2013年07月31日

Firefox 23でJavaScriptを無効にする方法。

Firefoxのオプション設定からは、JavaScriptの有効/無効を切り替えることができるようになっています。

セキュリティ上の問題などが気になる方は、ここでJavaScriptを簡単に無効化することができますが、現在Beta版であるFirefox 23ではこのオプションが省略されており、デフォルトで有効となっています。



Firefox 23でJavaScriptを無効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 14:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年07月30日

FirefoxにGoogleタスクをスマートに統合することができるアドオン「GTasks Panel」

Googleアカウントをお持ちの方なら、Google タスクを使ってタスク管理をされている方も多いと思います。

このタスク管理ツールは、Googleカレンダーに表示させて予定と同時に管理することができるほか、単独でアクセスしてタスクを操作することも可能ですが、このようなアクセス方法ではすぐに使いたいときにちょっともどかしいことがありますね。

FirefoxにGoogleタスクをスマートに統合することができるアドオン「GTasks Panel」 の続きを読む

2013年07月29日

後で対応が必要なメッセージを予定やタスクとして登録することができるThunderbirdアドオン「Follow Up」

日々着信するメッセージの中には、返信が必要となるものも多数あります。

こうしたメッセージに次々に返信する手間はかなりのもので、忙しい時や返信までに余裕のあるものは後回しにしてしまうこともありますね。

後で対応が必要なメッセージを予定やタスクとして登録することができるThunderbirdアドオン「Follow Up」 の続きを読む

2013年07月28日

Firefoxの履歴とブックマークの管理に[検索条件を保存]を復活させることができるアドオン「SavedSearchButton」

以前のFirefoxでは、履歴とブックマークの管理ウィンドウ内で検索を実行した際、その条件を保存することができるようになっていました。

このように条件を保存することで、特定の条件での検索をワンタッチで実行することができたわけですが、Firefox 19からはこの機能が省略されてしまいました。

Firefoxの履歴とブックマークの管理に[検索条件を保存]を復活させることができるアドオン「SavedSearchButton」 の続きを読む

2013年07月27日

ウェブページの読み込みに要した時間をモニタすることができるFirefoxアドオン「app.telemetry Page Speed Monitor」

サイト管理者の方なら、ウェブページの応答をできるだけ速くしようと様々な最適化を行っていらっしゃると思います。

最適化を行うためには現在のローディング速度をチェックする必要がありますが、最近ではGoogle Page Speedなどのウェブツールを利用することで誰でも簡単に計測を行うことができるようになっています。

ウェブページの読み込みに要した時間をモニタすることができるFirefoxアドオン「app.telemetry Page Speed Monitor」 の続きを読む

2013年07月26日

Firefoxの「ウィンドウを閉じる」ボタンでタブを閉じることができるようになるアドオン「Fast Close Tabs」

Firefoxでタブを閉じるには、ショートカットキー[Ctrl+W]を実行するか、タブ右端に表示される「タブを閉じる」ボタンをクリックするなどの方法があります。

ほとんどの方は、この「タブを閉じる」ボタンをクリックして目的のタブを閉じていることと思いますが、このボタンは非常に小さく、照準を合わせるのがちょっと難しいと感じることもありますね。

Firefoxの「ウィンドウを閉じる」ボタンでタブを閉じることができるようになるアドオン「Fast Close Tabs」 の続きを読む

2013年07月25日

Thunderbirdにワンタッチズームボタンを設置できるアドオン「Zoom Button for Thunderbird」

Thunderbirdで受信したメッセージの文字などが小さくて読みにくい時や、コンテンツが大きすぎてメッセージビュー内に収まりきらない場合は、Firefox同様Ctrl+[+][-]でコンテンツを拡大/縮小することができるようになっています。

しかし、この機能は基本的にショートカットキーかメニューバーからの選択によって実行するようになっており、ツールバーボタンなどは用意されていません。

Thunderbirdにワンタッチズームボタンを設置できるアドオン「Zoom Button for Thunderbird」 の続きを読む

2013年07月24日

白い背景色を暗くしてくれるFirefoxアドオン「Safe for Amoled」

暗い部屋で真っ白な背景色を持ったページを見ていると目がショボショボしますね。

こんなときは部屋の電気を点けるかディスプレイの明るさを調整するしかありませんが、状況に合わせてこうした作業を行うのもなんだか面倒ですね。

白い背景色を暗くしてくれるFirefoxアドオン「Safe for Amoled」 の続きを読む

2013年07月23日

Google Analyticsからの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「NO Google Analytics」

