このようなアドオンの中には非常に高機能なものもありますが、一般ユーザーの中にはそう高機能なものは必要ないという方もいらっしゃるでしょう。
- ウェブページをワンタッチでフルキャプチャできるFirefoxアドオン「Easy Screen Shot」
- マウスを使った様々なタブ切り替え機能を追加できるFirefoxアドオン「Tab Kit - Mouse Gestures」
- 【Opera 15.0 Next】リリース。WebKitレンダリングエンジンを搭載。
- タブやウィンドウからフォーカスが外れるとYouTube動画の再生を一時停止してくれるFirefoxアドオン「YouTube Smart Pause」
- Firefox 21にタブプレビュー機能を復活させることができるアドオン「All Tabs Restorer」
- ミドルクリックでタブの履歴を戻ることができるようになるFirefoxアドオン「The Middle Mouse Button」
- YouTube動画のすべて/一部をリピート再生することができるようになるFirefoxアドオン「YouTube Auto Replay」
- Shiftキー+マウスホイール回転で横スクロールが可能になるGreasemonkeyスクリプト「Shift + Scroll = HScroll」
- 重複リンクが別タブで開かれると警告を発してくれるFirefoxアドオン「LinksWatched」
- Firefoxアドオンバーの表示位置/動作をカスタマイズすることができるアドオン「The Puzzle Piece」
- サブフォルダに未読メッセージがある場合、上位フォルダに未読数を表示してくれるThunderbirdアドオン「Collapsed Unread」
- Firefoxのプライベートウィンドウ背景色を変更して状態を判別しやすくしてくれるユーザースタイル「Firefox - Private Browsing color tweaks 」
- PageUp/Downでスクロールしたときに画像が切れないように位置調整してくれるFirefoxアドオン「Image Mikirenaizer」
- 【Firefox 23.0 a2】リリース。
- 【Firefox 22.0 Beta1】リリース。
- 主要ショッピングサイトの商品ページに価格比較結果を表示してくれるFirefoxアドオン「Auto Price Checker」
- 【Thunderbird 17.0.6】リリース。
- 【Firefox 21.0】正式版リリース。
- Firefoxのページ内検索で類似キーワードをヒットさせることができるようになるアドオン「Smart Find」
- Firefoxでコンテキストメニュー検索の結果をバックグラウンドタブで開く方法。
- Firefoxのプライベートウィンドウ機能に複数のオプションを追加できるアドオン「Open in Private Window」
- Firefoxの[最近更新したアドオン]により多くのアイテムを表示することができるアドオン「Addons Recent Updates」
- コンテキストメニューからインストールされている全ての検索エンジンで検索を実行できるFirefoxアドオン「Multi Smart Search」
- バーチャルキーボードでパスワードを入力してキーロガー対策を行うことができるFirefoxアドオン「Keylogger Beater」
- 他のタブを開いたりアクティブにするとページ内検索バーを自動的に閉じるFirefoxアドオン「Findbar autohide」
- 検索実行と同時に検索バーの内容をクリアしてくれるFirefoxアドオン「Clear Search 2」
- ページの背景画像やフォントスタイルをワンタッチで無効化できるFirefoxアドオン「Monochro」
- 閲覧ページや検索結果に似たサイトを検索することができるFirefoxアドオン「Similarius」
- Firefoxの検索バーに検索履歴表示ドロップダウンリストを付与できるアドオン「Improved searchbar」
- Googleホームページに表示される「Google Chromeをインストールしよう」を非表示にするGreasemonkeyスクリプト「I don't want to Install Google Chrome」
- Pale Moonの日本語化とFirefoxプロファイルの流用方法。
- Firefoxのプライベートウィンドウにもテーマを適用することができるアドオン「Private Browsing Personas」
ウェブページをワンタッチでフルキャプチャできるFirefoxアドオン「Easy Screen Shot」
このようなアドオンの中には非常に高機能なものもありますが、一般ユーザーの中にはそう高機能なものは必要ないという方もいらっしゃるでしょう。
マウスを使った様々なタブ切り替え機能を追加できるFirefoxアドオン「Tab Kit - Mouse Gestures」
しかし、大量のタブを開いているような場合、このような方法でタブを切り替えるのはちょっとスマートではありませんね。
マウスを使った様々なタブ切り替え機能を追加できるFirefoxアドオン「Tab Kit - Mouse Gestures」 の続きを読む
【Opera 15.0 Next】リリース。WebKitレンダリングエンジンを搭載。
本バージョンは従来の独自レンダリングエンジン「Presto」を捨て、新たにSafariやGoogle Chromeでも利用されている「WebKit」レンダリングエンジンが採用されているほか、数々の新機能搭載やUIの変更などが行われた
ものとなっています。
タブやウィンドウからフォーカスが外れるとYouTube動画の再生を一時停止してくれるFirefoxアドオン「YouTube Smart Pause」
