2013年08月31日

Gmailで受信したメッセージの送信者名表示をアドレス帳に登録してある名前で表示するGreasemonkeyスクリプト「DisplayName gmail」

メーラーの設定で、送信者名に実名を記入しておけば、受信者はそのメッセージが誰からのものであるかをすぐに判別することができます。

しかし、ビジネスに使うアドレスでもない限り、実名を記入するのは嫌だというような理由で、ここにニックネームを記入したり、表記をローマ字にしているような場合もよくあります。

Gmailで受信したメッセージの送信者名表示をアドレス帳に登録してある名前で表示するGreasemonkeyスクリプト「DisplayName gmail」 の続きを読む

posted by moziller at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2013年08月30日

匿名検索エンジン[StartPage]をFirefoxで利用することができるようになるアドオン「Startpage Privacy Search Engine」他

Google検索は非常に便利なもので、これを利用しない日は無いのではないかというほど利用頻度の高い検索エンジンですが、この恩恵を受けるためには検索時にIPアドレスや入力した内容、結果からのジャンプ先など様々な情報を提供しなければなりません。

米国ではこうした情報の提供を受け、ユーザーを監視するPRISMが問題になっていますが、日本のユーザーもこうしたプライバシーの漏洩が気になる方も多いのではないでしょうか。

匿名検索エンジン[StartPage]をFirefoxで利用することができるようになるアドオン「Startpage Privacy Search Engine」他 の続きを読む

2013年08月29日

デスクトップ版Firefoxでモバイルサイトを開いて軽快にブラウジングすることができるようになるアドオン「Go-Mobile」

スマートフォンの普及により、PCだけでなく携帯端末でウェブサイトを閲覧することも多くなってきました。

サイト側もこの流れに合わせ、通常ページ以外にモバイル用サイトを作成し、小さな画面でもよりわかりやすくコンテンツを見ることができるような工夫を行っています。

デスクトップ版Firefoxでモバイルサイトを開いて軽快にブラウジングすることができるようになるアドオン「Go-Mobile」 の続きを読む

2013年08月28日

【Opera 16.0】安定版リリース。

Opera 16.0の安定版がリリースされました。

本バージョンではChromium 29エンジンへのアップデート、フォーム自動補完機能の搭載、Windows 7ジャンプリストのサポートなど、複数の改良が行われています。

【Opera 16.0】安定版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年08月27日

複数のFirefoxプロファイルを簡単に管理することができるアドオン「Switchy」

Firefoxには、用途に応じて複数のプロファイルを作成することができる機能が備わっています。

この機能を利用することで、開発用などのプロファイルを作って随時切り替えることができるようになるわけですが、デフォルトのプロファイルマネージャではちょっと管理がしにくい面もありますね。

複数のFirefoxプロファイルを簡単に管理することができるアドオン「Switchy」 の続きを読む

2013年08月26日

FirefoxのサイドバーでTodo管理ができるようになるアドオン「TodoFox」

Firefoxに専用アドオンを入れておけば、お気に入りのTodo管理サービスをFirefox上で簡単に管理することができます。

このようなアドオンを使うことで、サイトへアクセスすることなくタスクをいつでも参照できるようになるわけですが、こうした利便性を手に入れるためには、まず最初にサービスへの登録を行う必要があります。

FirefoxのサイドバーでTodo管理ができるようになるアドオン「TodoFox」 の続きを読む

2013年08月25日

Firefoxに高機能な[閉じる]ボタンを追加できるアドオン「AdvancedClose」

Firefoxをシングルウィンドウで利用することが多い方にとって、[閉じる]ボタンは単にFirefoxを終了させるだけのものでしかありません。

しかし、複数のウィンドウを開いて利用しているような場合、メインウィンドウのボタンだけでは個別、またはすべてのウィンドウを閉じることはできず、それぞれのウィンドウをアクティブにして作業を行うなどの手間がかかってしまいます。

Firefoxに高機能な[閉じる]ボタンを追加できるアドオン「AdvancedClose」 の続きを読む

2013年08月24日

Google Chromeで音の出ているタブの通知機能を有効にする方法。

Google Chromeは、今年3月にリリースされたDev版から音の出ているタブにインジケータを表示する機能を搭載しました。

先日リリースされた安定版にもこの機能は実装されていますが、デフォルトでこの機能は有効となっておらず、YouTubeの動画が再生中かどうかがわかるだけとなっています。

