2013年12月31日

2013年末のご挨拶。

本年度もいよいよ本日で終わりとなりました。

2013年も当ブログへ多くの皆様にご訪問いただきましたことを厚く御礼申し上げます。

Firefoxの情報をお届けするブログとして来年で8年目となり、よくここまで書いてこられたものだと思います。

ここまで続けられたのも稚拙な記事に長らくおつきあいいただきましたFirefoxユーザーさまのおかげと感謝しております。



2013年末のご挨拶。 の続きを読む

posted by moziller at 09:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年12月30日

2013年 管理者がお世話になった41個のFirefoxアドオン。

今年も多くのFirefoxアドオンの助けを借り、ブラウジング、およびブログの執筆を続けることができました。

そんな多くのアドオンに感謝を込めて今回は、本年度管理者のブラウジングをサポートしてくれた全てのアドオンをまとめてご紹介したいと思います。

2013年 管理者がお世話になった41個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2013年12月29日

2013年 Mozilla Re-Mix 人気記事ベスト20。

2013年は、皆様のおかげで本日までに381本の記事をアップさせていただくことができました。

すべての記事が皆さんの興味を引くものではなかったかもしれませんが、本当に多くの方からアクセスをいただき、それが大きなモチベーションとなっていました。

2013年 Mozilla Re-Mix 人気記事ベスト20。 の続きを読む

posted by moziller at 14:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年12月28日

2013年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30

今年も数多くのアドオンが公開され、既存のFirefoxユーザーも、新たにFirefoxを使い始めた方も、いくつかのアドオンをダウンロードして利用されたことと思います。

そんなアドオンの中でも、多くのユーザーの支持を得て、すでに定番と呼べるほどのユーザー数を誇るものがたくさんあります。

2013年12月時点で最もダウンロードされているFirefoxアドオンベスト30 の続きを読む

2013年12月27日

【2013年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。

今年もいよいよ仕事納めとなり、このブログでも本日より恒例の年末まとめ記事を綴っていこうと思います。

今年も数百個におよぶアドオンをご紹介してきましたが、毎日チェックしているアドオンの中には、一つの記事にするほどの複雑な機能は無いが、欲しい人には便利なアドオンが多数ありました。今回は、そんな紹介しきれなかった便利なアドオンを36個ピックアップしてご紹介したいと思います。

【2013年12月版】きっと誰かの役に立つ36個のFirefoxアドオン。 の続きを読む

2013年12月26日

Windows+AMD環境下でFirefoxのテキスト描画が崩れる問題を修正する方法。

Windowsユーザーで、AMD製グラフィックカードをお使いの方の一部に、Firefoxでのテキスト描画に不具合が出る問題が以前から発生しています。

管理者もWindows 7でHD4550シリーズのグラフィックカードを使っていますが、この環境でFirefoxを利用すると、テキストの一部がかすれたようになってしまう現象に悩まされていました。

Windows+AMD環境下でFirefoxのテキスト描画が崩れる問題を修正する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 16:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年12月25日

Firefox上で[Google Keep]をコントロールすることができるようになるアドオン「GKeep Panel」

最近では、Evernoteなどのオンラインメモサービスを使って、思いついたことを何でも記録することができます。

こうした流れの中、Googleも後発ながら高機能なオンラインメモサービス「Google Keep」をリリースし、Googleアカウントをお持ちの方ならGoogleドライブと連動してメモや画像、音声などをPCやAndroid端末から簡単に登録、参照することができるようになっています。

Firefox上で[Google Keep]をコントロールすることができるようになるアドオン「GKeep Panel」 の続きを読む

2013年12月24日

Firefoxのダウンロードマネージャを単独ウィンドウで表示できるアドオン「Downloads Window」

Firefox 20からはダウンロードマネージャの個別ウィンドウが廃止され、代わりにツールバーボタンによる管理スタイルへと変更されました。

これに伴い、ダウンロード詳細を確認するには、ダウンロードボタンクリック→[すべての履歴を表示]をクリックするか、Appボタンの[ダウンロード]をクリックして[履歴とブックマークの管理]に統合された[ダウンロード]項目を開くようになっています。

Firefoxのダウンロードマネージャを単独ウィンドウで表示できるアドオン「Downloads Window」 の続きを読む

2013年12月23日

Firefoxのブックマークを2ペインで管理することができるアドオン「Total bookmarks」

Firefoxのブックマークは、その管理を「履歴とブックマークの管理」で行うことができます。

このウィンドを開けば、ブックマークの全体像を広い画面で見渡し、フォルダやアイテムの移動、削除などができるようになっていますが、左側にフォルダ、右側にアイテムという表示スタイルは変更することができず、一般的なファイルマネージャのように複雑な操作はできないようになっています。