今やほとんどのサイトにアクセス解析が設置されており、サイト管理者は訪問者の動向を詳しく知ることができるようになっています。

そんなアクセス解析の中でも、高機能かつユーザー数が多いのがGoogle Analyticsであることはよく知られており、メジャーなサイトではほとんどGoogle Analyticsが導入されていると思って間違いないと思います。

Google Analyticsからの追跡を逃れることができるFirefoxアドオン「NO Google Analytics」 の続きを読む

2013年07月22日

Firefoxのレスポンシブデザインビューに様々な端末のプリセットを追加できるアドオン「More Display Resolutions」

Firefox 15から、Web開発メニューに「レスポンシブデザインビュー」という項目が追加されました。

この機能を利用することで、ディスプレイの設定を変更することなく、ウェブページを様々な解像度で表示させることができます。

Firefoxのレスポンシブデザインビューに様々な端末のプリセットを追加できるアドオン「More Display Resolutions」 の続きを読む

2013年07月21日

表示サイトのSEO情報を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Affilorama SEO Toolbar」

ブログなどを運営されている方なら、自分のサイトがどのような評価を得ているのか、どんなサイトにリンクされているのかなどは日々気になるところですね。

こうした情報はGoogleなどの検索エンジンや各種SEOサイトをうまく使うことでチェックすることができますが、毎回それぞれのサービスから個別に情報を得るのは面倒なものです。

表示サイトのSEO情報を簡単にチェックできるFirefoxアドオン「Affilorama SEO Toolbar」 の続きを読む

2013年07月20日

【Opera Next 16.0】リリース。

時期Operaのテストバージョンを公開しているOpera Nextより、「Opera Next 16.0」がリリースされました。

本バージョンはWindows 7/8のジャンプリストに対応しているほか、フォーム自動補完機能の搭載などが行われています。

【Opera Next 16.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年07月19日

サイトの接続状態をボタンに表示し、ワンタッチで暗号化接続することができるFirefoxアドオン「SSL Button」

有名どころのサイトには、ほとんどの場合暗号化されたSSL接続が用意されています。

この状態はアクセスした際にロケーションバーをチェックして、httpsになっているかなどで確認することができますが、古いブックマークのままだったりクリックしたリンクがSSLで無い場合は、気がつかずにブラウジングを行ってしまうこともあります。

サイトの接続状態をボタンに表示し、ワンタッチで暗号化接続することができるFirefoxアドオン「SSL Button」 の続きを読む

2013年07月18日

ページ内のリンク切れ画像をチェックすることができるFirefoxアドオン「Broken Image Finder」

ウェブサイトを管理されている方なら、画像のリンク切れなどをチェックしなければならないこともあると思います。

サイト内にリンク切れ画像を見つけたら、CSSや画像URLを確認して何らかの対処を行う必要がありますが、一つずつ確認して処理していくのはかなりの手間ですね。

ページ内のリンク切れ画像をチェックすることができるFirefoxアドオン「Broken Image Finder」 の続きを読む

2013年07月17日

FirefoxでアニメーションGIFを無効にする方法。

ウェブページやTwitterのタイムラインなどで盛んに動いているGIFを見かけることがあります。

このようなアニメーションGIFは、ほとんどのブラウザで基本的に有効となっていますが、ユーザーの中にはこのような動きを止めたいという方も多いと思います。

FirefoxでアニメーションGIFを無効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 15:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年07月16日

Firefoxにカスタムボタンを追加することができるアドオンあれこれ。

Firefoxでツールバー(アドオンバー)のカスタマイズを行えば、様々な機能を実行するためのボタンを追加することができます。

このように、よく利用するボタンを追加しておけば、メニューを開く手間がなくなるなどのメリットがありますが、カスタマイズウィンドウ内には全機能のボタンが用意されているわけではありません。

