2014年01月31日

Firefoxアドオンのオプション設定などをツールバーからコントロールすることができるアドオン「Extensor」

Firefoxにインストールされているアドオンは、アドオンマネージャにアクセスすることで有効/無効を切り替えたり、設定の変更、詳細の確認などができるようになっています。

しかし、このような設定変更や情報参照を頻繁に行う方なら、毎回アドオンマネージャを開いて操作するのが面倒に感じることもあるでしょう。



Firefoxアドオンのオプション設定などをツールバーからコントロールすることができるアドオン「Extensor」 の続きを読む

2014年01月30日

Webページ上のメールアドレスをワンタッチで抽出できるFirefoxアドオン「Email Extractor」

ウェブページ上には、連絡や問い合わせ先としてメールアドレス(リンク)が記載されていることがあります。

このようなリンクをクリックすることで、ページの運営者に素早く連絡を取ることなどができるわけですが、多くのコンテンツが詰まっているページでは、このようなアドレスがどこに記載されているのかがわかりにくいこともありますね。

Webページ上のメールアドレスをワンタッチで抽出できるFirefoxアドオン「Email Extractor」 の続きを読む

2014年01月29日

【Opera 19.0】正式版リリース。ブックマークバーが復活。

Opera 19.0 正式版がリリースされました。

本バージョンでは、Opera 15で廃止されたブックマークバーの復活、任意の画像を壁紙にするなどの新機能が搭載されています。

【Opera 19.0】正式版リリース。ブックマークバーが復活。 の続きを読む

posted by moziller at 16:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2014年01月28日

Firefoxのタブグループをリスト化して管理できるアドオン「Tab Groups Helper」

Firefoxには、任意のタブをグループとして仕分けすることができる「タブグループ機能」が用意されています。

この機能を使えば、大量のタブを[ニュース][ブログ][App]などといった具合に分けることができ、これらを切り替えることでタブの混乱を防ぎ、目的のタブセットだけに絞り込んだブラウジングを行うことができます。

Firefoxのタブグループをリスト化して管理できるアドオン「Tab Groups Helper」 の続きを読む

2014年01月27日

Firefoxでフィード購読時に[Feedly Cloud]を選択できるようになるアドオン「RSS Handler for Feedly」

FirefoxでRSS配信のあるページを表示し、ツールバーに追加できる[購読]ボタンをクリックすると、そのフィードを購読するためのプログラムを選んでフィードURLを登録することができます。

デフォルトの場合、Firefox標準の[ライブブックマーク]の他、[My Yahoo!]や[livedoor Reader]などが選択できるようになっており、さらに[プログラムを選択..]をクリックすれば、ローカルRSSリーダーなどを選んで購読を開始することもできます。

Firefoxでフィード購読時に[Feedly Cloud]を選択できるようになるアドオン「RSS Handler for Feedly」 の続きを読む

2014年01月26日

任意のキーワードを指定ページ上で常にハイライトさせることができるGreasemonkeyスクリプト「Text Highlighter」

いつも読んでるブログやニュースサイト、検索結果からジャンプしたページなどで、自分が興味のあるキーワードがどこに含まれているかを探すことがあります。

FirefoxやGoogle Chromeでは、このようなときにCtrl+Fでページ内検索バーを表示し、キーワードを入力することで、そのキーワードをページ上でハイライトさせることができます。

任意のキーワードを指定ページ上で常にハイライトさせることができるGreasemonkeyスクリプト「Text Highlighter」 の続きを読む

posted by moziller at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2014年01月25日

複数メールアドレスをThunderbirdの作成画面に(To:やCc:などを指定して)一括で貼り付けることができるアドオン「bulkPaste_recipient」

業務連絡などをメールで行うとき、それを知らせたい相手を宛先に記入するだけでなく、その連絡が行われたことを各部署が把握できるように[Cc]などで宛先を追記するようなことがあります。

このような場面がたびたびある場合、宛先やCc:を毎回アドレス帳などから選んで記入するのもちょっと面倒ですね。

複数メールアドレスをThunderbirdの作成画面に(To:やCc:などを指定して)一括で貼り付けることができるアドオン「bulkPaste_recipient」 の続きを読む

2014年01月24日

Ctrl+Shift+マウスオーバーでリンクURLをコピーできるFirefoxアドオン「Copy URL on Mouse Over」

FirefoxでリンクのURLをコピーしたい場合、リンク上で右クリックし、「リンクのURLをコピー」を実行したり、目的のリンクを一旦タブで表示し、そのページをアクティブにしてからロケーションバーのURLをコピーするなどの方法があります。