Google Chromeで音の出ているタブの通知機能を有効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2013年08月23日

Firefox 23.0で失われた設定項目をオプション画面に復活させることができるアドオン「SettingSanity」

Firefox 23.0では、「画像を自動的に読み込む」「JavaScriptを有効にする」「常にタブバーを表示する」といった使う人にとっては重要な設定項目がオプションウィンドウ内から削除されました。

このような措置は機能を使わない初心者の方などにとっては煩雑さをなくすという意味で親切なのかもしれませんが、これらの機能を常用していたユーザーの中には、設定が面倒になったとお困りの方も多いと思います。

Firefox 23.0で失われた設定項目をオプション画面に復活させることができるアドオン「SettingSanity」 の続きを読む

2013年08月22日

【Google Chrome 29】 安定版リリース。プロファイルリセット機能を搭載。

Google Chrome 29の安定版がリリースされました。

本バージョンでは深刻度の高いバグが複数修正されているほか、プロファイルのリセット機能などが搭載されています。

【Google Chrome 29】 安定版リリース。プロファイルリセット機能を搭載。 の続きを読む

posted by moziller at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2013年08月21日

地域制限によってブロックされているコンテンツを閲覧することができるようになるFirefoxアドオン「Hola Unblocker」

YouTube動画や音楽ストリーミング、ニュースサイトなどのコンテンツを視聴しようとすると、「USからのアクセスでないために観ることができません」的なメッセージが表示され、コンテンツを再生することができないことがあります。

リンクをクリックして表示したコンテンツが、このように制限されていることにがっかりしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。

地域制限によってブロックされているコンテンツを閲覧することができるようになるFirefoxアドオン「Hola Unblocker」 の続きを読む

2013年08月20日

YouTubeの[登録チャンネル]を使いやすいレイアウトで表示してくれるFirefoxアドオン「Youtube Subscriptions Grid」

YouTubeには「チャンネル」機能が用意されており、ここへお気に入りのチャンネルを登録しておくことで、簡単に最新の動画をチェックすることができるようになっています。

しかし、この登録チャンネルの表示スタイルは、現在縦一列で動画サムネイルが並ぶようになっており、以前のスタイルと比べて直感的に動画が選択しにくくなっています。

YouTubeの[登録チャンネル]を使いやすいレイアウトで表示してくれるFirefoxアドオン「Youtube Subscriptions Grid」 の続きを読む

2013年08月19日

ページナビゲーションを拡大表示することができるFirefoxアドオン「Big Navigation」

サイト内検索などで結果が複数のページにわたるとき、ページ上部や下部にページ間移動を行うためのナビゲーションが表示されることがあります。

このようなナビゲーションはたいてい[Prev 123456789... Next]といったような表記になっていますが、この部分の表示が小さすぎてうまくクリックできなかったという経験がある方も少なくないと思います。

ページナビゲーションを拡大表示することができるFirefoxアドオン「Big Navigation」 の続きを読む

2013年08月18日

送受信メッセージに記載されているメールアドレスを一括コピーすることができるThunderbirdアドオン「Address bulk copy」

メッセージを受信した際、cc:などで複数のアドレスがヘッダに記載されていたり、送信時にTo:やcc:に複数のアドレスを記入するようなことはよくあることです。

時にはこのようなアドレスのいくつかを再利用するためにコピーすることもあると思いますが、Thunderbirdではメールアドレスを一括コピーすることはできず、個別に作業を行わなくてはなりません。

送受信メッセージに記載されているメールアドレスを一括コピーすることができるThunderbirdアドオン「Address bulk copy」 の続きを読む

2013年08月17日

【Firefox 23.0.1】リリース。

Firefox 23.0.1がリリースされました。

本バージョンではWindows VistaでのH.264レンダリングの不具合など複数のバグが修正されている模様です。

【Firefox 23.0.1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 19:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年08月16日

Firefoxのタブが一つのときはタブバーを隠すようにできるアドオン「Hide Tab Bar With One Tab」

以前のFirefoxでは、オプション設定により「タブが一つのときはタブバーを隠す」ことができるようになっていましたが、Firefox 23.0からはこの設定がなくなり、現在はタブが一つでもバーは表示されるようになっています。

