2013年09月30日

ページやリンクのIP情報を簡単に参照することができるFirefoxアドオン「IP to Geolocation」

毎日のように閲覧している様々なウェブサイトのIPアドレスやロケーションなどを、普段から意識している方は少ないと思います。

しかし、ブラウザにURLを入力したり、リンクをクリックしてアクセスするサイトの中には、得体の知れないものや偽サイトなども数多く含まれており、こうした情報をチェックするのも有効な自衛手段となります。



ページやリンクのIP情報を簡単に参照することができるFirefoxアドオン「IP to Geolocation」 の続きを読む

2013年09月29日

Thunderbirdの作成ウィンドウに[開封確認]ボタンを付与できるアドオン「Return Receipt Toolbar Button」

Thunderbirdには、送信メッセージを相手が開封した際、メッセージの開封確認を促す機能が付いています。

この機能は全アカウント、またはアカウント個別に設定することで利用が可能ですが、全てのメッセージに確認を求めることを嫌って普段は機能を無効にしている方も多いと思います。

Thunderbirdの作成ウィンドウに[開封確認]ボタンを付与できるアドオン「Return Receipt Toolbar Button」 の続きを読む

2013年09月28日

リンクやサムネイルからYouTubeの[すべてのコメント]をワンタッチで開くことができるFirefoxアドオン「Skip to YouTube All Comments」

YouTube動画には、ユーザーがその動画に対する意見を投稿したり評価を加えることができるコメント欄が用意されています。

このコメント欄をチェックして、動画のクオリティを推測したり内容を理解したりしている方も多いと思います。

リンクやサムネイルからYouTubeの[すべてのコメント]をワンタッチで開くことができるFirefoxアドオン「Skip to YouTube All Comments」 の続きを読む

2013年09月27日

Google Chromeのような情報収集を行わないChromiumベースのブラウザ「SRWare Iron」

08_SRWare Iron.jpg Google Chromeは、大きなシェアを持つGoogle製のブラウザで、今やFirefoxのシェアを抜き、多くのユーザーに使われています。

このGoogle ChromeはChromiumをベースにGoogleが作ったブラウザで、拡張性も高く、Firefoxなどと比べて軽量に動作し、Googleアカウントとのひも付けや、YouTubeを高速に視聴できるなどといった独自のチューンが特徴となっています。

Google Chromeのような情報収集を行わないChromiumベースのブラウザ「SRWare Iron」 の続きを読む

posted by moziller at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2013年09月26日

暇つぶしのためのサイトを開くと、他にやるべきことを思い出させてくれるFirefoxアドオン「You Should Probably」

動画サイトやSNSなど、ネット上には貴重な時間を費やすサイトが多数あります。

こうしたサイトでクリエイティブな作業を行ったり人脈を作ることができるのは非常にいいことかもしれませんが、テレビのように単なる暇つぶしのためにこうしたサイトをだらだらと閲覧しているというユーザーも多いのではないでしょうか。

暇つぶしのためのサイトを開くと、他にやるべきことを思い出させてくれるFirefoxアドオン「You Should Probably」 の続きを読む

2013年09月25日

Gmailの作成画面を以前のスタイルに戻すことができるFirefoxアドオン「Restore Your Gmail Settings」

現在のGmailは、メッセージの作成画面が右下の小さなポップアップで表示されるようになっています。

これにより、メッセージを表示したまま作成を行うことができるということなのかもしれませんが、小さすぎて入力しにくい、作成に集中できないなどという理由で、この作成画面に不満を持っている方も多いと思います。

Gmailの作成画面を以前のスタイルに戻すことができるFirefoxアドオン「Restore Your Gmail Settings」 の続きを読む

2013年09月24日

Firefoxのタブをマウスドラッグで切り替えることができるようになるアドオン「TabFlip」

Firefoxで複数のタブを開いていて他のタブに切り替えたい場合、基本的には目的のタブをクリックすることになります。

しかし、大量のタブを開いていて全てのタブが見渡せないような場合はクリックして選択するのも難しく、ショートカットキーを使わなければうまく選択できないようなこともあります。

Firefoxのタブをマウスドラッグで切り替えることができるようになるアドオン「TabFlip」 の続きを読む

2013年09月23日

Firefoxに便利なカラーピッカーを追加できるアドオン「Color Pickers」

ウェブ開発者や管理者、デザイナーなら、サイトや画像に使う色をカラーコードで指定するようなことがあると思います。

そんなときは、ウェブ上でカラーコードを参照したり、ドローツールに付属しているカラーピッカーなどを使うことが多いと思いますが、ちょっと色を調べたいといったような場合、このようなツールを起動したりコードが掲載されているサイトを訪問するのは面倒ですね。

