2013年06月30日

FeedlyをカスタマイズすることができるGreasemonkeyスクリプトあれこれ。

Googleリーダー終了まであと1日となり、みなさんそろそろ新しいフィードリーダーに乗換えが終わったころかと思います。

そんな乗り換え候補となるフィードリーダーの中で、もっとも人気を集めているのが「Feedly」ですが、Googleリーダーとは若干UIが違うことや、カスタムできるCSSやスクリプトがまだ少ないため、これから自分仕様にしていこうと思っている方も多いでしょう。

FeedlyをカスタマイズすることができるGreasemonkeyスクリプトあれこれ。 の続きを読む

posted by moziller at 17:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2013年06月29日

【Firefox 24.0 a2】リリース。

Firefox 24.0 a2(Aurora)がリリースされました。

本バージョンでは各種パフォーマンスの向上をはじめ、「右側のタブを閉じる」などの新機能が実装されています。

【Firefox 24.0 a2】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年06月28日

【Firefox 23.0 Beta1】リリース。

Firefox 23.0 Beta1がリリースされました。

本バージョンは、Firefoxロゴやabout:memoryのUI、SSLコンテンツの扱いなどについての改良、変更が行われたものとなっています。

【Firefox 23.0 Beta1】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年06月27日

Firefox 22.0の新しいフォントインスペクタ。

Firefox 22.0には、開発者向けツールとして新しいフォントインスペクタが組み込まれています。

この機能を利用すれば、ページ上のフォントを簡単に調べることができるようになります。

Firefox 22.0の新しいフォントインスペクタ。 の続きを読む

posted by moziller at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年06月26日

【Thunderbird 17.0.7】リリース。重要度最高のセキュリティ問題を修正。

Thunderbird 17.0.7がリリースされました。

本バージョンでは重要度最高を含む複数のセキュリティ問題が修正されています。

【Thunderbird 17.0.7】リリース。重要度最高のセキュリティ問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 04:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2013年06月26日

【Firefox 22.0】正式版リリース。

Firefox 22.0がリリースされました。

本バージョンではパフォーマンスの向上をはじめ、WebRTCの有効化、ソーシャルサービス管理機能の実装など、複数の新機能搭載、および改良などが行われています。

【Firefox 22.0】正式版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 00:21 | Comment(3) | TrackBack(0) | Firefox
2013年06月25日

Google/Bing/YouTubeの検索時に様々なオプションを指定することができるFirefoxアドオン「Web Search Optimizer」

Google検索では、検索ツールを使って期間を指定するなどのフィルタリング操作を行うことができます。

このような絞込みを行うことでより自分の求めているサイトを探すことができるわけですが、高度なフィルタリングを行うには検索バー内に様々なオプションを記述せねばならず、有効活用するのが難しいですね。

Google/Bing/YouTubeの検索時に様々なオプションを指定することができるFirefoxアドオン「Web Search Optimizer」 の続きを読む

2013年06月24日

Firefoxのロケーションバーに表示される情報を以前のようなスタイルに戻すことができるアドオン「Classic Style for Favicons」

Firefoxのロケーションバー左側には、そのサイトの認証状態などが表示されるようになっています。

しかし、最近のバージョンではファビコンが汎用のものになっていたり、認証状態や暗号化されているサイトであることを示すスタイルが簡略化されていることから、以前より状態がわかりにくいという方も多いと思います。

Firefoxのロケーションバーに表示される情報を以前のようなスタイルに戻すことができるアドオン「Classic Style for Favicons」 の続きを読む

2013年06月23日

ショートカットキーでタブのピン留め/解除ができるようになるFirefoxアドオン「Pin Unpin」

Firefoxには、開いているタブを左端に小さくして留めておくことができるタブのピン留め機能が用意されています。

この機能を使えば、タブバーの省スペース化ができるほか、開いたままにしておきたいタブを誤って閉じないようにしたり、通知機能を使って更新をチェックすることができて便利ですが、ピン留め/解除のたびにタブコンテキストメニューを開かなくてはならないのがちょっと面倒ですね。