いくつかのURLをコピーするだけならこのような方法でも問題はありませんが、なんらかの理由で大量のリンクURLをコピーしなければならないような場合、何度もメニューを開いたりわざわざリンク先を開いたりするのはかなり面倒ですね。

Ctrl+Shift+マウスオーバーでリンクURLをコピーできるFirefoxアドオン「Copy URL on Mouse Over」 の続きを読む

2014年01月23日

ウェブページ上のリンクにファイルタイプ別アイコンを表示するGreasemonkeyスクリプト「Add helpful icons to links」

ウェブページや検索結果の中に表示されているリンクには、ウェブサイトへジャンプするものの他に、ファイルそのものへアクセスしたり、クリックしてメールを送信できるようなリンクも含まれています。

こうしたリンクはアンカーテキストによってある程度判断できるものではありますが、そのような表記が無い場合、一目でサイトへのリンクなのか、ファイルの表示/ダウンロードリンクなのかがわかりにくいこともありますね。

ウェブページ上のリンクにファイルタイプ別アイコンを表示するGreasemonkeyスクリプト「Add helpful icons to links」 の続きを読む

posted by moziller at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2014年01月22日

ページやリンクをワンタッチでサイドバーに開くことができるFirefoxアドオン「All-Places Sidebar Manager」

Firefoxには、ブックマークや履歴、およびアドオンの導入による特定の情報をサイドバーに表示する機能が付いています。

また、All-in-One Sidebarなどのアドオンをインストールしておけば、ここにウェブページを表示したり、開閉が簡単になるなどのメリットを得ることができ、さらにサイドバーを有効活用することができるようになります。

ページやリンクをワンタッチでサイドバーに開くことができるFirefoxアドオン「All-Places Sidebar Manager」 の続きを読む

2014年01月21日

選択テキストを[検索][シェア][コピー]することができるFirefoxアドオン「Liquid Words」

Firefoxでテキストを選択してコンテキストメニューを開けば、そのテキストをコピーしたり検索を実行することができます。

このようなアクションはほとんどのブラウザが持っているものですが、時には他の検索エンジンを使って検索したり、それ以上の操作を行いたい場合もあると思います。

選択テキストを[検索][シェア][コピー]することができるFirefoxアドオン「Liquid Words」 の続きを読む

2014年01月20日

Firefoxで重複してしまったFlash Playerプラグインを削除する方法。(Win)

Firefoxのアドオンマネージャでプラグインセクションを選択し、[プラグインが最新バージョンであるか確認する]をクリックすれば、プラグインチェックページにて導入済みプラグインが最新かどうかを確認することができます。

ここで最新版がリリースされていることがわかれば、インストールページへジャンプして最新版を導入することができますが、こうしてプラグインを更新したにもかかわらず、なぜか旧バージョンもリストに表示されてしてしまうことがあります。

Firefoxで重複してしまったFlash Playerプラグインを削除する方法。(Win) の続きを読む

posted by moziller at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2014年01月19日

Thunderbirdでフォルダを移動しようとすると警告を発してくれるアドオン「ConfirmFolderMove」

Thunderbirdに複数のアカウントを登録し、それぞれにいくつかのフォルダを用意されている方も多いと思います。

このようにフォルダが多くなってくると、誤ったドラッグなどでフォルダが別のフォルダやゴミ箱に移動してしまい、どこへ行ってしまったのかがわからなくなってしまうようなトラブルに遭遇する可能性もありますね。

Thunderbirdでフォルダを移動しようとすると警告を発してくれるアドオン「ConfirmFolderMove」 の続きを読む

2014年01月18日

閲覧ページのSEO情報を簡単に取得できるFirefoxアドオン「SEO Site Tools, Site Analysis」

サイト管理者の方なら、豊富なSEO系Firefoxアドオンを使うことで、表示しているサイトに関する様々な情報を参照することができるようになります。

こうしたツールは、ツールバーを使って情報をチェックできる本格的なものから、単純にページランクだけを表示するようなものまでいろいろあり、どれを使えばいいのか迷ってしまうこともありますね。

