2013年02月28日

【Firefox 19.0.1】リリース。Windows 8でRadeon HDが不安定になる問題を修正。(Win 8のみ)

Firefox 19.0.1がリリースされました。

本アップデートはWindows 8ユーザーに適用されるものとなっており、グラフィックスカードが不安定になりクラッシュを引き起こす問題が修正されています。



【Firefox 19.0.1】リリース。Windows 8でRadeon HDが不安定になる問題を修正。(Win 8のみ) の続きを読む

posted by moziller at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年02月28日

インストールしているブラウザから不要なツールバーや拡張機能を取り除くことができるソフトウェア「Avast Browser Cleanup」

ある種のアプリケーションをインストールすると、使っているブラウザに見知らぬツールバーが追加されたり、デフォルト検索エンジンが変更されてしまうことがあります。

このように勝手に環境を変更されるのは非常に不愉快なものですね。

インストールしているブラウザから不要なツールバーや拡張機能を取り除くことができるソフトウェア「Avast Browser Cleanup」 の続きを読む

posted by moziller at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月27日

Windows 7用【Internet Explorer 10】正式版リリース。

Windows 8に搭載されているMSの最新ブラウザ「Internet Explorer 10」のWindows 7用が正式リリースされました。

すでに昨年後半にプレリリース版として公開されたものを試用されていた方も多いと思いますが、今後正式版としてWindows 7ユーザーにもアップデートが促されるようになるかと思います。

Windows 7用【Internet Explorer 10】正式版リリース。 の続きを読む

posted by moziller at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月27日

Mozillaが最新バージョンを含む最近のJavaプラグインをすべてブロックリストへ追加。

先日各種ブラウザでJavaを無効化する記事を書いたばかりですが、Mozillaは本日、最新バージョンを含むJavaプラグインをブロックリストに追加しました。

この措置により、お使いのJavaプラグインは自動的に無効化され、プラグインは実行されなくなります。

Mozillaが最新バージョンを含む最近のJavaプラグインをすべてブロックリストへ追加。 の続きを読む

posted by moziller at 03:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月26日

代表的なブラウザでJavaを無効にする方法。

今年に入ってからJavaの脆弱性がブラウザ利用者の安全を脅かすものであるというニュースが世界中で話題となっています。

この問題についてOracleは緊急パッチのリリースで対応していますが、十分な速さで対応しているとはいえず、未だ安心してJavaを利用できる状態とは思えないユーザーも多いのではないでしょうか。

代表的なブラウザでJavaを無効にする方法。 の続きを読む

posted by moziller at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月25日

Firefox 20.0のプラグインハングアップ保護機能。

Firefoxでプラグインが必要なページをいくつも開いていると、プラグインクラッシュしてしまい、Firefoxの操作自体も受け付けなくなることがあります。

このようなことにならないよう、動画サイトなどを複数開くときはタブの数を加減されている方もいらっしゃると思います。

Firefox 20.0のプラグインハングアップ保護機能。 の続きを読む

posted by moziller at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Mozilla-Tip's
2013年02月24日

【Firefox 21.0 a2】リリース。WebRTCがデフォルトで有効に。

Firefox 21.0 a2(Aurora)がリリースされました。

本バージョンではWebRTCや起動時間短縮アドバイス機能の搭載、トラッキング拒否方法を複数から選択できるようになるなどの改良が行われています。

【Firefox 21.0 a2】リリース。WebRTCがデフォルトで有効に。 の続きを読む

posted by moziller at 06:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年02月23日

【Firefox 20.0 Beta1】リリース。ウィンドウ単位でのプライベートブラウジングが可能に。

Firefox 20.0 Beta1がリリースされました。

本バージョンではウィンドウ単位でのプライベートブラウジングや新しいダウンロードUIの採用、プラグインの個別終了が可能になるなどの変更が加えられています。

【Firefox 20.0 Beta1】リリース。ウィンドウ単位でのプライベートブラウジングが可能に。 の続きを読む

posted by moziller at 15:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年02月22日