ショートカットキーでタブのピン留め/解除ができるようになるFirefoxアドオン「Pin Unpin」 の続きを読む

2013年06月22日

Firefoxの新規タブページ内にブックマークやオプション設定などをインラインで開くことができるアドオン「New newtab tab」

Firefoxで新規タブを開くと、最近訪問したサイトがサムネイルで表示されるようになっています。

この機能は過去に訪問したことのあるページへ素早くアクセスするのに便利なものですが、単にこれだけの機能しかありません。

Firefoxの新規タブページ内にブックマークやオプション設定などをインラインで開くことができるアドオン「New newtab tab」 の続きを読む

2013年06月21日

クリップボードにある複数のURLをまとめて開くことができるようになるFirefoxアドオン「Multi-Link Paste and Go」

Firefoxのロケーションバーで右クリックし、[貼り付けて移動]を選択すれば、現在クリップボードにコピーされているURLを簡単に開くことができます。

しかし、この機能は単独URLにしか対応しておらず、複数のURLがクリップボードにあるような場合には使うことができません。

クリップボードにある複数のURLをまとめて開くことができるようになるFirefoxアドオン「Multi-Link Paste and Go」 の続きを読む

2013年06月20日

「Adblock Plus for Internet Explorer」プレビュー版リリース。

Firefoxユーザーなら、代表的広告ブロックアドオン「Adblock Plus」を使ってページ上の広告を簡単に非表示にすることができます。

このAdblock PlusはGoogle Chrome用やOpera用も提供されており、ユーザーは利用するブラウザに応じてこの高機能な広告ブロックツールを導入することができます。

「Adblock Plus for Internet Explorer」プレビュー版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年06月19日

ウェブページの明るさを薄暗く調光することができるFirefoxアドオン「Dimmer」

夜間に暗い部屋でブラウジングをしていると、明るい画面に目が疲れてしまうことがあります。

このようなときは、ディスプレイの明るさを手動/自動で調節したり、最近はやりのブルーライトカット眼鏡をかけたりすることで目に優しいブラウジングを続けることができます。

ウェブページの明るさを薄暗く調光することができるFirefoxアドオン「Dimmer」 の続きを読む

2013年06月18日

選択テキストをGoogle検索した結果をコンテキストメニュー内に表示してくれるFirefoxアドオン「in10search」

Firefoxの場合、ページ上にあるキーワードを選択してコンテキストメニューを開き、[**で検索]を選択することで、現在検索バーで選択されている検索エンジンを使って簡単に検索を行うことができます。

この機能は検索実行までのプロセスが早くなっていいのですが、結果を参照するには結局タブを移動して検索結果ページを参照する必要があります。

選択テキストをGoogle検索した結果をコンテキストメニュー内に表示してくれるFirefoxアドオン「in10search」 の続きを読む

2013年06月17日

Thunderbirdのメニューバー表示スタイルをカスタマイズすることができるアドオン「Menu On Top」

Thunderbird 11.0からは、メニューバーがタブバー下部の表示されるようになりました。

これにより、デザイン面ではスッキリとしたものになりましたが、タブ機能を多用されているようなユーザーの中には、従来の位置にバーがあるほうが使いやすいという方もいらっしゃると思います。

Thunderbirdのメニューバー表示スタイルをカスタマイズすることができるアドオン「Menu On Top」 の続きを読む

2013年06月16日

FeedlyのスタイルをGoogle ReaderライクにすることができるGreasemonkeyスクリプト「Readly: make Feedly look like Google Reader」

Google リーダーがまもなく終了することが決まり、代替フィードリーダーを探している方も多いと思います。

Firefoxユーザーの中にも、人気のフィードリーダー「Feedly」などに乗り換えて、引き続きフィードを購読しようとされている方もいらっしゃるでしょう。

FeedlyのスタイルをGoogle ReaderライクにすることができるGreasemonkeyスクリプト「Readly: make Feedly look like Google Reader」 の続きを読む

posted by moziller at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2013年06月15日

Googleの検索結果に[キャッシュ]と[類似ページ]リンクを復活させることができるFirefoxアドオン「Comeback Cached Link」

Googleの検索結果には、[キャッシュされているページ]と、[類似のページ]を参照するためのリンクが用意されています。

これらをクリックすることで、過去のページの内容をチェックしたりすることができるわけですが、現在のGoogleではこのリンクは隠れてしまい、URL横の▼をクリックしなければアクセスすることができません。

