようになればと感じることもあるのではないでしょうか。

[X][Z]キーでページを前後できるようになるFirefoxアドオン「Single Key Back & Forward」 の続きを読む

2014年09月06日

【Firefox 34.0 a2】リリース。

Firefox 34.0 a2(Aurora)がリリースされました。

本バージョンでは、カスタマイズモードからのテーマ切り替えや、終了時に残ったプロセスをダイアログから終了させることができるようになるなどの新機能が追加されています。

【Firefox 34.0 a2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年09月05日

【Firefox 33.0 Beta1】リリース。

Firefox 33.0 Beta1がリリースされました。

本バージョンでは新規タブページの意匠変更やWebRTC機能の実験的実装、OpenH264のサポートなどの新機能をはじめ、様々な改良が行われています。

【Firefox 33.0 Beta1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年09月04日

Firefox 32でアイコン化されたコンテキストメニューアイテムをラベル表示に戻すユーザースタイル「Fx 32 Context Menu - full text」

Firefox 32のリリースによって、ページコンテキストメニューの一部アイテムがアイコン化されたことに気がついている方も多いと思います。

このような変更は、メニューの高さを抑えることができたり、横移動によって素早く選択できるというメリットがあるとも言えますが、やはり以前のようにテキストラベルから選択したほうが使いやすいという方もいらっしゃると思います。

Firefox 32でアイコン化されたコンテキストメニューアイテムをラベル表示に戻すユーザースタイル「Fx 32 Context Menu - full text」 の続きを読む

posted by moziller at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2014年09月03日

【Thunderbird 31.1.0】リリース。

Thunderbird 31.1.0がリリースされました。

本バージョンでは、複数の問題修正やパフォーマンスに関する改良が行われています。

【Thunderbird 31.1.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 10:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2014年09月03日

【Firefox 32.0】リリース。

Firefox 32.0がリリースされました。

本バージョンでは世代別GCの統合やコンテキストメニューの改良、パスワードマネージャでのメタデータ閲覧が可能になるなどの新機能搭載をはじめ、複数の改良、修正が行われてます。

【Firefox 32.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 01:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2014年09月02日

選択中のタブを瞬時にタブバーの左右端へ移動させることができるFirefoxアドオン「tabsmack」

Firefoxで複数のタブを開いている場合、タブをタブバー上でドラッグ&ドロップすることにより左右へ移動させることができます。

このような操作を行うことで、読んだタブを端に移動するなどしてタブを整理することができるわけですが、タブバーに収まりきらないほどのタブを開いている場合、瞬時に右端へといったような作業を行いにくいと感じることもありますね。

選択中のタブを瞬時にタブバーの左右端へ移動させることができるFirefoxアドオン「tabsmack」 の続きを読む

2014年09月01日

FirefoxとThunderbirdの[about:config]機能を無効にできるアドオン「Disable about:config」

FirefoxやThunderbirdには、オプション設定画面では設定できない様々な詳細設定を行うことができる[about:config]が用意されています。

ここから設定を行うことで、FirefoxやThunderbirdをチューニングしたり、より使いやすくすることができるわけですが、中には不用意に変更すると動作がおかしくなったり、正常に機能しなくなるような設定もあり、内容を理解せずに触ると困ったことになる場合もあります。

FirefoxとThunderbirdの[about:config]機能を無効にできるアドオン「Disable about:config」 の続きを読む