Firefoxのアドオンマネージャからアドオンを簡単に見つけることができるようになるアドオン「Addons Quick Search」

Firefoxはアドオンを使って機能を拡張できるのが大きな特徴の一つとなっており、便利なアドオンを複数インストールしてブラウジング環境をカスタマイズしている方も多いと思います。

このように多くのアドオンをインストールしていると、その設定などを変更する作業も頻繁に発生し、アドオンマネージャを開く機会も多くなってきますね。

Firefoxのアドオンマネージャからアドオンを簡単に見つけることができるようになるアドオン「Addons Quick Search」 の続きを読む

2013年02月21日

Adobe 2件の脆弱性を修正した「Adobe Reader/Acrobat」をリリース。

Adobe Systemsが先日問題となったゼロデイ脆弱性を修正した「Adobe Reader/Acrobat」の最新版をリリースしました。

本バージョンでは攻撃者がシステムを制御できる可能性がある問題、およびクラッシュを引き起こす問題など、すでに悪用された例のある脆弱性が修正されています。

Adobe 2件の脆弱性を修正した「Adobe Reader/Acrobat」をリリース。 の続きを読む

posted by moziller at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月20日

【Thunderbird 17.0.3】リリース。セキュリティ問題を修正。

Thunderbird 17.0.3がリリースされました。

本バージョンはフィックスだけの更新となっており、いくつかのセキュリティ問題、およびメール編集ウィンドウで添付ファイルをキーボード操作では削除できないことがあった問題が修正されたものとなっています。

【Thunderbird 17.0.3】リリース。セキュリティ問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 02:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | Thunderbird
2013年02月20日

【Firefox 19.0】リリース。ビルトインPDFビューアがデフォルトで有効に。

Firefox 19.0がリリースされました。

本バージョンでは、プラグイン不要のビルトインPDFビューアがデフォルトで有効になっているほか、新ダウンロードマネージャの試験採用、about:telemetryページの刷新などの改良が行われています。

【Firefox 19.0】リリース。ビルトインPDFビューアがデフォルトで有効に。 の続きを読む

posted by moziller at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年02月19日

Firefoxのロケーションバーにタブのタイトルを表示できるアドオン「TitleURL」

Firefoxからタイトルバーが消えてかなりの時間が経過し、もうこのスタイルに慣れてしまった方も多いと思います。

しかし、多くのタブを開いていてタブ自体が小さくなってしまっているようなときには、ページタイトルを表示してほしいと思うようなこともありますね。

Firefoxのロケーションバーにタブのタイトルを表示できるアドオン「TitleURL」 の続きを読む

2013年02月18日

ページやリンクのキャッシュをGoogle/Bing/Yahoo!から検索することができるFirefoxアドオン「CacheMachine」

代表的な検索エンジンでは、様々なページのキャッシュが随時蓄積されるようになっています。

このキャッシュにアクセスすることで、すでに閲覧することができなくなっているサイトの内容や消えてしまった掲示板の書き込みなどをチェックすることもできるようになります。

ページやリンクのキャッシュをGoogle/Bing/Yahoo!から検索することができるFirefoxアドオン「CacheMachine」 の続きを読む

2013年02月17日

Googleの背景とロゴを変更できるユーザースタイル。

パソコンを使うとほぼ毎日のようにGoogleを利用する、ブラウザのスタートページをGoogleにしている、という方はかなり多いのではないでしょうか。

このように頻繁に目にするGoogleですが、そのページ構成は昔から非常にシンプルで、なんの飾り気もありません。

Googleの背景とロゴを変更できるユーザースタイル。 の続きを読む

posted by moziller at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Stylish
2013年02月16日

外部アプリからリンクを開く際、ブラウザを選択することができるようになるMacアプリ「Choose Wisely」

最近ではブラウザも選択肢が広がり、複数のブラウザをインストールして使い分けているという方も多いと思います。

このように複数のブラウザをインストールしている場合、お気に入りのブラウザをデフォルトブラウザとして設定しておく必要があります。

外部アプリからリンクを開く際、ブラウザを選択することができるようになるMacアプリ「Choose Wisely」 の続きを読む

posted by moziller at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月15日

Adobe ReaderおよびAcrobatに深刻な脆弱性。

アドビシステムズ社は、Adobe ReaderおよびAdobe Acrobatに深刻な脆弱性があることを公表しました。

セキュリティ評価は「重要」扱いとなっており、この脆弱性が悪用された場合、潜在的に機密データへのアクセスを可能にするなど深刻な被害をもたらす可能性があります。

Adobe ReaderおよびAcrobatに深刻な脆弱性。 の続きを読む

posted by moziller at 03:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記帳
2013年02月14日