Googleの検索結果に[キャッシュ]と[類似ページ]リンクを復活させることができるFirefoxアドオン「Comeback Cached Link」 の続きを読む

2013年06月14日

ページ上の最小フォントサイズをワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「No Small Text」

ウェブページ上には、スペースの都合などからかなり小さなフォントを使って表示されている文字があります。

Firefoxの場合、このように小さなテキストが読みにくい場合はCtrl+[+]などでページ全体を拡大したり、オプション設定から規定のフォントサイズをあらかじめ変更しておくなどの方法で大きく読むことができるようになっています。

ページ上の最小フォントサイズをワンタッチで変更することができるFirefoxアドオン「No Small Text」 の続きを読む

2013年06月13日

Googleの検索結果ページで様々なショートカットキーが利用できるようになるFirefoxアドオン「Shortcut Keys for Google Search」

Googleの検索結果ページには、より良い結果を求めるための様々なオプションが用意されています。

これらは上部のバーに用意されている各種「検索ツール」から指定することができますが、絞り込むファクターが多い場合、ツールを何度もクリックしなければならずちょっと面倒ですね。

Googleの検索結果ページで様々なショートカットキーが利用できるようになるFirefoxアドオン「Shortcut Keys for Google Search」 の続きを読む

2013年06月12日

Operaのスタンドアロンメールソフト【Opera Mail 1.0】リリース。

従来のOperaにはメールクライアント機能が付属しており、ブラウザ上でメッセージを扱うことができるのも特徴のひとつとなっていました。

このメール機能が、先日ChromiumベースとなったOpera next 15のリリースにともない独立し、スタンドアロンメールクライアント「Opera Mail 1.0」として正式リリースされました。

Operaのスタンドアロンメールソフト【Opera Mail 1.0】リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 15:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年06月11日

Amazonの商品ページに各国の価格表を表示することができるGreasemonkeyスクリプト「Amazon Quick Price Compare」

amazon.co.jpに掲載されている商品の多くは日々価格が流動しており、そのような動きは世界各国のAmazonでも起こっています。

このような価格推移を把握することで、購入を検討している商品が今買いどきなのかを判断する目安にもなりますが、こうした動きを追跡するのは容易ではありません。

Amazonの商品ページに各国の価格表を表示することができるGreasemonkeyスクリプト「Amazon Quick Price Compare」 の続きを読む

posted by moziller at 17:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Greasemonkey
2013年06月10日

YouTube再生中にpandoraやlast.fmの再生を開始すると動画を一時停止してくれるFirefoxアドオン「Be Quiet!」

動画や音楽を探しているとき、複数のサービスやコンテンツを開いてしまい、重複して再生されてしまうようなことがあります。

こうなってしまうと、目的のコンテンツ以外を一時停止するためにタブを右往左往しなければならず、かなりややこしいことになりますね。

YouTube再生中にpandoraやlast.fmの再生を開始すると動画を一時停止してくれるFirefoxアドオン「Be Quiet!」 の続きを読む

2013年06月09日

Firefoxの新ダウンロードパネルをカスタマイズすることができるアドオン「Download Panel Tweaks」

Firefox 20.0からは、ダウンロードマネージャの仕様が変更され、ダウンロード状況はツールバーの専用ボタンから確認できるようになりました。

しかし、この新しいダウンロードパネルは、ダウンロード履歴が3件しか表示されないなどまだ若干使い勝手が悪い部分があり、ユーザーの中にはこの新パネルに不満を持っている方もいらっしゃると思います。