この変更により、「タブが一つのときはタブバーを隠す」ように設定していたユーザーの中には、使い勝手が悪くなったと感じている方もいらっしゃると思います。

Firefoxのタブが一つのときはタブバーを隠すようにできるアドオン「Hide Tab Bar With One Tab」 の続きを読む

2013年08月15日

Thunderbirdのゴミ箱と迷惑メールフォルダをワンタッチで空にできるアドオン「Empty 'em」

Thunderbirdには、迷惑メールと判断されたメッセージを入れる「迷惑メール」フォルダと、削除されたメッセージが集約される「ゴミ箱」フォルダが用意されています。

このように不要なメッセージが専用のフォルダへ振り分けられることで、通常のフォルダをクリーンに保つことができるようになっているわけですが、放っておくとこうしたフォルダにメッセージが大量に残ってしまいます。

Thunderbirdのゴミ箱と迷惑メールフォルダをワンタッチで空にできるアドオン「Empty 'em」 の続きを読む

2013年08月14日

【Firefox 24.0 Beta 1】リリース。右側のタブを閉じる機能などを追加。

リリース告知があってからなぜかアップデートできなかったFirefox 24.0 Beta 1へのアップデートが可能となっています。

本バージョンでは右側のタブを閉じる機能が実装されているほか、複数の改良などが行われています。

【Firefox 24.0 Beta 1】リリース。右側のタブを閉じる機能などを追加。 の続きを読む

2013年08月13日

Googleの検索結果に自動ページ送りやページ間移動機能を追加してくれるFirefoxアドオン「Google Auto Next Page」

Googleで検索を実行したとき、自分が求めている結果が最初のページで見つかるとは限りません。

そんな時は、ページ下部の番号や[次へ]をクリックして先のページを参照するわけですが、このような操作は面倒な上、ある程度ページを送った後にページ間を行き来するような時にもちょっと効率が悪いですね。

Googleの検索結果に自動ページ送りやページ間移動機能を追加してくれるFirefoxアドオン「Google Auto Next Page」 の続きを読む

2013年08月12日

Firefox 23.0以降で[Click to Play]機能を使う方法。

Firefox 14.0から、プラグインを勝手に実行しないようにすることができる「Click to Play」機能が搭載されました。

この機能を利用することで、プラグインが勝手に実行されなくなり、脆弱性を利用した攻撃を回避することができるわけですが、Firefox 23.0にアップデートしてからこの機能がうまく働いていないと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Firefox 23.0以降で[Click to Play]機能を使う方法。 の続きを読む

posted by moziller at 12:35 | Comment(1) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年08月11日

【Firefox 25.0a2】リリース。*Firefox 24.0Betaは不具合?

Firefox 25.0a2がリリースされました。

本バージョンではページ内検索がタブごとに共有されなくなっているほか、複数の開発者向け機能の改良、その他修正などが行われています。

【Firefox 25.0a2】リリース。*Firefox 24.0Betaは不具合? の続きを読む

posted by moziller at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年08月10日

表示しているページの背景画像をFirefoxのUIにも適用してくれるアドオン「Adaptify」

Firefoxには多数のテーマが用意されており、ユーザーは好みのテーマを選んで簡単にブラウザのUIを変更することができるようになっています。

対してウェブページの背景画像は制作者サイドで決められていることから、ユーザーが勝手に変更したりすることはできません。

表示しているページの背景画像をFirefoxのUIにも適用してくれるアドオン「Adaptify」 の続きを読む

2013年08月09日

ページ内の全てのリンクURLを一括コピーすることができるFirefoxアドオン「Copy All Links」

ページ上のリンクを誰かに伝えたいとき、通常は目的のリンクを右クリックして「リンクのURLをコピー」して貼り付けるなどの作業を行う必要があります。

しかし、同一ページ内でコピーしたいリンクが大量にある場合、このような作業を何十回も行わなければならず、かなり面倒ですね。

ページ内の全てのリンクURLを一括コピーすることができるFirefoxアドオン「Copy All Links」 の続きを読む

2013年08月08日

Firefox 23のロケーションバーで利用する検索エンジンを変更することができるようになるアドオン「Keyword Search」

Firefox 23では、ロケーションバー検索時に利用する検索エンジンが、検索バーで選択されている検索エンジンと連動するように変更されました。

これにより、ロケーションバーを検索バーと同じように利用することができるようになったわけですが、別々の検索エンジンを利用できるというメリットがなくなり、不便を感じている方もいらっしゃると思います。