Firefoxにカスタムボタンを追加することができるアドオンあれこれ。 の続きを読む

2013年07月15日

専用ウィンドウで選択テキストや入力文を簡単にGoogle翻訳することができるFirefoxアドオン「Fast Translation」

Firefoxアドオンの中には、海外のページや選択した文章を様々な言語に翻訳することができるものが多数あります。

この手のアドオンは、選択テキストだけを翻訳できるものやページ全体を翻訳できるもの、複数の翻訳エンジンを使い分けることができるものなど様々ですがが、やはり選択テキストをGoogle翻訳で翻訳するというものに人気が集まっているようです。

専用ウィンドウで選択テキストや入力文を簡単にGoogle翻訳することができるFirefoxアドオン「Fast Translation」 の続きを読む

2013年07月14日

Thunderbirdのクイックフィルタをツールバーとして独立させることができるアドオン「QuickFilterToolbar」

Thunderbirdには、クイックフィルタという便利な機能が用意されており、これを利用することでキーワードやタグなどからメッセージを簡単に絞り込むことができます。

このバーは起動するとメッセージスレッド上部に細いバーが表示されるようになっており、このバーで指定した条件にマッチするメッセージだけを絞り込んで表示することができるようになっています。

Thunderbirdのクイックフィルタをツールバーとして独立させることができるアドオン「QuickFilterToolbar」 の続きを読む

2013年07月13日

タブの並べ替えや重複タブの処理などを行うことができるFirefoxアドオン「uniqtabs」

Firefoxでとりあえず閲覧するためのタブを複数開いた場合、後からどこにどのタブがあるのかがわからなくなってしまうことがあります。

このような時、タブをドメイン、またはタイトル順に並べ替えることができればかなり閲覧がしやすくなるのではないでしょうか。

タブの並べ替えや重複タブの処理などを行うことができるFirefoxアドオン「uniqtabs」 の続きを読む

2013年07月12日

メディアコンテンツが含まれているタブの再生を管理することができるGoogle Chrome拡張機能「MuteTab」

動画サイトや音楽サイトでお気に入りの音楽を視聴しようとするとき、複数のコンテンツを開くといっせいに再生が始まってわけがわからなくなることがあります。

このような時、タブの数が多いとどのタブのコンテンツが再生されているのかが判別できず、個別に停止するのに往生することがありますね。

メディアコンテンツが含まれているタブの再生を管理することができるGoogle Chrome拡張機能「MuteTab」 の続きを読む

posted by moziller at 16:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2013年07月11日

マスキングされたパスワードを平文で表示させることができるFirefoxアドオン「Show/hide passwords」

ログインが必要なサイトでパスワードを入力すると、ほとんどの場合、***などでマスキングされた状態で表示されます。

これは第三者にパスワードを覗き見されないための処置でもあり、安全性を考えれば当然とも言えるでしょう。

マスキングされたパスワードを平文で表示させることができるFirefoxアドオン「Show/hide passwords」 の続きを読む

2013年07月10日

ページ内の見出し位置へ素早くスクロールすることができるFirefoxアドオン「Zaqwes Scroll」

ブログなどのトップページへアクセスすると、最近の記事がいくつか並んでいることがあります。

このようなスタイルで複数の記事がトップに表示されていれば、訪問者はスクロールするだけで読みたい記事を探すことができて便利ですが、時には全文表示などでかなり長いページになっていることもあり、そのようなサイトでは記事の区切りがわかりにくいこともありますね。

ページ内の見出し位置へ素早くスクロールすることができるFirefoxアドオン「Zaqwes Scroll」 の続きを読む

2013年07月09日

Firefoxの新規タブページ背景色を変更する方法。

Firefoxの新規タブには、特に設定をしていない限り[about:newtab]ページが開くようになっています。

デフォルトの場合、この「新しいタブページ」には、最近訪問したサイトがサムネイルで表示されるようになっていますが、右上のアイコンをクリックすれば空白のページを表示させることも可能です。

Firefoxの新規タブページ背景色を変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 14:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年07月08日

Firefoxで[DuckDuckGo]を便利に使うことができるアドオン「DuckDuckGo Plus」

大手IT企業を経て送信されたメッセージや写真などが密かに収集されていたという事実を知り、ネットで何かアクションを起こすという行為は個人情報が流出するリスクもあるということを再認識された方も多いと思います。