重複したタブを自動的に閉じてくれるFirefoxアドオン「Duplicate Tabs Closer」

複数のニュースサイトなどからリンクをクリックしたり、フィードリーダーから気になる記事を開いたとき、同じURLの記事を開いてしまうことはよくあることです。

こんな時は手動でそのタブを閉じるしかありませんが、同じタブを複数開くことでタブの数も無駄に増え、メモリも消費してしまいます。

重複したタブを自動的に閉じてくれるFirefoxアドオン「Duplicate Tabs Closer」 の続きを読む

2013年02月13日

Firefoxのタブを自在にコントロールできるメニューを追加するアドオン「All Tabs Helper」

Firefoxで多くのタブを開いていると、その数の応じて管理も大変になってきますね。

5つや6つのタブだけならまだしも、数十個のタブを開いているようなときはどこにどんなタブがあるのか把握するのも大変ですし、並べ替えやロード、閉じるといった作業も困難になってしまいます。

Firefoxのタブを自在にコントロールできるメニューを追加するアドオン「All Tabs Helper」 の続きを読む

2013年02月12日

YouTube動画の再生位置を記憶して次回アクセス時に続きから見ることができるFirefoxアドオン「Video Resumer」

YouTubeで動画を視聴中、ある程度再生したところでタブを閉じたり他の動画へ移動してしまうと、次に同じ動画へアクセスした場合最初から再生されることになってしまいます。

このような挙動は長いビデオを何回かに分けて見たい場合や、複数の動画から気に入ったものを探すためにページを移動しているときにはちょっと不便ですね。

YouTube動画の再生位置を記憶して次回アクセス時に続きから見ることができるFirefoxアドオン「Video Resumer」 の続きを読む

2013年02月11日

ページ上のリンクが安全な接続を提供しているか一目で確認できるFirefoxアドオン「Secure Or Not」

最近のウェブアプリやウェブサービスは、ほとんどhttpsで接続されるようになっています。

このような接続を提供することで、ログインなどの情報送信を比較的安全にすることができるわけですが、閲覧中のサイトやこれから飛ぼうとしているリンクがhttpsであるかどうかを普段から意識しているユーザーは少ないと思います。

ページ上のリンクが安全な接続を提供しているか一目で確認できるFirefoxアドオン「Secure Or Not」 の続きを読む

2013年02月10日

Firefoxのスクロール量を数値で表示してくれるアドオン「Scroll Progress」

Firefoxで縦に長いページを閲覧していると、今どのあたりまで読んでいるのかが気になることがあります。

そんな時はスクロールバーの位置やパーツ?の厚みを見てどれだけの長さのページかを判断することができますが、直感的にはわかりにくいですね。

Firefoxのスクロール量を数値で表示してくれるアドオン「Scroll Progress」 の続きを読む

2013年02月09日

Google Chromeでサイトごとのパーミッションを簡単に変更する方法。

代表的なブラウザには、ページを表示する際に様々なパーミッションを指定するオプションが備わっています。

この機能を利用することで、画像やプラグイン、ポップアップなどをユーザーの好みで許可/不許可することができるわけですが、サイト個別でこうしたパーミッションを設定するのはちょっと面倒ですね。

Google Chromeでサイトごとのパーミッションを簡単に変更する方法。 の続きを読む

posted by moziller at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2013年02月08日

GmailのUIや機能をかなりいい感じにカスタマイズできるFirefoxアドオン「Gmelius - No Ads and Better Interface for Gmail」

ブラウザからアクセスするだけでメッセージの送受信が行えるGmailは、年々高機能化され、今やデスクトップクライアントも不要かと思うほど便利になっています。

しかし、それにともない余計な機能や広告なども表示されるようになっており、ユーザーの中にはCSSなどを使って自分の好みにあったUIに変更されている方もいらっしゃるでしょう。