このように動画と関係ないタブをアクティブにしたり、他のアプリを利用するときでも、一度再生した動画は再生されっぱなしとなり、音だけは聞こえているという状態になってしまいます。
タブやウィンドウからフォーカスが外れるとYouTube動画の再生を一時停止してくれるFirefoxアドオン「YouTube Smart Pause」 の続きを読む
Firefox 21にタブプレビュー機能を復活させることができるアドオン「All Tabs Restorer」
しかし、最新のFirefox 21ではこの機能が省かれてしまい、ユーザーの中には不便に感じている方もいらっしゃるかもしれません。
Firefox 21にタブプレビュー機能を復活させることができるアドオン「All Tabs Restorer」 の続きを読む
ミドルクリックでタブの履歴を戻ることができるようになるFirefoxアドオン「The Middle Mouse Button」
この「戻る」という操作は頻繁に行うことのひとつですが、毎回ツールバーへフォーカスしてボタンを押さなければならないのはちょっと面倒ですね。
ミドルクリックでタブの履歴を戻ることができるようになるFirefoxアドオン「The Middle Mouse Button」 の続きを読む
YouTube動画のすべて/一部をリピート再生することができるようになるFirefoxアドオン「YouTube Auto Replay」
しかし、YouTubeにはデフォルトでリピート機能は備わっておらず、このような場合は手動で複数回再生作業を行わなくてはなりません。
YouTube動画のすべて/一部をリピート再生することができるようになるFirefoxアドオン「YouTube Auto Replay」 の続きを読む
Shiftキー+マウスホイール回転で横スクロールが可能になるGreasemonkeyスクリプト「Shift + Scroll = HScroll」
最近のマウスはホイール機能が付いているものが多く、こうしたページもホイールを回転するだけで簡単にスクロールすることができるようになっています。
Shiftキー+マウスホイール回転で横スクロールが可能になるGreasemonkeyスクリプト「Shift + Scroll = HScroll」 の続きを読む
重複リンクが別タブで開かれると警告を発してくれるFirefoxアドオン「LinksWatched」
このような重複タブは必要があって開いていない限りメモリの無駄にしかならないものですが、多くのタブを開いているとこのような重複には気が付きにくいものですね。
Firefoxアドオンバーの表示位置/動作をカスタマイズすることができるアドオン「The Puzzle Piece」
このバーには、ボタンだけでなくアドオンのインストールによって情報なども表示されるようになっていますが、こうした機能をあまり使わないのなら、アドオンバー自体を非表示にして表示スペースを広げたいという方も多いと思います。
Firefoxアドオンバーの表示位置/動作をカスタマイズすることができるアドオン「The Puzzle Piece」 の続きを読む
サブフォルダに未読メッセージがある場合、上位フォルダに未読数を表示してくれるThunderbirdアドオン「Collapsed Unread」
しかし、複数のフォルダを作成して運用している場合、そのフォルダを開いていない限りどのフォルダに未読メッセージがあるのかがわかりにくかったり、アカウントに全部で何通の未読メッセージがあるのかがわかりにくいことがあります。
サブフォルダに未読メッセージがある場合、上位フォルダに未読数を表示してくれるThunderbirdアドオン「Collapsed Unread」 の続きを読む
Firefoxのプライベートウィンドウ背景色を変更して状態を判別しやすくしてくれるユーザースタイル「Firefox - Private Browsing color tweaks 」
このモードを使えば、通常/プライベートブラウジングを別々に行うことができて便利ですが、両者を開いているとどっちがプライベートなのかがわかりにくいことがあります。
Firefoxのプライベートウィンドウ背景色を変更して状態を判別しやすくしてくれるユーザースタイル「Firefox - Private Browsing color tweaks 」 の続きを読む
PageUp/Downでスクロールしたときに画像が切れないように位置調整してくれるFirefoxアドオン「Image Mikirenaizer」
特にPageUp/Downキーやスペースキーでスクロールしているような場合は、キーを押してから画像が見えるように調整しなくてはならず、効率が悪いことがありますね。
PageUp/Downでスクロールしたときに画像が切れないように位置調整してくれるFirefoxアドオン「Image Mikirenaizer」 の続きを読む
【Firefox 23.0 a2】リリース。
本バージョンは、SSLと非SSLが混在するサイトで非SSLコンテンツをブロックする機能が有効となっているほか、OSX関連の複数機能のサポートなど、様々な改良、修正が行われたものとなっています。
【Firefox 22.0 Beta1】リリース。
本バージョンはWebRTCの有効化や、ソーシャルサービス管理機能などの新機能追加をはじめ、様々な変更、修正が行われたものとなっています。
主要ショッピングサイトの商品ページに価格比較結果を表示してくれるFirefoxアドオン「Auto Price Checker」
ショッピングサイトはAmazonやYahoo!などだけでなく、リアル店舗を持つヨドバシやヤマダなども参入しており、こうしたサイトで価格をチェックしながらどこで買うかを決めているという方も多いと思います。
主要ショッピングサイトの商品ページに価格比較結果を表示してくれるFirefoxアドオン「Auto Price Checker」 の続きを読む
【Firefox 21.0】正式版リリース。
本バージョンではDo Not Trackの通知方法の追加やヘルスレポートの実装など複数新機能の搭載、および様々な修正が行われたものとなっています。
Firefoxのページ内検索で類似キーワードをヒットさせることができるようになるアドオン「Smart Find」
しかし、この検索バーでは当然ながら完全に一致しているものしか検索することはできず、英単語やローマ字の固有名詞などを間違って記入すると結果を得ることはできません。
Firefoxのページ内検索で類似キーワードをヒットさせることができるようになるアドオン「Smart Find」 の続きを読む
Firefoxでコンテキストメニュー検索の結果をバックグラウンドタブで開く方法。
この結果は新規タブで開くようになっていますが、このとき、結果が開くと同時にそのタブがアクティブになってしまうようになっています。
Firefoxのプライベートウィンドウ機能に複数のオプションを追加できるアドオン「Open in Private Window」
この機能はメニューやリンクをプライベートモードとなったウィンドウで開くことができるだけのものとなっており、特にオプション設定などは用意されていません。
Firefoxのプライベートウィンドウ機能に複数のオプションを追加できるアドオン「Open in Private Window」 の続きを読む
Firefoxの[最近更新したアドオン]により多くのアイテムを表示することができるアドオン「Addons Recent Updates」
こうしたアドオンの更新は、自動、または手動で受け取ることができるようになっており、ユーザーは常に最新の状態を保つことができるようになっています。
Firefoxの[最近更新したアドオン]により多くのアイテムを表示することができるアドオン「Addons Recent Updates」 の続きを読む
コンテキストメニューからインストールされている全ての検索エンジンで検索を実行できるFirefoxアドオン「Multi Smart Search」
しかし、ページ上のテキストを選択してコンテキストメニューから検索を行う場合、現在アクティブになっている検索エンジンでしか検索を行うことができず、その他の検索エンジンを利用するにはわざわざ検索バーにフォーカスしなければなりません。
コンテキストメニューからインストールされている全ての検索エンジンで検索を実行できるFirefoxアドオン「Multi Smart Search」 の続きを読む
バーチャルキーボードでパスワードを入力してキーロガー対策を行うことができるFirefoxアドオン「Keylogger Beater」
しかし、万一悪意のあるコードなどが仕込まれているような場合、こうして送信された情報が漏洩してしまう危険性もあります。
バーチャルキーボードでパスワードを入力してキーロガー対策を行うことができるFirefoxアドオン「Keylogger Beater」 の続きを読む
他のタブを開いたりアクティブにするとページ内検索バーを自動的に閉じるFirefoxアドオン「Findbar autohide」
このバーで検索を行えば、ページ内のどこに目的のキーワードが含まれているのかがすぐわかって便利ですね。
他のタブを開いたりアクティブにするとページ内検索バーを自動的に閉じるFirefoxアドオン「Findbar autohide」 の続きを読む
検索実行と同時に検索バーの内容をクリアしてくれるFirefoxアドオン「Clear Search 2」
このようにキーワードが残っているのは他の検索エンジンで検索をやり直すような時には便利かもしれませんが、そうでない場合はちょっと不便に感じることもありますね。
ページの背景画像やフォントスタイルをワンタッチで無効化できるFirefoxアドオン「Monochro」
しかし、ユーザーの中には過剰な装飾を嫌い、もっとシンプルなページを求めている方もいらっしゃるでしょう。
閲覧ページや検索結果に似たサイトを検索することができるFirefoxアドオン「Similarius」
このような場合、一般的な検索エンジンで検索するのが普通ですが、テーマを絞ってピンポイントで類似サイトを探すことができるほうが効率的ですね。
Firefoxの検索バーに検索履歴表示ドロップダウンリストを付与できるアドオン「Improved searchbar」
しかし、この機能を利用するには、まず何文字かを入力しないと候補が表示されないというのがちょっと不便ですね。
Firefoxの検索バーに検索履歴表示ドロップダウンリストを付与できるアドオン「Improved searchbar」 の続きを読む
Googleホームページに表示される「Google Chromeをインストールしよう」を非表示にするGreasemonkeyスクリプト「I don't want to Install Google Chrome」
GoogleがGoogle製のブラウザを推奨するのは当然かもしれませんが、Chromeに乗り換える気がないユーザーにとって、この通知はけっこう目障りですね。
Pale Moonの日本語化とFirefoxプロファイルの流用方法。
このブラウザは、Firefoxの機能や使い勝手はほぼそのままでWindows用に最適化されたもので、より高速に、軽快にブラウジングができるのが特徴となっています。
Firefoxのプライベートウィンドウにもテーマを適用することができるアドオン「Private Browsing Personas」
このプライベートウィンドウは、インストールしているテーマにかかわらず常にデフォルトのテーマで開くようになっており、FirefoxをPersonasなどで飾っている方なら、どのウィンドウがプライベートモードなのかが一目でわかるようになっています。
Firefoxのプライベートウィンドウにもテーマを適用することができるアドオン「Private Browsing Personas」 の続きを読む