閲覧ページのSEO情報を簡単に取得できるFirefoxアドオン「SEO Site Tools, Site Analysis」 の続きを読む

2014年01月17日

ページ内のリンク属性を簡単にチェックすることができるFirefoxアドオン「LinkParser」

ウェブサイト運営者でSEOに関心がある方なら、目的のページのリンク属性が気になることもあるでしょう。

たとえば表示しているページ内にあるリンクが外部リンクなのか内部リンクなのかを調べたり、nofollow属性が付けられていないかなどを調べたいという場面は結構あると思います。

ページ内のリンク属性を簡単にチェックすることができるFirefoxアドオン「LinkParser」 の続きを読む

2014年01月16日

Firefox上のマウスポインタをユニークなスタイルに変更できるユーザースタイル「New cursor」

Firefox上で動くマウスカーソルは、基本的にOSに準じたスタイルで表示されるようになっています。

このカーソルは、Windowsならコントロールパネルからマウスポインタを選択することで変更することができますが、Firefoxのカーソルだけを変更するようなことはできません。

Firefox上のマウスポインタをユニークなスタイルに変更できるユーザースタイル「New cursor」 の続きを読む

posted by moziller at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2014年01月15日

Firefoxのブックマークツールバーフォルダをマウスオーバーで開くことができるようになるアドオン「Mouseover Bookmarks Toolbar」

Firefoxのブックマークツールバーによく訪問するアイテムを置いておけば、ブックマークメニューやサイドバーを開くことなく素早いアクセスが可能になります。

しかし、このバーには基本的に画面幅以上のアイテムを置くことができず、それを超えた数のアイテムを置きたい場合は、オーバーフローさせるかフォルダを作成してその中にアイテムを置くしかありません。

Firefoxのブックマークツールバーフォルダをマウスオーバーで開くことができるようになるアドオン「Mouseover Bookmarks Toolbar」 の続きを読む

2014年01月14日

ウェブページ全体や選択範囲をシンプルにキャプチャできるFirefoxアドオン「Screenshoter」

Firefoxアドオンの中には、ウェブページ全体や一部を画像として保存することができるものが多数あります。

このようなアドオンは、ローカルツール並に高機能なキャプチャができるものや、オンラインサービスと連携させることができるようなものなどもありますが、自分が利用するだけの目的でキャプチャしたいのならもっとシンプルで使いやすいほうがいいですね。

ウェブページ全体や選択範囲をシンプルにキャプチャできるFirefoxアドオン「Screenshoter」 の続きを読む

2014年01月13日

Thunderbirdのヘッダ部にメッセージスレッドをグラフィック表示できるアドオン「ThreadVis」

Thunderbirdにはメッセージをスレッド表示させる機能が備わっています。

この機能を使うことでメッセージのやりとりを把握しやすくなるわけですが、このような表示はスレッドビュー内でチェックできるだけで、個別メッセージ単位では繋がりがちょっとわかりにくいですね。

Thunderbirdのヘッダ部にメッセージスレッドをグラフィック表示できるアドオン「ThreadVis」 の続きを読む

2014年01月12日

ツールバーボタンをクリックするだけでページや画像を[名前を付けて保存]できるFirefoxアドオン「SaveAS」

Firefoxで画像やページをダウンロードしたい場合、コンテキストメニューを開き、[名前を付けて保存]する必要があります。

このような作業は特に時間を要するものでもありませんが、大量の画像をダウンロードするような必要がある場合、全ての画像上でこのようにメニューを開くのはかなり面倒ですね。

ツールバーボタンをクリックするだけでページや画像を[名前を付けて保存]できるFirefoxアドオン「SaveAS」 の続きを読む

2014年01月11日

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーなどにあるボタンは、以前のバージョンと比べてかなりスッキリとフラットなものになっています。

このようにシンプルなデザインは好感が持てるものですが、ユーザーの中には古いバージョンで採用されていた立体的なボタンや、カラーアイコンのボタンが気に入っていたという方もいらっしゃるでしょう。

現行Firefox/Thunderbirdのツールバーボタンをカスタマイズできるアドオン「Classic Toolbar Buttons」 の続きを読む

2014年01月10日

Firefoxのロケーションバーに特定の文字列が含まれていたら背景色を変更するアドオン「Location Alerter」

Firefoxにローカルで作業中のページを表示しているような場合、オンラインのページと比較するために2つのウィンドウやタブを同時に開くようなことがあります。

このようなとき、2つの内容がほぼ同じなら、どちらが編集中でどちらが公開中のページなのかがややこしくなってしまうこともありますね。

Firefoxのロケーションバーに特定の文字列が含まれていたら背景色を変更するアドオン「Location Alerter」 の続きを読む

2014年01月09日

Firefoxに保存されているクッキーを素早く削除することができるアドオン「CookieKiller」

Firefoxでブラウジング続けていると、多くのクッキーが保存されてしまいます。

このクッキーは、ログイン情報を保持するような目的として便利に使うことができる反面、意図していない広告サービスに嗜好を提供したり、アクセス統計に利用されることもあることから、必ずしも全てのクッキーを保存しておく必要はありません。