日常的に利用されている検索エンジンなども同様で、ユーザーはそれを利用することで何に興味を持ち、どんなサイトへアクセスしたかということを把握されているということは意識しておかなければなりません。

Firefoxで[DuckDuckGo]を便利に使うことができるアドオン「DuckDuckGo Plus」 の続きを読む

2013年07月07日

ページ上のTwitterウィジェットなどを非表示にしてくれるFirefoxアドオン「Twitter Disconnect」

最近のウェブページには、ソーシャルサービスに関連したウィジェットなどが表示されることが多いですね。

特にTwitter系のものは種類も豊富で、記事内のボタンをクリックするだけでTweetできたり、そのサイト運営者のTweet一覧を簡単にチェックすることなどができるなど、かなり充実したパーツが揃っています。

ページ上のTwitterウィジェットなどを非表示にしてくれるFirefoxアドオン「Twitter Disconnect」 の続きを読む

2013年07月06日

メッセージを予定やTodoとして簡単に追加することができるThunderbirdアドオン「Event extract」

メッセージを受信したとき、その内容に応じてタスクを追加したり予定を組んだりしなければならないことがあります。

このようなとき、いつも使っているカレンダーやTodoリストにその内容を記入する必要があるわけですが、違うツールを立ち上げてコピペしたりしながら予定を作成するのはちょっと面倒ですね。

メッセージを予定やTodoとして簡単に追加することができるThunderbirdアドオン「Event extract」 の続きを読む

2013年07月05日

【Thunderbird 23.0 Beta 1】リリース。

Thunderbird 23.0 Beta 1がリリースされました。

本バージョンでは様々なバグの修正、およびパフォーマンスの向上をはかる改良が行われています。

【Thunderbird 23.0 Beta 1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 14:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2013年07月04日

FirefoxのフォントやUIなど全ての要素を拡大・縮小する方法。

Firefox 22になってから、一部の高解像度ディスプレイでフォントやUI全体のサイズが変わってしまうという現象が発生しているようです。

この現象はFirefox 21のときより若干大きめにUIが表示されるというもので、使用には特に問題無いものの、表示に違和感を感じているユーザーもいらっしゃるかもしれません。

FirefoxのフォントやUIなど全ての要素を拡大・縮小する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 15:51 | Comment(1) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年07月03日

Chromiumベースの【Opera 15.0】安定版リリース。

「Opera 15」安定版がリリースされました。

本バージョンはChromiumベースとなり、Googleの「Blink」レンダリングエンジンが採用となったことでさらに高速化されているほか、新規タブページを中心に複数の新機能が搭載されています。

Chromiumベースの【Opera 15.0】安定版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年07月02日

Google Readerが予定通りサービス終了。

01_Google readerdiscontinued.JPGGoogle Readerが告知どおり本日夕方サービスを終了しています。

Google Readerにアクセスすると、今までのファンに対しての謝意が記されているほか、新たにフィードを読むために代替フィードリーダー紹介ページへのリンク、FAQなどが表示されます。

Google Readerが予定通りサービス終了。 の続きを読む

posted by moziller at 18:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年07月02日

FirefoxのサイドバーにYouTube動画を表示したままブラウジングを行うことができるアドオン「Side Watch」

YouTube動画を視聴しているときにその他のページをブラウジングする必要がある場合、動画を流しっぱなしにしてブラウジングを行うか、動画を一時停止するしかありません。

このように、複数のウィンドウを開いて並べてでもいない限り、動画の視聴と他のページ閲覧は両立できないものですが、時には動画を中断せずに他の情報をチェックしたいようなこともありますね。

FirefoxのサイドバーにYouTube動画を表示したままブラウジングを行うことができるアドオン「Side Watch」 の続きを読む

2013年07月01日

Operaに不正アクセスで証明書が流出。ユーザーにマルウェアが自動的にインストールされてしまった恐れ。

6/19日、Operaの社内ネットワークインフラストラクチャが標的型攻撃を受け、その際期限切れのオペラコード署名証明書が流出してしまったということが判明しました。

これにより、Operaユーザーはマルウェアを自動的にインストールしてしまった可能性があるということです。

Operaに不正アクセスで証明書が流出。ユーザーにマルウェアが自動的にインストールされてしまった恐れ。 の続きを読む

posted by moziller at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