Firefoxの新ダウンロードパネルをカスタマイズすることができるアドオン「Download Panel Tweaks」 の続きを読む

2013年06月08日

ページ上の画像にマウスを乗せるだけで拡大表示することができるFirefoxアドオン「PhotoHovers」

ウェブページ上の画像は、元のサイズのままで掲載されているものもあれば、スペースの都合などで縮小されて掲載されているようなものもあります。

サムネイルの場合は、それをクリックすることで元サイズの画像を表示させたりできることも多いですが、そうでない画像は小さなまま我慢して見るしかありません。

ページ上の画像にマウスを乗せるだけで拡大表示することができるFirefoxアドオン「PhotoHovers」 の続きを読む

2013年06月07日

印刷ダイアログを出さずに印刷を実行することができるFirefoxアドオン「Seamless Print」

Firefoxでページや画像、テキストなどの択部分を印刷しようとすると、最初に印刷ダイアログが表示されます。

このダイアログでは、利用するプリンタや印刷範囲を指定してから印刷を実行することができるようになっていますが、あまり設定を変更したことがないという方も多いのではないでしょうか。

印刷ダイアログを出さずに印刷を実行することができるFirefoxアドオン「Seamless Print」 の続きを読む

2013年06月06日

ブックマークのリンク切れやエラーを検出して削除することができるFirefoxアドオン「Bookmarks Checker」

Firefoxに数百、数千という単位で大量のブックマークを登録されている方も多いと思います。

このようなブックマークの中には、しばらくアクセスしていないうちにページが無くなっているようなものも少なくなくありません。

ブックマークのリンク切れやエラーを検出して削除することができるFirefoxアドオン「Bookmarks Checker」 の続きを読む

2013年06月05日

Firefoxの履歴をtxtやHTMLファイルにエクスポートすることができるアドオン「History Export」

Firefoxでブラウジングを続けていると、ウェブ閲覧履歴がどんどん蓄積されるようになっています。

この履歴機能は、過去に訪問したと思われるサイトを探して再訪問したりする際に便利ですが、保存されている履歴は基本的にFirefoxの中でしか活用することはできません。

Firefoxの履歴をtxtやHTMLファイルにエクスポートすることができるアドオン「History Export」 の続きを読む

2013年06月04日

FirefoxにGoogleの各サービスへアクセスできるボタンパネルを設置できるアドオン「Gfox Google Shortcuts」

Googleアカウントをお持ちの方の中には、ウェブ検索だけでなく、Gmailやカレンダーなど様々なGoogleのサービスを利用されているという方も多いと思います。

これらサービスへアクセスするため、ブックマークに専用フォルダを作成しているという方もいらっしゃると思いますが、頻繁に利用するサービスがある場合、ブックマークからではちょっとアクセスしにくいと感じることもありますね。

FirefoxにGoogleの各サービスへアクセスできるボタンパネルを設置できるアドオン「Gfox Google Shortcuts」 の続きを読む

2013年06月03日

Ctrl+BでクリップボードのURLをロケーションバーへ貼り付けて移動することができるようになるFirefoxアドオン「Paste and Go Hotkey」

Firefoxのロケーションバーコンテキストメニューから、[貼り付けて移動]を選択すると、クリップボードにコピーされたURLをロケーションバーに貼り付けると同時にそのURLを開くことができます。

これにより、貼り付けてから[Go]ボタンやEnterキーを押すなどの作業が必要なくなり、効率よくサイトを開くことができるわけです。

Ctrl+BでクリップボードのURLをロケーションバーへ貼り付けて移動することができるようになるFirefoxアドオン「Paste and Go Hotkey」 の続きを読む

2013年06月02日

Firefoxのコンテキストメニューから[印刷]が実行できるようになるアドオン「Print」

ブラウジング中のページや、選択箇所を印刷する機会というのは結構あるものですが、Firefoxの場合、印刷を実行するにはAppボタンやファイルメニューから[印刷]を選択するしなければなりません。

印刷時にこのような複数のステップを経なければならないのはちょっともどかしいことがありますね。

Firefoxのコンテキストメニューから[印刷]が実行できるようになるアドオン「Print」 の続きを読む

2013年06月01日

ブラウザハイジャックをブロックすることができるFirefoxアドオン「BrowserProtect」

特定のソフトウェアをインストールすると、ブラウザで利用する検索エンジンやホームページが勝手に変更されてしまうことがあります。

このような変更はもはや攻撃といっても過言ではなく、不快な思いをしながら変更箇所を元に戻した経験があるという方も少なくないのではないでしょうか。

ブラウザハイジャックをブロックすることができるFirefoxアドオン「BrowserProtect」 の続きを読む


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。