Firefoxに便利なカラーピッカーを追加できるアドオン「Color Pickers」 の続きを読む

2013年09月22日

iCloudでWindows版Firefoxとのブックマーク同期が可能になるアドオン「iCloud ブックマーク」

iOS7のリリースと同時に公開されたiTunes 11.1を導入し、iPhoneなどを早速iOS7にアップデートされた方も多いでしょう。

iCloudを利用されている方なら、ブックマークや連絡先、写真などをPC間で同期することができる「iCloud Control Panel 3.0」も同時に導入されたと思いますが、本バージョンからはFirefoxやGoogle Chromeのブックマークも同期可能となり、Firefox+iPhoneな環境の方も簡単にブックマークを共有することができるようになりました。

iCloudでWindows版Firefoxとのブックマーク同期が可能になるアドオン「iCloud ブックマーク」 の続きを読む

2013年09月21日

【Firefox 26.0 a2】リリース。

Firefox 26.0 a2(Aurora)がリリースされました。

本バージョンではWindows 8のための最適化や様々な開発者向け機能の搭載、および修正などが行われています。

【Firefox 26.0 a2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 14:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年09月21日

【Firefox 25.0 Beta 1】リリース。

Firefox 25.0 Beta 1がリリースされました。

本バージョンでは、検索バーがタブ間で共有されなくなっているなど機能小変更の他、いくつかの修正などが行われています。

【Firefox 25.0 Beta 1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 04:42 | Comment(1) | TrackBack(0) | Firefox
2013年09月20日

Firefoxでタブリストア時に選択タブの隣もロードすることができるアドオン「tabPreLoader」

Firefoxのオプション設定で「前回終了時のウィンドウとタブを読み込む」ようにしていたり、[ホーム]ページにある「以前のセッションを復元」ボタンをクリックすると、Firefox再起動時に前回開いていたタブが復元されるようになっています。

こうして開いたタブは一気にロードされることはなく、選択したタブから順次読み込まれるようになっており、大量のタブを復元するような場合でもメモリを大きく消費することがないような配慮がされています。

Firefoxでタブリストア時に選択タブの隣もロードすることができるアドオン「tabPreLoader」 の続きを読む

2013年09月19日

【Internet Explorer 11 Release Preview】リリース。

04_IE11 pr.JPG10月18日リリース予定の「Windows 8.1」に標準搭載されるブラウザ「IE11」のWindows 7向けプレビュー版「Internet Explorer 11 Release Preview」がリリースされました。

本バージョンではパフォーマンスの向上をはじめ、最新Web標準への対応、開発者ツールの高機能化など、様々な機能向上と改良が施されたものとなっています。

【Internet Explorer 11 Release Preview】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 19:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年09月18日

【Thunderbird 24.0】リリース。

Thunderbird 24.0がリリースされました。

本バージョンはFirefoxとバージョンがそろった久々のメジャーアップデートとなり、いくつかの新機能が搭載されたものとなっています。

【Thunderbird 24.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2013年09月18日

【Firefox 24.0】リリース。

Firefox 24.0がリリースされました。

本バージョンでは「右側のタブを閉じる」などの新機能が搭載されているほか、様々なバグの修正が行われています。

【Firefox 24.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 01:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | Firefox
2013年09月17日

Thunderbirdに高機能ノートブックを追加できるアドオン「ZNotes」

Thunderbirdは、単なるメールクライアントとしてだけでなく、アドオンを導入することでOutlookのようにTodoやカレンダー、メモなどの機能を付与することもできます。

このようなアドオンを導入することで、様々な情報を総合的に管理することができるようになるのもThunderbirdの素晴らしいところですね。

Thunderbirdに高機能ノートブックを追加できるアドオン「ZNotes」 の続きを読む

2013年09月16日

YouTubeなどの動画をFlash以外のフォーマットで再生することができるFirefoxアドオン「Video WithOut Flash」

FirefoxでYouTube動画を再生すると、基本的にはFlashプレーヤーを使って再生されるようになっています。

最近のバージョンでは、セキュリティ上の問題などからFlashプラグインがデフォルトで有効になっておらず、クリックしてから再生が始まるようになっていることから、HTML5再生機能を有効にして動画を楽しんでいるいるという方もいらっしゃるでしょう。