Firefoxのブックマークを2ペインで管理することができるアドオン「Total bookmarks」 の続きを読む

2013年12月22日

Firefoxのタブバーをsafariのようにツールバー下部に置くことができるユーザースタイル「Firefox Tabs Back on Bottom」

現行Firefoxでは、タブバーがUI最上段に置かれ、以前のようにタブバーを上下どちらに置くかを選択することができないようになっています。

これが不満な方は、以前の記事に書いたような方法でタブを上下どちらに表示するかの選択肢を復活させることができますが、わざわざこんな設定を行うのは面倒だという方や、下に置いた際のデザインが気に入らないという方もいらっしゃると思います。

Firefoxのタブバーをsafariのようにツールバー下部に置くことができるユーザースタイル「Firefox Tabs Back on Bottom」 の続きを読む

posted by moziller at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2013年12月21日

WindowsタスクバーのThunderbirdアイコンに未読数を表示できるアドオン「Windows Taskbar Unread Badge」

Thunderbirdに新着メッセージがあった場合、デスクトップ通知やトレイアイコン、着信音などでそれを知ることができます。

しかし、こうした通知ではその場にいるときに着信を知ることができるだけで、現在の未読メッセージ数を知るのは難しいですね。

WindowsタスクバーのThunderbirdアイコンに未読数を表示できるアドオン「Windows Taskbar Unread Badge」 の続きを読む

2013年12月20日

Firefoxにタブの移動などが実行できるボタンを追加するアドオン「Active Tab Switcher」

Firefoxで多くのタブを開いている場合、それらを移動するには基本的にマウスで各タブをクリックするしかありません。

このような操作はタブがタブバーに収まっているときはそう面倒なものではありませんが、オーバーフローしているような時はタブバーをスクロールさせたりしなければならず、なかなかスムーズに操作しにくいものですね。

Firefoxにタブの移動などが実行できるボタンを追加するアドオン「Active Tab Switcher」 の続きを読む

2013年12月19日

Mozillaが2013年のハイライトをまとめたインフォグラフィックを公開。

Mozillaが、[Mozilla Japan ブログ]にて「Mozilla の 2013 年を振り返って」というタイトルの記事を公開しています。

本記事内ではFirefox OSのリリースや様々なパートナーとの提携、WebRTCなど新技術の採用、Firefoxの機能向上など、2013のMozillaの活動がわかりやすいインフォグラフィックで紹介されています。

Mozillaが2013年のハイライトをまとめたインフォグラフィックを公開。 の続きを読む

posted by moziller at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年12月18日

リンクやテキスト・画像をドラッグ&ドロップして様々な操作を実行できるFirefoxアドオン「Super Drag」

Firefoxでは、画像やリンク、選択テキスト上で右クリックしてコンテキストメニューを開けば、リンクのオープンや検索の実行、画像の保存など様々な操作ができるようになっています。

このように、デフォルトでもコンテキストメニューから必要十分な操作はできるわけですが、検索エンジンを選んで検索したいような場合や、リンクを前面のタブや背面のタブで開くように指定するなど、もう少し踏み込んだ作業を行う必要がある場合は、アドオンの導入を検討しなければなりません。

リンクやテキスト・画像をドラッグ&ドロップして様々な操作を実行できるFirefoxアドオン「Super Drag」 の続きを読む

2013年12月17日

コンテキストメニューからHTML5ビデオの再生速度を細かく調整できるFirefoxアドオン「Faster Video」

Firefox22からは、HTML5動画上でコンテキストメニューを開き、[再生スピード]以下の項目から好みの速度を選択すれば、動画の再生速度を変更することができるようになっています。

また、YouTubeでも、プレーヤー下部の設定部からメニューを開き、[速度]を選択することで同様の再生スピード調整ができるようになっており、このような機能を使ってお気に入りの動画をじっくり観たり、長い動画の視聴時間を短縮したりしている方も多いと思います。

コンテキストメニューからHTML5ビデオの再生速度を細かく調整できるFirefoxアドオン「Faster Video」 の続きを読む

2013年12月16日

スクロールバーの代わりにページのイメージマップを表示して該当箇所へ簡単にジャンプできるFirefoxアドオン「Scrollmap」

Firefoxで長いページを表示すると、UI右側にスクロールバーが表示されます。

マウスホイールを回転させたり、このスクロールバーをマウスでドラッグすることで、ページの上下位置へ移動することができるようになるわけですが、はじめて訪問するページではどこにどんなコンテンツがあるかわからないため、ただ適当にスクロールしてもあまり意味がありません。