Firefoxに保存されているクッキーを素早く削除することができるアドオン「CookieKiller」 の続きを読む

2014年01月08日

Firefoxで表示している画像を自在に拡大・縮小できるアドオン「zoomFox」

Firefoxで表示している画像を大きく拡大・縮小したいような場合、基本的にはページのズームを行うしかありません。

しかし、細部をチェックしたいようなときはこのような方法ではうまくコントロールできず、ちょっと物足りないこともありますね。

Firefoxで表示している画像を自在に拡大・縮小できるアドオン「zoomFox」 の続きを読む

2014年01月07日

表示しているページのスクリーンショットを共有したりコピーすることができるFirefoxアドオン「ScreenShot Link」

Firefoxアドオンの中には、閲覧中のページを画像として保存するようなことができるものがいくつかあります。

こうしたアドオンを使えば、見せたいページを画像として第三者に渡したり、資料として利用するようなことが簡単にできるようになります。

表示しているページのスクリーンショットを共有したりコピーすることができるFirefoxアドオン「ScreenShot Link」 の続きを読む

2014年01月06日

Firefox上にGmailのウィンドウをポップアップ表示できるアドオン「Gmail small window」

GmailをメインのWebメールにされている方なら、一日に何度もGmailにアクセスすることもあると思います。

このようなとき、毎回ブックマークからアクセスして別タブなどで開くことになりますが、これでは現在の作業が中断されることになり、あまりスムーズにメールのチェックや作成ができませんね。

Firefox上にGmailのウィンドウをポップアップ表示できるアドオン「Gmail small window」 の続きを読む

2014年01月05日

画像をコンテキストメニューからワンタッチでダウンロードできるようになるFirefoxアドオン「1 Click Image Download」

Firefoxで画像をダウンロードする場合、コンテキストメニューから「名前を付けて画像を保存」を選択すれば、保存ダイアログが開くようになっています。

必要ならこのダイアログ内で名前を変更するなどして、「保存」をクリックすればいいわけですが、名前を変更する必要が無い場合やフォルダを変更する必要が無い場合、このようなアクションは不要だと感じることもありますね。

画像をコンテキストメニューからワンタッチでダウンロードできるようになるFirefoxアドオン「1 Click Image Download」 の続きを読む

2014年01月04日

Firefoxの新規タブにiOS7ライクなスタートページを表示できるアドオン「IOS7 New Tab」

Google Chromeの新規タブページには、履歴へのアクセスやウェブ検索、関連サービスへ素早くアクセスすることができるランチャ機能などが用意されています。

このような機能はFirefoxには無いものですが、豊富なアドオンを使えば、同じように様々な情報へのアクセスができるようになっています。

Firefoxの新規タブにiOS7ライクなスタートページを表示できるアドオン「IOS7 New Tab」 の続きを読む

2014年01月03日

Firefoxのロケーションバー右端にページタイトルを表示できるアドオン「Add Page Title To URL Bar」

Firefoxのロケーションバーには、表示しているサイトの認証状態やURLが表示されるようになっています。

それ以外にも、右端にブックマーク用ボタンなどが配置できるようになっていますが、その他の大部分は余白となっており、ウィンドウを最大化している時などはちょっと寂しい感じもしますね。

Firefoxのロケーションバー右端にページタイトルを表示できるアドオン「Add Page Title To URL Bar」 の続きを読む

2014年01月02日

2014年度のFirefoxリリーススケジュール。

新年最初のFirefoxアップデートは、通常サイクルの場合1月21日となる予定ですが、Mozillaはこのホリデーシーズンにエンジニア達に十分なオフを取ってもらうため、リリース日の延長を12月20日付けで発表しています。

2014年度のFirefoxリリーススケジュール。 の続きを読む

posted by moziller at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla情報
2014年01月01日

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

本年も当ブログのご愛顧、並びにご指導よろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 の続きを読む

posted by moziller at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