YouTubeなどの動画をFlash以外のフォーマットで再生することができるFirefoxアドオン「Video WithOut Flash」 の続きを読む

2013年09月15日

Thunderbirdの[ローカルフォルダ]を非表示にできるアドオン「Hide Local Folders」

Thunderbirdには、複数のアカウントで受信したメッセーを一つのフォルダに集約することができる「ローカルフォルダ」が用意されています。

この共通受信トレイを利用することで、アカウントごとにフォルダを管理しなくて済むようになるわけですが、複数アカウントを登録しているほとんどのユーザーは、メッセージをこのフォルダに集約することなく、各アカウントごとのフォルダで受信、管理されているのが現状だと思います。

Thunderbirdの[ローカルフォルダ]を非表示にできるアドオン「Hide Local Folders」 の続きを読む

2013年09月14日

任意のフォルダへ速攻でブックマークすることができるFirefoxアドオン「QuickMark」

Firefoxのロケーションバーにある☆ボタンをクリックすれば、表示しているページをワンタッチで「未整理のブックマーク」へブックマークすることができます。

こうすることでとりあえずブックマークとして保存することがわけですが、ユーザーの中には登録時にフォルダをきちんと指定しておきたいという方もいらっしゃると思います。

任意のフォルダへ速攻でブックマークすることができるFirefoxアドオン「QuickMark」 の続きを読む

2013年09月13日

Firefoxで開いている全タブを対象に高機能ページ内検索を実行できるアドオン「Hugo」

Firefoxのページ内検索を使えば、長いページの中のどこに目的の語句があるのかを簡単に探すことができます。

しかし、この機能は現在アクティブになっているページで結果を得ることができるようになっており、他のタブをアクティブにした場合は再度検索ボタンをクリックしなければなりません。

Firefoxで開いている全タブを対象に高機能ページ内検索を実行できるアドオン「Hugo」 の続きを読む

2013年09月12日

Firefoxの標準PDFビューアにドローツールなどを追加できるアドオン「PDF Draw」

Firefox 19からは、PDFドキュメントを開く際、デフォルトでビルトインPDFビューアーが利用されるようになっています。

これにより、プラグインを使わずに軽快なPDFの閲覧ができるようになったわけですが、このビューアは導入されて間もないことから、まだ機能面で物足りない部分もありますね。

Firefoxの標準PDFビューアにドローツールなどを追加できるアドオン「PDF Draw」 の続きを読む

2013年09月11日

YouTube動画を現在のウィンドウサイズに合わせて再生できるFirefoxアドオン「Youtube Video Size」

YouTube動画は、ブラウザのウィンドウサイズに関係無く、基本的には小さなプレーヤーで再生が始まるようになっています。

しかし、最近は大きなディスプレイが普及していることから、このサイズで動画を再生するのは物足りないと感じている方も多いのではないでしょうか。

YouTube動画を現在のウィンドウサイズに合わせて再生できるFirefoxアドオン「Youtube Video Size」 の続きを読む

2013年09月10日

Firefoxの混在SSLコンテンツブロック機能をワンタッチで有効/無効化できるアドオン「Toggle Mixed Active Content」

Firefox 23.0からは、SSLコンテンツと非SSLコンテンツが混在しているページで非SSLコンテンツをブロックする機能が搭載されています。

これにより、信頼情報の無断借用やアカウント乗っ取りなどの被害に遭うリスクを軽減することができるようになりましたが、サイト開発者など一部のユーザーの中には、テスト時にこの機能を無効にしたいこともあると思います。

Firefoxの混在SSLコンテンツブロック機能をワンタッチで有効/無効化できるアドオン「Toggle Mixed Active Content」 の続きを読む

2013年09月09日

URLから余計なパラメーターを排除してくれるFirefoxアドオン「Pure URL」

フィードなどのタイトルをクリックすると、そのページURL以下に長々とパラメータが追加されていることがあります。

こうしたパラメーターはトラッキングなどを行うために付与されていることが多いものですが、ユーザーにとっては邪魔になることもありますね。

URLから余計なパラメーターを排除してくれるFirefoxアドオン「Pure URL」 の続きを読む

2013年09月08日

Opera 17.0(Next)でクイックアクセスバーを有効にする方法。

Operaもバージョン15からはChromiumベースとなり、今後ユーザーを増やすことが予想されていますが、FirefoxやGoogle Chromeユーザーにとっては機能面でまだ違和感を感じる部分もあります。

その代表的な例が、FirefoxやGoogle Chromeでは当たり前のように使っているブックマークバー(ツールバー)が無いことです。

Opera 17.0(Next)でクイックアクセスバーを有効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年09月07日

【Opera 17.0 Next】リリース。タブの固定や検索エンジンの編集が可能に。

Opera 17.0 Nextがリリースされました。

本バージョンでは複数のバグ修正の他、タブの固定機能や検索エンジンの編集といった設定項目が追加されています。

【Opera 17.0 Next】リリース。タブの固定や検索エンジンの編集が可能に。 の続きを読む

posted by moziller at 16:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年09月06日

Firefoxのアドオンマネージャをスタイリッシュかつ高機能化できるユーザースタイル「Awesome Addons Manager」

Firefoxのアドオンマネージャには、アドオンやテーマ、スクリプトなどが非常にわかりやすく表示されるようになっています。

しかし、ユーザーの中には、このスタイルでは多くのアドオンをスクロール無しに表示するのが難しいとか、表示される情報が少ないといった不満を持っている方もいらっしゃるでしょう。

Firefoxのアドオンマネージャをスタイリッシュかつ高機能化できるユーザースタイル「Awesome Addons Manager」 の続きを読む

posted by moziller at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2013年09月05日

YouTube動画のハイライトシーン集を画像として出力できるブックマークレット「Print YouTube Video」

YouTubeの動画を誰かに伝えたい場合、そのURLをメールで送信するだけで簡単に見てもらうことができます。

しかし、絵コンテなどによく見られるようなスタイルで資料として動画の内容を伝えるには、動画を一時停止して画面をキャプチャするなどの作業を行わなければなりません。

YouTube動画のハイライトシーン集を画像として出力できるブックマークレット「Print YouTube Video」 の続きを読む

posted by moziller at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年09月04日

Firefoxでマルチタスクブラウジングができるようになるアドオン「Tab Cross」

Firefoxで複数のタブを開き、それぞれのタブでサイトを閲覧したりウェブメールを参照したりといった作業を行うことも多いと思います。

タブブラウザは、このように必要なサイトを個別に開いて操作を行うことができるのが一つの特徴ですが、それはただ開いているだけのことで、目的の作業を行うためには結局タブを切り替えながら行き来しなくてはなりません。

Firefoxでマルチタスクブラウジングができるようになるアドオン「Tab Cross」 の続きを読む

2013年09月03日

Firefoxに高機能ズームボタンを設置できるアドオン「Zoom Page」

Firefoxでは、ツールバー/アドオンバーに設置できるを[+][-]のクリック、またはCtrl[+][-]ショートカットキーなどでページのズームイン・ズームアウトができるようになっています。

この機能はページ全体を拡大・縮小するためのもので、そのパーセンテージは30-300%で固定されています。

Firefoxに高機能ズームボタンを設置できるアドオン「Zoom Page」 の続きを読む

2013年09月02日

Firefox標準のPDFビューアで開いているファイルをAdobe Acrobatプラグインで開き直すことができるアドオン「pdfViewerSwitcher」

Firefox 19からは、PDFファイルをFirefox標準のビルトインPDFリーダーを使って開くようになりました。

これにより、プラグインの脆弱性による危険を回避したり、重いAcrobatリーダーを使わなくても済むようになったわけですが、このビルトインリーダーではまだ正常に表示させることができないファイルもあり、Adobe Acrobatを使わなければならないシーンも多々あります。

Firefox標準のPDFビューアで開いているファイルをAdobe Acrobatプラグインで開き直すことができるアドオン「pdfViewerSwitcher」 の続きを読む

2013年09月01日

Thunderbirdのクイックフィルタに未返信メッセージのフィルタリング機能を追加できるアドオン「QuickFilter Unreplied」

日々受信するメッセージの中には、当然ながら要返信のものも含まれています。

こうしたメッセージへの返信は用件の内容によってランダムに行うことも多いと思いますが、そうしているうちにメールボックス内に返信済みのメッセージと未返信のメッセージが混在してしまい、時にはうっかり返信を忘れてしまうこともありますね。

Thunderbirdのクイックフィルタに未返信メッセージのフィルタリング機能を追加できるアドオン「QuickFilter Unreplied」 の続きを読む