これにより、タブの状態を簡単に再現することができるわけですが、この機能は非常に簡素なもので、復元以上の作業や編集などはできないようになっています。
- Firefoxのセッションを保存・管理することができるアドオン「Session box」
- GmailをOSXライクなテーマに変更できるユーザースタイル「Gmail - Mac OSX」
- FirefoxのツールバーからGmailの新着チェックやメール操作を実行できるアドオン「Fastest Notifier for Gmail」
- YouTubeのコメントとおすすめ動画を非表示にできるFirefoxアドオン「No YouTube comments」
- ページ上のCSSやメディアなどのコンテンツを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Block Content」
- Firefoxのツールメニューからキャッシュやクッキーを簡単に消去できるアドオン「Clear File Cache」「Remove All Cookies」
- YouTubeのお気に入りチャンネルをFirefox上で簡単にチェックすることができるようになるアドオン「My Youtube」
- Firefoxのタブ切り替えをちょっと便利にしてくれるアドオン「FLST」
- Firefox 31.0の新規タブページにある検索バーを非表示にする方法。
- Firefoxのポップアップブロック機能をツールバーボタンで切り替えることができるようになるアドオン「Strict Pop-up Blocker」
- GoogleやBingで匿名検索を実行できるFirefoxアドオン「Disconnect Search」
- Firefoxに複数の画像表示機能を追加できるアドオン「SlightlyEnhancedViewImage」
- 【Firefox 32.0 a2】(Aurora)リリース。
- リンクをサスペンド状態で新規タブに開くことができるようになるFirefoxアドオン「Open Link in Silent Tab」
- Thunderbirdのフォルダにあるメッセージからメールアドレスをピックアップしてアドレス帳に登録できるアドオン「EmailPicky」
- 【Firefox 31.0 Beta1】リリース。
- ウェブページ上の任意のテキストをあらかじめ設定した文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「FoxReplace」
- 長時間ブラウジングを行うとストレッチ休憩を促してくれるFirefoxアドオン「StretchClock Break Reminder」
- 【Thunderbird 24.6.0】リリース。
- 【Firefox 30.0】正式版リリース。
- Firefoxのコンテキストメニューに[ページのURLをメールで送信]を復活させることができるアドオン「Send Link in context menu」
- Firefoxのロケーションバーから行うGoogle検索を高速化できるアドオン「speedupcanonizeURL」
- Thunderbirdのタブを[Esc]キーで閉じることができるようになるアドオン「Close tab on ESC」
- Firefox 29のブックマークツールバーをファビコンだけでシンプルに表示できるアドオン「AustralisBookBar」
- コンテキストメニューからリンクやテキストを様々なフォーマットでコピーすることができるFirefoxアドオン「Easy Copy」
- Firefoxで現在開いているタブをリスト化して保管することができるアドオン「Tab Grenade」
- 「Google Chrome」 Dev版とCanary版で64ビットをサポート。
- Firefoxのロケーションバー検索時に特殊文字を簡単に追加することができるようになるアドオン「Location Bar Characters」
- YouTubeの検索結果に特定ユーザー(チャンネル)の動画を表示しないようにできるFirefoxアドオン「Video Blocker」
- Firefoxのブックマーク一覧をHTML形式で参照することができるようになるアドオン「bookmarks.html」
Firefoxのセッションを保存・管理することができるアドオン「Session box」
これにより、タブの状態を簡単に再現することができるわけですが、この機能は非常に簡素なもので、復元以上の作業や編集などはできないようになっています。
GmailをOSXライクなテーマに変更できるユーザースタイル「Gmail - Mac OSX」
スタンドアロンアプリではないため仕方ないですが、Gmailを常用されているMacユーザーなら、こうしたデザインもある程度統一したいと思うこともあるのではないでしょうか。
FirefoxのツールバーからGmailの新着チェックやメール操作を実行できるアドオン「Fastest Notifier for Gmail」
しかし、このようなウェブアプリは、基本的にサイトへアクセスしなければ新着を確認することができませんし、メッセージの送受信も行うこともできません。
FirefoxのツールバーからGmailの新着チェックやメール操作を実行できるアドオン「Fastest Notifier for Gmail」 の続きを読む
YouTubeのコメントとおすすめ動画を非表示にできるFirefoxアドオン「No YouTube comments」
このコメント欄には、動画の内容についての意見や関連動画の案内などが記述されていることもあり、場合によっては大きな参考材料となることもあります。
YouTubeのコメントとおすすめ動画を非表示にできるFirefoxアドオン「No YouTube comments」 の続きを読む
ページ上のCSSやメディアなどのコンテンツを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Block Content」
こうしたコンテンツを表示したくない場合、Firefoxでは画像など一部のコンテンツを非表示にすることはできますが、それ以外のコンテンツを簡単に隠すことはできません。
ページ上のCSSやメディアなどのコンテンツを簡単にブロックすることができるFirefoxアドオン「Block Content」 の続きを読む
Firefoxのツールメニューからキャッシュやクッキーを簡単に消去できるアドオン「Clear File Cache」「Remove All Cookies」
これを実行すると、履歴はもちろん、キャッシュやクッキー、フォーム入力履歴、サイト設定など、不要なデータを選んで消去することができるようになっています。
Firefoxのツールメニューからキャッシュやクッキーを簡単に消去できるアドオン「Clear File Cache」「Remove All Cookies」 の続きを読む
YouTubeのお気に入りチャンネルをFirefox上で簡単にチェックすることができるようになるアドオン「My Youtube」
しかし、この機能を使って各ユーザーの動画をチェックするには、基本的にYouTubeへのアクセスが必要となります。
YouTubeのお気に入りチャンネルをFirefox上で簡単にチェックすることができるようになるアドオン「My Youtube」 の続きを読む
Firefoxのタブ切り替えをちょっと便利にしてくれるアドオン「FLST」
タブからタブへ移動していて、一つ前のタブに戻って情報を参照するようなことはよくあることですが、タブを5つも開いていると、どれが該当するものなのかを一発で当てるのは難しいですね。
Firefox 31.0の新規タブページにある検索バーを非表示にする方法。
このページを使うことで最近アクセスしたページへへ素早くアクセスできるようになるわけですが、Firefox 31.0からは、このページ上段に検索バーが追加され、ここからGoogle検索も実行することができるようになりました。
Firefoxのポップアップブロック機能をツールバーボタンで切り替えることができるようになるアドオン「Strict Pop-up Blocker」
この設定を行うことにより、全てのポップアップをブロックしたり、一部のサイトだけを対象にポップアップを許可することができるようになります。
Firefoxのポップアップブロック機能をツールバーボタンで切り替えることができるようになるアドオン「Strict Pop-up Blocker」 の続きを読む
GoogleやBingで匿名検索を実行できるFirefoxアドオン「Disconnect Search」
このトラッキングにより、検索を行う度にIPアドレスや検索キーワードによる趣味嗜好がサービス側へ随時提供されるようになってしまうわけですが、これはユーザー側ではどうすることもできません。
Firefoxに複数の画像表示機能を追加できるアドオン「SlightlyEnhancedViewImage」
しかし、画像を回転させたり、反転させたりという特殊な作業はブラウザ上で行うことができず、このようなことを行うには外部のビューアなどが必要となってしまいます。
Firefoxに複数の画像表示機能を追加できるアドオン「SlightlyEnhancedViewImage」 の続きを読む
【Firefox 32.0 a2】(Aurora)リリース。
本バージョンでは、ページ内検索時のヒット件数表示やパスワードマネージャへのメタデータ表示などの新機能が搭載されているほか、複数の開発者向け機能に関する改良などが行われています。
リンクをサスペンド状態で新規タブに開くことができるようになるFirefoxアドオン「Open Link in Silent Tab」
このとき、リンクが新規タブで開かれると同時に読み込まれ、フォーカスもそのタブに移動するような挙動となっていますが、大量のリンクを次々に新規タブで開いてしまうと、読み込みが追いつかず多くのメモリを消費してしまうというデメリットがあります。
リンクをサスペンド状態で新規タブに開くことができるようになるFirefoxアドオン「Open Link in Silent Tab」 の続きを読む
Thunderbirdのフォルダにあるメッセージからメールアドレスをピックアップしてアドレス帳に登録できるアドオン「EmailPicky」
はじめて受信した相手をアドレス帳に登録するには、メッセージに返信して記録用アドレス帳に登録したり、ヘッダにあるアドレスを右クリックして「アドレス帳に追加」することでも登録ができるようになっています。
Thunderbirdのフォルダにあるメッセージからメールアドレスをピックアップしてアドレス帳に登録できるアドオン「EmailPicky」 の続きを読む
【Firefox 31.0 Beta1】リリース。
本バージョンでは世代別GCの統合や新規タブページへの検索欄追加などの新機能搭載をはじめ、様々な改良、修正などが行われています。
ウェブページ上の任意のテキストをあらかじめ設定した文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「FoxReplace」
こうしたテキストはサイト管理者側で記述されているものですので、訪問者が嫌だといっても目に飛び込んでくるものです。
ウェブページ上の任意のテキストをあらかじめ設定した文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「FoxReplace」 の続きを読む
長時間ブラウジングを行うとストレッチ休憩を促してくれるFirefoxアドオン「StretchClock Break Reminder」
仕事でも遊びでも、このように多くの時間をブラウジングに費やしてしまったという経験は誰にでもあると思います。
長時間ブラウジングを行うとストレッチ休憩を促してくれるFirefoxアドオン「StretchClock Break Reminder」 の続きを読む
【Firefox 30.0】正式版リリース。
本バージョンではGStreamer 1.0のサポートをはじめ、サイドバーボタン実装などの新機能が搭載されたほか、様々な改良が行われています。
Firefoxのコンテキストメニューに[ページのURLをメールで送信]を復活させることができるアドオン「Send Link in context menu」
しかし、Firefox 16からこの項目が省略され、現在のバージョンでは[リンクのURLをコピー]することができるだけとなっています。
Firefoxのコンテキストメニューに[ページのURLをメールで送信]を復活させることができるアドオン「Send Link in context menu」 の続きを読む
Firefoxのロケーションバーから行うGoogle検索を高速化できるアドオン「speedupcanonizeURL」
この機能は、検索バーで他の検索エンジンが選択されているような場合でもGoogle検索ができて便利ですが、Enterキーを押してからの反応がかなり遅く、多少イライラすることもありますね。
Firefoxのロケーションバーから行うGoogle検索を高速化できるアドオン「speedupcanonizeURL」 の続きを読む
Thunderbirdのタブを[Esc]キーで閉じることができるようになるアドオン「Close tab on ESC」
このタブは、[閉じる]ボタンやCtrl+Wで閉じることができるようになっており、全てのタブを閉じた後はフォルダビューに戻ることができるようになっています。
Thunderbirdのタブを[Esc]キーで閉じることができるようになるアドオン「Close tab on ESC」 の続きを読む
Firefox 29のブックマークツールバーをファビコンだけでシンプルに表示できるアドオン「AustralisBookBar」
しかし、ここに置けるアイテムの数は実質画面横幅の限界程度となってしまい、それを超えたアイテムは[>>]内に隠れてしまいます。
Firefox 29のブックマークツールバーをファビコンだけでシンプルに表示できるアドオン「AustralisBookBar」 の続きを読む
コンテキストメニューからリンクやテキストを様々なフォーマットでコピーすることができるFirefoxアドオン「Easy Copy」
一般の方ならこのようなコピー機能があれば十分かと思いますが、ブロガーやビジネスで文書を作成されているような方の中には、もっと多彩な方法でコピーできればと感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
コンテキストメニューからリンクやテキストを様々なフォーマットでコピーすることができるFirefoxアドオン「Easy Copy」 の続きを読む
Firefoxで現在開いているタブをリスト化して保管することができるアドオン「Tab Grenade」
このように大量のメモリを消費してしまった場合、いくつかのタブを閉じるしか改善する方法はありませんが、必要があって開いているタブをこのような理由で閉じてしまっては、なんのためのタブブラウザかわからりませんね。
「Google Chrome」 Dev版とCanary版で64ビットをサポート。
すでに公式サイトではお使いのプラットフォームに応じたバージョンのGogole Chromeがダウンロード可能となっています。
Firefoxのロケーションバー検索時に特殊文字を簡単に追加することができるようになるアドオン「Location Bar Characters」
これにより、ブックマークや履歴をあちこち探し回ることなく、アクセスしたいサイトを探すことができるようになるわけです。
Firefoxのロケーションバー検索時に特殊文字を簡単に追加することができるようになるアドオン「Location Bar Characters」 の続きを読む
YouTubeの検索結果に特定ユーザー(チャンネル)の動画を表示しないようにできるFirefoxアドオン「Video Blocker」
このような釣り的な動画に遭遇することがあると、次回からそのユーザーをブロックしたいと思うこともありますが、YouTubeのデフォルト機能ではそのようなフィルタリングはできないようになっています。
YouTubeの検索結果に特定ユーザー(チャンネル)の動画を表示しないようにできるFirefoxアドオン「Video Blocker」 の続きを読む
Firefoxのブックマーク一覧をHTML形式で参照することができるようになるアドオン「bookmarks.html」
しかし、このブックマーク一覧は日付順に並んでいるわけではなく、ちょっと昨日ブックマークしたサイトへアクセスしようと思っても、それがどこにあるのかをすぐに判断することができません。
Firefoxのブックマーク一覧をHTML形式で参照することができるようになるアドオン「bookmarks.html」 の続きを読む