スクロールバーの代わりにページのイメージマップを表示して該当箇所へ簡単にジャンプできるFirefoxアドオン「Scrollmap」 の続きを読む

2013年12月15日

Thunderbirdのグローバル検索結果をリストビューで開くことができるアドオン「Search as list」

Tunderbirdでグローバル検索を実行すると、新規タブにその結果が表示されるようになっています。

この結果は左右2つのパネルに分かれており、左側で送受信者をクリックして絞り込みを行ったり、右側に表示できる統計情報から特定の期間に送受信したメッセージだけを閲覧するようなことができます。

Thunderbirdのグローバル検索結果をリストビューで開くことができるアドオン「Search as list」 の続きを読む

2013年12月14日

【Firefox 28.0 a2(Aurora)】リリース。

Firefox 28.0 a2がリリースされました。

本バージョンではVP9コーデックの実装や、MacOS Xのウェブ通知センターへの対応など、複数の新機能が搭載されています。

【Firefox 28.0 a2(Aurora)】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年12月13日

【Firefox 27.0 Beta1】リリース。

Firefox 27.0 Beta1がリリースされました。

本バージョンは、ソーシャルAPIの改良、SPDY 3.1のサポートなどの変更が加えられたものとなっています。

【Firefox 27.0 Beta1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年12月13日

ページやオブジェクトの大きさに合わせてFirefoxのウィンドウサイズを自動調整してくれるアドオン「Automatic window resizer」

Firefoxで表示するページは、幅の広いものや狭いものなど様々なサイズがありますが、ウィンドウサイズは常に一定の大きさを保つようになっています。

しかし、動画などを視聴する際、プレーヤー以外のコンテンツは表示しなくていいという場合や、ウィンドウを最大化しているときにコンテンツの少ないページを表示するような時、最大化したままではスペースが無駄だと考えることもできます。

ページやオブジェクトの大きさに合わせてFirefoxのウィンドウサイズを自動調整してくれるアドオン「Automatic window resizer」 の続きを読む

2013年12月12日

Gmail上でTodoistを利用できるFirefoxアドオン「Todoist for Gmail」

タスク管理ツールとして、多くのユーザーの支持を得ているサービスの一つにTodoistがあります。

このTodoistは、ウェブ版、およびモバイルアプリでシームレスなタスク管理を行うことができるほか、Firefox/Thunderbirdにも公式アドオンが用意されており、どんな環境でもタスク操作ができるようになるのが大きな特徴です。

Gmail上でTodoistを利用できるFirefoxアドオン「Todoist for Gmail」 の続きを読む

2013年12月11日

【Thunderbird 24.2.0】リリース。

Thunderbird 24.2.0がリリースされました。

本バージョンでは複数のセキュリティ問題の他、いくつかの不具合が修正されています。

【Thunderbird 24.2.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2013年12月11日

【Firefox 26.0】リリース。

Firefox 26.0がリリースされました。

本バージョンでは、javaプラグインがデフォルトで[click to play]に設定されたほか、インストールディレクトリに対する書き込み権限がなくてもFirefoxの更新が可能になるなどの変更が行われています。

【Firefox 26.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 00:11 | Comment(6) | TrackBack(0) | Firefox
2013年12月10日

ユーザーエージェントをランダムに切り替えることができるFirefoxアドオン「Random Agent Spoofer」

一般的なブラウザでサイトにアクセスする際、リクエスト要求と同時に「User-Agent」を送信するようになっています。

サーバー側はこれを受けてブラウザやOSの種類を判断できるようになっており、このような方法をとることで特定のブラウザに特化したページを表示したり、モバイル用のページを表示することができるわけです。

ユーザーエージェントをランダムに切り替えることができるFirefoxアドオン「Random Agent Spoofer」 の続きを読む

2013年12月09日

Firefox上でランダムなパスワードを生成することができるアドオン「Password Generator」

ウェブ上のサービスのほとんどは、ユーザーIDとパスワードを登録して利用するようになっています。

多くの方がこうしたサービスを複数利用しており、その都度IDやパスワードを登録して利用していると思いますが、あまりの煩雑さにパスワードを使い回している方も少なくないと思います。