Firefox 23のロケーションバーで利用する検索エンジンを変更することができるようになるアドオン「Keyword Search」 の続きを読む

2013年08月07日

【Thunderbird 17.0.8】リリース。複数のセキュリティ問題を修正。

Thunderbird 17.0.8がリリースされました。

本バージョンでは複数のセキュリティ問題が修正されています。

【Thunderbird 17.0.8】リリース。複数のセキュリティ問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 03:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2013年08月07日

【Firefox 23.0】リリース。

Firefox 23.0がリリースされました。

本バージョンでは、非SSLコンテンツのブロック機能の搭載や各部UIの変更、およびセキュリティ問題の修正などが行われています。

【Firefox 23.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 03:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | Firefox
2013年08月06日

Firefoxで[about:**]ページを開いたときでもツールバーが利用可能になるアドオン「Always Awesome Bar」

Firefoxは、デフォルト設定の場合常時ロケーションバーやナビゲーションツールバーが表示されるようになっていますが、オプションやパーミッションなどの各種[about:]ページをタブで開いた場合、このようなバーは非表示となってしまいます。

ブラウジングでは無いため、このようなバーを表示する必要は無いのかもしれませんが、時にはこうしたページ滞在中に他のページを開いたり検索作業を行いたいようなこともありますね。

Firefoxで[about:**]ページを開いたときでもツールバーが利用可能になるアドオン「Always Awesome Bar」 の続きを読む

2013年08月05日

ツールバーボタンにFeedlyの未読数や最新記事をポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン「Feedly Notifier」

Google Readerの終了で、Feedlyへ乗り換えて引き続きフィードを購読されている方も多いと思います。

それに伴い、関連するユーザースクリプトやCSSも数多く公開されており、Feedlyユーザーはこうしたカスタマイズを行うことでGoogle Reader利用時と同じような利便性を手に入れることができます。

ツールバーボタンにFeedlyの未読数や最新記事をポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン「Feedly Notifier」 の続きを読む

2013年08月04日

マウスでドラッグした範囲のチェックボックスを一括チェック/解除できるFirefoxアドオン「Multiple Checkbox Checker」

ウェブページ上のフォームなどには、ある項目を選択するためのチェックボックスが用意されていることがあります。

このチェックボックスは、1つだけ選択することもあれば、必要に応じて複数のチェックを入れなければならないこともあり、このようなときはボックスにマウスをフォーカスしながら何度もチェックしなければなりません。

マウスでドラッグした範囲のチェックボックスを一括チェック/解除できるFirefoxアドオン「Multiple Checkbox Checker」 の続きを読む

2013年08月03日

コンテキストメニューから[送信者][件名]で絞り込み検索を実行できるThunderbirdアドオン「Search for Sender」

Thunderbirdのクイックフィルタ機能を使えば、現在開いているフォルダ内で、同一送信者からのメッセージや、件名、本文に特定のキーワードが含まれたメッセージだけを表示することができます。

この機能を使えば、目的のメッセージだけを簡単に絞り込むことができますが、スター付きや添付ファイル付きのメッセージだけに絞り込む場合と違って、これらの条件で絞り込むには検索窓にキーワードを入れなければなりません。

コンテキストメニューから[送信者][件名]で絞り込み検索を実行できるThunderbirdアドオン「Search for Sender」 の続きを読む

2013年08月02日

Firefoxで開いているタブセットを保存していつでも呼び出すことができるアドオン「myWorkspace」

ニュースやブログ、ウェブアプリなど、毎日のように開く特定のサイトというのは誰にでもあると思います。

こうしたサイトを複数のタブで開く場合、ブックマークから一つずつ開くか、フォルダごとに分けて「タブですべて開く」ようなことを行う必要があります。

Firefoxで開いているタブセットを保存していつでも呼び出すことができるアドオン「myWorkspace」 の続きを読む

2013年08月01日

Firefoxでコピー/ペーストを最速化することができるアドオン「Easy Copy Paste」

ウェブページ上のテキストをコピー/ペーストするには、コンテキストメニューからコピー/貼り付けを選択するのが一般的ですが、キーボードオペレーションに慣れた方ならCtrl+CやCtrl+Vを使ってスマートにコピペすることも多いと思います。

デフォルトの環境でコピペを行うのなら、このようにショートカットキーを使うのが最も速い方法となりますね。

Firefoxでコピー/ペーストを最速化することができるアドオン「Easy Copy Paste」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。