GmailのUIや機能をかなりいい感じにカスタマイズできるFirefoxアドオン「Gmelius - No Ads and Better Interface for Gmail」 の続きを読む

2013年02月07日

PDFドキュメントを検索してその場で閲覧することができるFirefoxアドオン「PDF Search Engine and PDF Viewer Toolbar」

説明書などの情報は、ほとんどの場合PDF形式でドキュメントが提供されています。

こうした情報を検索エンジンで検索した場合、どの項目がPDF形式なのかをまず選別しなければならず、その後にリンクをクリックしてブラウザでPDFを開き、ダウンロードするなどの作業が必要となります。

PDFドキュメントを検索してその場で閲覧することができるFirefoxアドオン「PDF Search Engine and PDF Viewer Toolbar」 の続きを読む

2013年02月06日

【Firefox 18.0.2】リリース。JavaScriptの安定性に関する問題を修正。

Firefox 18.0.2がリリースされました。

本バージョンではJavaScriptの安定性に関する問題の修正が行われています。

【Firefox 18.0.2】リリース。JavaScriptの安定性に関する問題を修正。 の続きを読む

posted by moziller at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Firefox
2013年02月05日

Google Chrome(dev)でサイトファビコンのドラッグ&ドロップによる[ホーム]ページの変更が可能に。

Firefoxのツールバにデフォルトで設置されている[ホーム]ボタンに、タブやブックマークアイテム、ロケーションバーのファビコンをドラッグ&ドロップすれば、そのサイトを[ホーム]として割り当てることができます。

このような機能は初心者にはとてもわかりやすく、[ホーム]を頻繁に変更する方にとっても便利なものですね。

Google Chrome(dev)でサイトファビコンのドラッグ&ドロップによる[ホーム]ページの変更が可能に。 の続きを読む

posted by moziller at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google Chrome
2013年02月04日

Firefoxアドオンの「このアドオンについて」画面をワンタッチで呼び出すことができるアドオン「About Add-ons」

Firefoxのアドオンマネージャにて個別アドオンを右クリックすれば、「このアドオンについて」というウィンドウを開き、情報を確認することができます。

ここにはアドオンの配布元HPへのリンクや作成者、翻訳者などの情報が表示されており、利用者はより詳しくそのアドオンの素性を知ることができるようになっています。

Firefoxアドオンの「このアドオンについて」画面をワンタッチで呼び出すことができるアドオン「About Add-ons」 の続きを読む

2013年02月03日

Firefoxの新規タブにブックマークツールバーなど複数の情報を表示できるアドオン「New-Tabmarks」

Firefoxに新規タブページ機能が備わってから、このページをカスタマイズするアドオンが多数公開されています。

こうしたアドオンを使えば、通常よく訪問するサイトのサムネイルしか表示されないシンプルな新規タブページに、様々な情報を表示することができるようになります。

Firefoxの新規タブにブックマークツールバーなど複数の情報を表示できるアドオン「New-Tabmarks」 の続きを読む

2013年02月02日

Thunderbirdのデスクトップ通知を好きな色で点滅させることができるアドオン「Blinking Alert」

Thunderbirdのオプション設定にてデスクトップ通知を有効にしておけば、Thunderbirdが最小化されていても新着メッセージがあったことをポップアップで知らせてくれます。

しかし、この通知はほんの数秒で消えてしまうことから、デスクトップに張り付いていないと気が付かないことも多いですね。

Thunderbirdのデスクトップ通知を好きな色で点滅させることができるアドオン「Blinking Alert」 の続きを読む

2013年02月01日

タブを閉じて指定秒数後にクッキーを自動的に消去してくれるFirefoxアドオン「Self-Destructing Cookies」

ウェブサイトを閲覧すると、そのほんとんどでユーザーを追跡するためのクッキーが保存されてしまいます。

このクッキーを保存することで、ログイン情報を保存することができるなどのメリットもありますが、広告会社のトラッキングなどに使われることもよく知られています。

タブを閉じて指定秒数後にクッキーを自動的に消去してくれるFirefoxアドオン「Self-Destructing Cookies」 の続きを読む