Firefox上でランダムなパスワードを生成することができるアドオン「Password Generator」 の続きを読む

2013年12月08日

FirefoxでPDF文書ごとに記憶されている設定をリセットする方法。

FirefoxでPDFを開くと、ビルトインリーダーであるpdf.jsを利用して文書を閲覧できるようになっています。

このように表示した文書を閲覧中にスクロール位置や拡大率を変更すると、その設定が自動的に記憶され、次回以降同じ文書を開くとその位置や拡大率が再現されるようになっています。

FirefoxでPDF文書ごとに記憶されている設定をリセットする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 17:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年12月07日

Firefoxのスクロールバーをマウスオーバー時以外は非表示にできるユーザースタイル「Autohiding Translucent Scrollbars」

Firefoxで長いページや横幅の広いページを表示すると、右端や下部にスクロールバーが表示されます。

このバーを利用することで、ページの現在位置を把握したりマウスボタンでページを上下左右に動かすことができるわけですが、ホイール付きマウスやチルト機能が付いたマウスが普及している今では、このバーを直接触ることも少なくなってきてますね。

Firefoxのスクロールバーをマウスオーバー時以外は非表示にできるユーザースタイル「Autohiding Translucent Scrollbars」 の続きを読む

posted by moziller at 16:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2013年12月06日

Firefoxに[全てのタブを閉じる]ボタンを追加できるアドオン「Close All Tabs」

Firefoxのタブを閉じるには、タブやタブバーの閉じるボタンをクリックやタブの中クリック、Ctrl+Wキーを押すなどの方法があります。

そのほかにもタブコンテキストメニューから[右側のタブをすべて閉じる]や[他のタブをすべて閉じる]を選択することで、複数のタブをまとめて閉じることもできるようになっています。

Firefoxに[全てのタブを閉じる]ボタンを追加できるアドオン「Close All Tabs」 の続きを読む

2013年12月05日

Firefoxにインストールされているpersonasテーマの管理が簡単になるアドオン「Lightweight Themes Manager」

Firefoxのテーマデザインは、従来のテーマに加え、より軽量なpersonasテーマを選択することができるようになっています。

このpersonasテーマは、一般ユーザーでも簡単に作成することができることからかなりの数がアップされており、こうしたテーマの中から好みのデザインを複数インストールされているユーザーも多いと思います。

Firefoxにインストールされているpersonasテーマの管理が簡単になるアドオン「Lightweight Themes Manager」 の続きを読む

2013年12月04日

Firefox 25のページ内検索バーを以前のようにタブ間で共有できるようになるアドオン「GlobalFindBar」

以前のFirefoxでページ内検索を利用すると、どのタブをアクティブにしてもバーの状態が保持され、同じ検索を共有することができていました。

この挙動がFirefox 25から変更され、ページ内検索バーを利用する際、バーの状態をタブ間で共有せず、それぞれ独立した状態を保つようになりました。

Firefox 25のページ内検索バーを以前のようにタブ間で共有できるようになるアドオン「GlobalFindBar」 の続きを読む

2013年12月03日

ページに含まれる全リンク一覧をサイドバーに表示して操作や調査を行うことができるFirefoxアドオン「LinkSidebar」

ウェブサイトを管理されている方なら、ページ内のリンクをメンテナンスすることも多いと思います。

このような作業は専用のールを使ってリンク切れやタイトル、URLの取得などを行うのが一般的だと思いますが、そういったツールを利用していないような場合、ページを開いてわざわざ手動で作業を行わなくてはなりません。

ページに含まれる全リンク一覧をサイドバーに表示して操作や調査を行うことができるFirefoxアドオン「LinkSidebar」 の続きを読む

2013年12月02日

FirefoxにGoogle Chromeライクな高性能翻訳機能を追加できるアドオン「S3.Google Translator」

Google Chromeは、外国語のページにアクセスにした際、それを自動的に関知し、翻訳機能を利用するかどうかを選択することができるようになっています。

このような機能があることで、日本語以外のページでも簡単に読むことができるようになるのは非常に便利なことですね。

FirefoxにGoogle Chromeライクな高性能翻訳機能を追加できるアドオン「S3.Google Translator」 の続きを読む

2013年12月01日

Evernoteのヘッダと広告を非表示にできるユーザースタイル「Evernote Web - Hide header & ad」

何でも記憶することができる超高性能ノートブックサービス「Evernote」

このEvernoteはブラウザでウェブ版を利用することも可能となっており、ネット環境さえあればどこにいても自分のノートを呼び出すことができるようになっています。

Evernoteのヘッダと広告を非表示にできるユーザースタイル「Evernote Web - Hide header & ad」 の続きを読む

posted by moziller at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish